Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
基調講演 -グリーが目指すエンジニアのあり方、チームのあり方-
gree_tech
PRO
November 11, 2021
Technology
0
90
基調講演 -グリーが目指すエンジニアのあり方、チームのあり方-
GREE Tech Conference 2021 で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2021/session/Keynote
gree_tech
PRO
November 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
基調講演-サステナブルなチームであるために-
gree_tech
PRO
0
280
クリエイターツール「QUANT」の開発の話 & クライアントに寄り添ったデータ分析基盤の構築
gree_tech
PRO
0
220
爆速で成長するおでかけ情報サービスの成長を支えるデザインと開発の取り組みについて
gree_tech
PRO
0
350
グリーの新卒1年目が半年間働いて感じたグリーのカルチャー 〜新卒でもこんなに任せて貰えるんですか!?〜
gree_tech
PRO
0
350
クラウド - オンプレ間の通信品質向上作戦!〜ネットワーク編〜
gree_tech
PRO
0
190
よくわかる!「データアナリスト」の作り方 〜とある新卒の成長物語〜
gree_tech
PRO
0
400
事業環境の変化に対応するインフラ組織 その取り組みと現状
gree_tech
PRO
0
270
簡単!Slack+GAS+GCPでIT棚卸自動化
gree_tech
PRO
0
260
GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022
gree_tech
PRO
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
Cloudflare Workersで動くOG画像生成器
aiji42
1
490
OpenShift.Run2023_create-aro-with-terraform
ishiitaiki20fixer
1
310
IoTを始めたきっかけの話と個人でできるIoTの今後 / 新年LT会「私の愛するIoT 2023」
you
0
240
CSS Variable をもっと活用する / Kyoto.js 18
spring_raining
2
880
開発者と協働できるメトリクスダッシュボードを作ろう!/SRE Lounge 2023
lmi
3
500
ラズパイとGASで加湿器の消し忘れをLINEでリマインド&操作
minako__ph
0
150
【Λ(らむだ)】WinActorから始めるいつのまにリスキリング / WinAtorライトニングトーク大会20230123
lambda
0
110
OCIコンテナサービス関連の技術詳細 /oke-ocir-details
oracle4engineer
PRO
0
770
Stripe / Okta Customer Identity Cloud(旧Auth0) の採用に至った理由 〜モリサワの SaaS 戦略〜
tomuro
0
130
Logbii(ログビー) 会社紹介
logbii
0
140
Multi-Cloud Gatewayでデータを統治せよ!/ Data Federation with MCG
tutsunom
1
300
PHPのimmutable arrayとは
hnw
1
160
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
7
580
The Web Native Designer (August 2011)
paulrobertlloyd
76
2.2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
13
1.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
22
43k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
12
1.9k
Infographics Made Easy
chrislema
235
17k
Statistics for Hackers
jakevdp
785
210k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
59
5.7k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
374
44k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
499
110k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
65
7.8k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
273
32k
Transcript
Keynote Masaki Fujimoto
ごあいさつ
why techcon
トラックレコード why techcon 4
業界発展 why techcon 5
宣伝 why techcon 6
いろいろやっております 7 メディア 情シス/データ/セキュリティ QA/インフラ ゲーム メタバース
同じでありたいこと
Product 9
Respect 10
• 何かの議論を行うとき (e.g. PRレビューだったり、技術選択だ ったり) • 「自分の意見」vs「相手の意見」ではなく「意見A」と「意見B」と して捉え続けること • 同じゴールに対してどちらがいいかを考え続けること、そのための
議論であること • でも決めるのは1人、決まったら尊重する Respect? 11
Enjoy:) 12
build up
ソフトウェア書くとき大事にしてることを1つだけ build up 14
(特に正解はないです) build up 15
積み上がってること (≠コードが増えてる) build up 16
例: デバッグ (バグ減った、うれしい) build up 17
例: テスト書く (カバレッジ増えた、未来へめっちゃ投資した!) build up 18
例: 速くした (速くて困ることなんて1つもない、最高) build up 19
例: 機能追加した (たぶんいい、はず!) build up 20
などなど build up 21
全ては計測から build up 22
• プロダクト品質 ◦ 要求仕様への適合性 ◦ 動作速度 ◦ 要求リソース ◦ スケーラビリティ
◦ バグ発生件数 ◦ セキュリティ • ソースコード品質 ◦ テストカバレッジ (ユニットテスト、e2eテスト) ソフトウェアがよくなる? 23
このあたりまでは なんとか build up 24
• ソースコード品質 ◦ C: 凝集性 ◦ L: 疎結合 ◦ E:
カプセル化 ◦ A: アサーション ◦ N: 非冗長 ソフトウェアがよくなる? 25
• ソースコード品質 ◦ 重複がないか ◦ 独立しているか、結合は十分に疎か ◦ 依存が循環していないか ソフトウェアがよくなる? 26
このあたりが 計測しづらい (いろいろな手法/解析ツールはあるけれど) build up 27
• ジレンマ ◦ プロダクト品質のほうがわかりやすい ▪ ソースコード品質の優先度が下がる (負債がたまるやつ) ▪ 本来は、両方をスコアリングし続けるべき ▪
だけどまだまだ多分出来ていない、そもそも定量化手法すら怪しい (世間的に も) ◦ 油断すると、重複が減り結合度が上がる ソフトウェアがよくなる? 28
前向きに捉えれば人間が気にするのは これくらい build up 29
build upしてくぞ build up 30
という1年の結果をお楽しみください build up 31
Thank You and Happy Hacking!
33