Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ノートと一緒に楽しく進めるスタイル

 ノートと一緒に楽しく進めるスタイル

YUMEMI.grow 勉強法の勉強会での登壇資料になります。

こちらの登壇では、皆様の勉強に関するノウハウを発表する会でしたので、私が実践している勉強法とその事例について紹介したものになります。

Fumiya Sakai

May 15, 2023
Tweet

More Decks by Fumiya Sakai

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 ・Fumiya Sakai ・Mobile Application Engineer アカウント: ・Twitter: https://twitter.com/fumiyasac ・Facebook:

    https://www.facebook.com/fumiya.sakai.37 ・Github: https://github.com/fumiyasac ・Qiita: https://qiita.com/fumiyasac@github 発表者: ・Born on September 21, 1984 これまでの歩み: Web Designer 2008 ~ 2010 Web Engineer 2012 ~ 2016 App Engineer 2017 ~ Now iOS / Android / sometimes Flutter
  2. オンラインが主体となった時に良かったと感じたこと 資料やドキュメントをまとめる機会が以前よりも格段に増えた感覚があった 会話の流れを図解化できたり、要点をまとめられる事で大きな助けになることもあり得る 1. 能動的にオンライン会議を聞く必要があった: リモートワークが主体になったタイミングで、仕様策定段階での打ち合わせはもちろん、デザイナーとの意見交換やペアプロ等 の機会も増えたこともあり、対面時よりも自分から主体的にその場で話し合った内容を復習できる様にしたいと感じました。 2. メモをした内容がドキュメントの下地になる場合が多い: 仕様やデザインに関連する情報や経緯をメモとしてまとめておく事で、改めて共有用のドキュメントを作成するための材料とな

    る場合が経験上多かった様に思います。(特にデザイナーとの調整時やペア作業時のメモ等はとても喜ばれた気がします) 3. 議事録だけでは追いきれない部分をいかに補うか: 意外と議事録の内容だけでは、「どのような議論を経てこの最終形が生まれたか?」という部分が拾えない時があったので、自 分なりに会議時に話を聞きながらメモを取ってまとめる様なスタイルを取ると、個人的にはかなり効果的でした。
  3. ちょっとここで数学の問題を…(昨年のiOSDC原稿より) 直感で正しいと思える解答と論理的に正しい解答が異なってしまう例 iOSDC Japan 2022パンフレット原稿 : https://github.com/fumiyasac/iosdc2022_pamphlet_manuscript 残りのカードを良く切ってから3枚抜き出した ところ、3枚ともダイヤであった。 1つ選んだ後に抜き出したカードの枚数とその

    時に選ばれたダイヤの枚数が等しい場合にお いて、枚数が変化したならばその確率が変わ る点です。 この問題におけるポイント 条件付き確率の問題である事に注意: 平素の開発でもこの様な経験はないか? 図解等でまとておく事で実は更に考慮すべき ポイントに気が付ける場合もありそうです。