Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
Search
ふわり
November 12, 2024
Programming
1
16
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
2024/11/12に開催された「つどえ!3社合同ハロウィンアフターパーティー!」のLTで発表した資料です。
・ピクシブ株式会社
・ディップ株式会社
・株式会社ウィルゲート
ふわり
November 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ふわり
See All by ふわり
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.6k
ところでクリーンアーキテクチャって何がいいの?
fuwarisprit
0
11
Other Decks in Programming
See All in Programming
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.3k
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
240
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
170
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
4.9k
O Que É e Como Funciona o PHP-FPM?
marcelgsantos
0
200
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.5k
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
9
1.5k
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
320
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.1k
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
260
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Building an army of robots
kneath
305
46k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Transcript
TDDをやってみたら、 身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
自己紹介 株式会社ウィルゲート プロダクト事業部開発グループ ソリューション開発ユニット 武田 佑樹 @Fuwari_WE - バックエンド中心にいくつかのプロダクトを 行ったり来たりしてる人
- 趣味でコミュニティ運営しながら TRPGをやってる人 - 毎月ネイルや髪色が変わる人 ※ おやすみちゅう…… ふわりって呼んでね>
みなさん テスト 書いてますか?
そのテスト いつ 書いてますか?
ふわりは はじめ に書いてます!
お話する範囲 テスト駆動開発のメリット テスト駆動開発の詳細 テスト駆動開発の実例
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/ テストを書いて から実装する
テストを書いてから実装すると〝良い〟
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
安心してコードを書くことができる
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? バグってないかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな?
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな? バグってないかな? テスト通ってるし、大丈夫だな
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
設計に早期に立ち返ることができる
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~ そもそも設計が悪いかもしれない!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
ついでにレビュワーにも優しい
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行 良い設計で解決! テストコードで解決!
テストの単位で解決!
まとめ
最初にテスト を書いておけば、 以降の開発フローを 安心して進めることができる
おわり