Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

巨大AIモデルは世界インフラであるという当然の認識

Avatar for Frieve-A Frieve-A
November 02, 2025

 巨大AIモデルは世界インフラであるという当然の認識

膨大な資金や電力をつぎ込んだ研究開発の続く巨大で汎用なAIの基盤モデル。これはチャットやコンテンツ生成のような特定の機能を実現するアプリケーションではなく、まだ発明すらされていない将来の無数のAIアプリケーションを支える基盤(インフラ)の構築作業であるということについて解説する資料です。

Avatar for Frieve-A

Frieve-A

November 02, 2025
Tweet

More Decks by Frieve-A

Other Decks in Education

Transcript

  1. 本日の流れ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 誤解の整理 インフラとは 歴史的対比

    AIが基盤化 する理由 設計・投資 指針 まとめ
  2. 結論:インフラ = 上位活動の前提 文明文化を支える基盤 常時供給 / 冗長化 / 汎用性 インフラレイヤー

    アプリケーション レイヤー 電気の時代 インターネットの時代 AIの時代 各種家電製品 各種ネットサービス 各種AIサービス 発電所・送電網 回線・ISP 基盤モデル・API
  3. 例:電気の時代 発電/送電/標準化 → 照明・モーター・加熱の家電が爆発 発電所 送電網 家電 電力の生成 電力の供給 家庭

    電力の消費 電力の応用 アプリケーション 照明 モーター 加熱 エレクトロニクス インフラ
  4. 構造比較:インフラ vs アプリ アプリ インフラ 個別課題 特定の問題解決に特化 機能提供 単一の価値を直接提供 短期回収

    即時の収益性重視 汎用基盤 多様な活動の土台 上位の新陳代謝 多くの派生サービスを育む 長期・規模の経済 普及に伴う価値の指数的成長
  5. 供給者の役割分離 基盤(モデル/推論/API)と応用(無数のタスク)の明確な分離 応用レイヤー エージェント 創作支援 業務最適化 自律的な処理 画像・テキスト コード生成 開発自動化

    無数のタスク 標準API 統一インターフェース 基盤レイヤー 認証・権限 セキュアな接続 推論SLA パフォーマンス保証 モデル 大規模言語モデル 推論 高性能処理 ストレージ 大容量データ 特化型・小型AI 無数の特化AI
  6. 歴史の反復:共通パターン 共通化 → サービス化 → 普及 → 上位爆発 共通化 サービス化

    上位爆発 基盤の統合 利用の簡易化 普及 広範な採用 アプリケーション創出 繰り返される パターン 時間 普及度 電気・インターネット・AI 社会への 浸透
  7. 想定Q&A Q Q Q コスト高すぎではないか? 特化型AIの方が安くないか? リスクが大きすぎるのでは? A A A

    インフラ期の常 発電所・通信網と同じ投資構造 土台上でやる 基盤の上で特化させる方が効率的 冗長化 / 標準化で吸収 インフラの安全設計と同様