Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pairsの開発のすべて / all of Pairs development
Search
futabooo
July 20, 2018
Design
1
2.5k
Pairsの開発のすべて / all of Pairs development
futabooo
July 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by futabooo
See All by futabooo
Android Jetpack Navigation Deep Links Tips
futaboooo
0
560
チームの学びを活かす全社での取り組み / company wide efforts to make use of team's learning
futaboooo
1
670
ペアプロ・モブプロを広めるのに役立ったControl Chartの使い方 / How to use Control Chart which helped spread Pair or Mob Programing
futaboooo
2
280
スクラムチームをやめて、20人でカンバン運用してきた半年間の軌跡 / Stop Scrum Start Kanban
futaboooo
19
18k
InvisionのAndroidアプリでみる4つのデザイン基本原則 / Four design basic principles seen in Invision's Android application
futaboooo
2
2.3k
モブプログラミングという開発スタイル、あるいは生産性について / On development style called mob programming, or productivity
futaboooo
5
8.6k
Androidでスクレイピングした話 / Talk of scraping with Android
futaboooo
0
5.2k
新人スクラムマスターが開発者と兼任しながらやってきた事と成果/What the newcomer Scrum Master came while concurrently serving as a developer and the result
futaboooo
1
1.8k
What I did for Google IO since then
futaboooo
1
370
Other Decks in Design
See All in Design
How to go from research data to insights?
mastervicedesign
0
220
12年続くB2DサービスとUXデザイン / UX Design keeps B2D service alive over 12 years
tnj
0
280
デザイナーのお仕事(UI/UX GRAPHIC GROUP)
mirrativ
0
110
共通言語としてのデザイントークンと Figmaでの運用
kamy0042
0
230
入社3ヶ月目のプロダクトデザイナー視点で見たヤプリ / Joining Yappli as a Product Designer: My Perspective After 90 Days
yappli_developers
0
120
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
3k
マンガで分かるサービスデザインガイドライン
senryakuka
1
550
シームレスな連携を実現するデザイントークンの設計と構築
amishiratori
0
490
同人音声のための、 最高の視聴体験を求めて【サブカル×デザインMeetUP!】
vivion
0
190
portfolio2025_kanakoohata
kanako106
0
660
富山デザイン勉強会_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
140
セブンデックス カルチャーブック
sevendex
0
1.7k
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
540
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
Transcript
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. デザイナー
× エンジニア - プロダクト開発のほんとのところ Pairsの開発のすべて
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Hello
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. About
me - Senior Engineer & Scrum Master at eureka, Inc. - Java, Kotlin, Golang, TypeScript, AngularJS - FantasyEarth Zero, s.CRY.ed, Splatoon - futabooo Takahiro Futagawa
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. About
me - Senior Designer at eureka, Inc. - Pairs Global Head of UI/UX - Sehgokujidai, Jinjya, Splatoon - chihokotaro Chihoko Watanabe
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. -
Pairsの組織体制について - Pairs JPの開発プロセスについて - 開発で使うツールについて - まとめ Agenda
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved.
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Easy
4 Step Search Like Match Message
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Pairs
チーム体制 Pairs JP Product Team Pairs Global Product Team API / SRE / BI / QA / CC
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Pairs
チーム体制 Pairs JP Product Team Pairs Global Product Team API / SRE / BI / QA / CC
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Pairs
JP Product Team - 現在人数は 30名 - ここからさらに職能別のチームにに分かれます - バックエンドは横断チームとしてプロダクトから独立 - 現体制になったのは2018年4月〜 組織体制についての詳しい内容はeureka Engineer Blog 「Pairs事業部全体での「カンバン」を作成しました。」で 詳しく触れています。
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Pairs
JP Product Team Web Front 5名 Android 5名 iOS 5名 Creative (Designer) 5名 Engineer : Designer = 3 : 1
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Pairs
JP 開発プロセス
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Prosess
1. 検証 2. 要件定義 3. 開発 4. QA 5. Release
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. 1.
検証 - 課題発見 - やるやらの決定 PMチームが主導で、ユーザーインタビュー・数値分析な どを元に施策の種をバックログ化している。 そのバックログをもとに、PMチームでやるやらを決定す る。 決定に関わる分析・検証ではデザイナーがプロトタイプ を作成してユーザーインタビューを行うこともある。
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. 2.
要件定義 - デザイン - 受け入れ条件の決定 - スケジュールの決定 要件定義のなかにはデザインFIXが含まれます。 受け入れ条件は、コミュニケーションが成熟していくこと で、どんどん簡略化していきます。
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. 3.
開発 - 開発 & 開発 - 都度デザイン確認... - 都度仕様確認...
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. 4.
QA - テスト専門チームによるテス トケース作成 - テストケースをもとにしたテ スト - ケース以外のUX観点での フィードバック
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. 5.
リリース - ABテストでの検証を必ず実施 - User IDベースのテスト群が複数用意されて おり、各チームが柔軟に検証をおこなってい る
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Tool
Stack Sketch デザインツール。デザイン共有はSketchファイ ルで行なっている。 エンジニアもSketchを利用し、リソースの切り出 しなどを行なっている。 Principle モーションデザインツール。 プロトタイピングで検証する際や、モーションデ ザインを行う時に使用する。 InVision プロトタイピングツール。検証や要件定義の際 に大活躍。 エンジニアがSketchファイルをダウンロードす るのもInVision経由。 Abstract Sketchのバージョン管理ツール。 デザイナー間でのファイル管理に使われてい る。エンジニアは現在は利用していない。 Github 言わずもがな、エンジニアの必須ツール。 デザイナーも画像変更のみの場合などはPush している。
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Tool
Stack 1. 検証 2. 要件定義 3. 開発 Kanban / Trello
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Kanban
#プロダクトづくりのほんとのところ Copyright © 2018 eureka, Inc. All rights reserved. Good
Good & More More 検証フェーズに時間がかかるので、エンジニ アが入ることでもっとスピードがあげられそう 開発フェーズでの確認タイミングがお気持ち になっており、リリース直前にデザインフィード バックが発生している。 検証フェーズをしっかり取ることで無駄なもの を開発しないようにできている 開発はプロジェクト制で進めており、優先度に よってチームのリソースを移動させるなどがで きている BetaやTestFlightの自動配信によってプロダ クトをいつでも確認できる