Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
Search
ふわり
November 12, 2024
Programming
1
16
TDDをやってみたら、身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
2024/11/12に開催された「つどえ!3社合同ハロウィンアフターパーティー!」のLTで発表した資料です。
・ピクシブ株式会社
・ディップ株式会社
・株式会社ウィルゲート
ふわり
November 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ふわり
See All by ふわり
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
0
210
ところでクリーンアーキテクチャって何がいいの?
fuwarisprit
0
10
Other Decks in Programming
See All in Programming
SOCI Index Manifest v2が出たので調べてみた / Introduction to SOCI Index Manifest v2
tkikuc
1
120
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
160
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
740
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
230
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
150
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
110
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
250
AHC051解法紹介
eijirou
0
640
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
1
200
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
0
450
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
110
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
TDDをやってみたら、 身に沁みてTDDの 〝良さ〟 を理解した話
自己紹介 株式会社ウィルゲート プロダクト事業部開発グループ ソリューション開発ユニット 武田 佑樹 @Fuwari_WE - バックエンド中心にいくつかのプロダクトを 行ったり来たりしてる人
- 趣味でコミュニティ運営しながら TRPGをやってる人 - 毎月ネイルや髪色が変わる人 ※ おやすみちゅう…… ふわりって呼んでね>
みなさん テスト 書いてますか?
そのテスト いつ 書いてますか?
ふわりは はじめ に書いてます!
お話する範囲 テスト駆動開発のメリット テスト駆動開発の詳細 テスト駆動開発の実例
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/
テスト駆動開発(TDD)ってなんだ? 出展: テスト駆動開発(TDD)とは?目的やメリット・デメリット、やり方を解説 https://service.shiftinc.jp/column/4654/ テストを書いて から実装する
テストを書いてから実装すると〝良い〟
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
安心してコードを書くことができる
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? バグってないかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな?
安心してコードを書くことができる 仕様満たせてるかな? キレイにしたいけど その後がなぁ… 他の機能に影響出てないかな? バグってないかな? テスト通ってるし、大丈夫だな
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
設計に早期に立ち返ることができる
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~
設計に早期に立ち返ることができる このクラスのテスト書きづらいな~ そもそも設計が悪いかもしれない!
テストを書いてから実装すると〝良い〟 - 安心してコードを書くことができる - 設計に早期に立ち返ることができる - ついでにレビュワーにも優しい 他にもある!
ついでにレビュワーにも優しい
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行
ついでにレビュワーにも優しい 変更量が 多すぎる 具体的な仕様が わかりづらい コミットの粒度が 適切でない ご出演頂いている読みづらいPRさん御一行 良い設計で解決! テストコードで解決!
テストの単位で解決!
まとめ
最初にテスト を書いておけば、 以降の開発フローを 安心して進めることができる
おわり