Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
何の画像か当てちゃるBot紹介/image_guess_bot
Search
ふわせぐ
April 11, 2022
Programming
0
190
何の画像か当てちゃるBot紹介/image_guess_bot
大学3年のときに開発したBotの紹介スライドです
ふわせぐ
April 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by ふわせぐ
See All by ふわせぐ
php-conference-nagoya-2025
fuwasegu
0
320
object-oriented-conference-2024
fuwasegu
14
5.2k
proud of my organization LT
fuwasegu
1
420
Qiita Night PHP 2023
fuwasegu
0
14k
php conference okinawa 2022
fuwasegu
0
1.7k
QiitaConference2022
fuwasegu
1
1.4k
sleepagotchi
fuwasegu
2
2.6k
新卒 Laravel 初心者が成長していく中で 感じたコレジャナイ感/PHPerKaigi 2022
fuwasegu
11
15k
入社初日に社内サービスを全部一人で引き継いだ新卒フルサイクルエンジニアの話
fuwasegu
4
6.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
1
400
構文解析器入門
ydah
7
1.8k
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
12k
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
220
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.4k
テスターからテストエンジニアへ ~新米テストエンジニアが歩んだ9ヶ月振り返り~
non0113
2
230
オンコール⼊⾨〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜 / Before The Pager Rings
yktakaha4
2
1.1k
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
25
6.6k
コーディングエージェント概観(2025/07)
itsuki_t88
0
120
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
140
はじめてのWeb API体験 ー 飲食店検索アプリを作ろうー
akinko_0915
0
160
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
102
39k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
990
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Side Projects
sachag
455
43k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
何の画像か当てちゃるbot 開発作品紹介 発表者:静岡⼤学情報学部情報科学科3年 ⽵下拓秀
⾃⼰紹介(⼗進同好会について) メンバー ⽵下拓秀(静岡⼤学 情報学部) 友⼈K(◯◯⼤学 医学部医学科) ⼗進同好会とは 世界⼀愛されてもおかしくないプログラミング⾔語、⼗進BASICに魅せられてプログラミングを 始めた某中学校吹奏楽部OBのみが参加できる⾮常に敷居の⾼い同好会
作品概要 何の画像か当てちゃるbot botに対してリプで画像を送るとその画像が 何の画像かを考えて返してくれる。 この有名⼈誰だっけ、、、や、これって何て名前だっけ、、、 という⽇常の悩みを解決。 ちなみに⻑崎弁を操ります。
技術的な話 開発⾔語:python 使⽤API:Twitter API(Twython経由)
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ①
技術的な話 ①リプを発⾒ cron(⾃動実⾏するためのデーモンプロセス) により1分ごとにリプを確認。
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ① ②
技術的な話 ②画像URLの抽出 画像検索⽤のURLを抽出する。 Twitter APIを使⽤。
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ① ② ③
技術的な話 ③Google画像検索にかける requestにより検索にかける。 ※ヘッダー情報の中のUser-Agentを設定しないと検索結果を返 してくれなかったのでChromeに設定。
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ① ② ③ ④
技術的な話 ④検索結果ページをスクレイピング 検索結果ページのHTMLデータを正規表現を⽤いて⽇本語の部分 だけを切りだしてリストに格納。
技術的な話
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ① ② ③ ④ ⑤
技術的な話 ⑤最頻出単語を答えとして採⽤ リストの中の語句から、最も多く出現する単語が恐らくその画像 を説明してくれると決め打ち。
技術的な話 botの動き リプを発⾒ ↓ 画像URLを抽出 ↓ Google画像検索にかける ↓ 検索結果ページをスクレイピング ↓
最頻出単語を答えとして採⽤ ↓ 返信 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥
技術的な話 ⑥返信 ⻑崎弁に乗せて答えを発信。
サーバーの話 常時動かすためにやっていること ★無料レンタルサーバー「XREA(エクスリア)」 pythonが使える!、、、、でも、cronが使えない! ★cron-job 定期的に指定URLにリクエストを送るサービス
これの何が画期的か ・学習していないデータも判別可能! 例えば、、、 Microsoft Azure Computer Vision APIとか 学習済みの有名⼈なら名前が出るけど、、、 底辺YouTuberの名前とか絶対出ない。
他の技術との融合 画像認識 Web スクレイピング ⾃然⾔語処理
ぜひフォロー、拡散、利⽤を。 何の画像か当てちゃるbot @namaoshi_bot
ご静聴ありがとうございました。 気が向いたらQiitaにまとめようと思います。