Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
未知なるデータの迷宮へ ~新卒アナリストの苦悩と挑戦~
Search
gree_tech
PRO
October 25, 2024
Video
Technology
1
670
未知なるデータの迷宮へ ~新卒アナリストの苦悩と挑戦~
GREE Tech Conference 2024で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2024/session/Short-Session-1
gree_tech
PRO
October 25, 2024
Tweet
Share
Video
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
gree_tech
PRO
0
59
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
45
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
130
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
33
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
52
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
64
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
32
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
44
Other Decks in Technology
See All in Technology
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
1.2k
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
250
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
140
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
6
1.9k
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
4
2.2k
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
110
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
200
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
740
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
840
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Visualization
eitanlees
149
16k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
未知なるデータの迷宮へ ~新卒アナリストの苦悩と挑戦~ 株式会社WFS データアナリスト 福地一真
福地 一真(Fukuchi Kazuma) 略歴 2024/04/01 グリー株式会社入社 2024/04/15~ 主に『アナザーエデン 時空を超える猫』に関する 分析業務に従事
グリー株式会社所属、株式会社WFS (以降WFS)に出向中 データアナリスト 2
Agenda WFSアナリシス( = WFSのアナリシスチーム ) の働く環境 配属初期に直面した課題 解決のヒント ~ WFSアナリシスの業務フロー紹介
~ 自分なりの対策を試した結果 まとめ 3 1 2 3 4 5
WFSアナリシスの働く環境 4
WFSアナリシスの働く環境 5 2 1 納期に対して裁量がある → どこまでも深堀れる 使うツールが非常に多い 3 新卒で配属直後でもプロダクト への影響が大きい判断に関わる
配属初期の私の様子 6
初期状態 How to survive ? 7 先輩に聞きつつ 手探り 各種ツールに 必死で慣れる
手戻りが多すぎてキツい! 8
課題(手戻りの原因の推移) 作業内容を理解 ≠ 作業目的を理解 好奇心・作業能力の向上が裏目に 9 最初期 <錯覚> 配属3ヶ月くらい <暴走>
このままではいけない 10
理想状態 11 2 1 分析の目的を事前に把握 手戻り・寄り道は最小限
理想に近づくための秘訣 12
WFSアナリシスの業務フロー 13 3 2 1 依頼の受理・要件定義 データ収集・分析設計 結果の検証・依頼者への報告
業務フローで大事な所 14 3 2 1 依頼の受理・要件定義 データ収集・分析設計 結果の検証・依頼者への報告 WFSアナリシスのこだわりPoint 分析を始める前に
• 依頼達成による付加価値を言語化する • 取るべきデータをすべて書き出す • どんな結果になるか予想する
新卒は基本 “作業者” 15 あれ…?
そもそも作業者の側面が強い職も 16
アナリシスの先輩が上流でやっていること 17 3 2 1 依頼の受理・要件定義 データ収集・分析設計 結果の検証・依頼者への報告 プロデューサーなど 意思決定者
アナリシスの先輩 依 頼 報 告
要件定義しない人も、ほぼ同じフローに乗れる! 18 3 2 1 依頼の受理・要件 定義 把握 データ収集・分析設計 結果の検証・先輩への報告
アナリシスの先輩 自分 依 頼 報 告
要件定義しない人も、仕事の動き出しが大事 19 3 2 1 依頼の受理・要件把握 データ収集・分析設計 結果の検証・先輩への報告 アナリシスの先輩 自分
依 頼 報 告 ここが大事!
先輩から仕事をもらう時の変化 20 3 2 1 依頼の受理・要件把握 データ収集・分析設計 結果の検証・先輩への報告 新しく取り入れた働き方 作業を始める前に
• 成果の条件を言語化+アウトプットの形式 を確定させる • データを組み合わせる流れを書き出す • どんな結果が出るか予想する
例:招待キャンペーン(CP)の効果測定 21 • 成果の条件:次回以降もやるべきか判断できる • アウトプットの形式を確定させる 日毎のインストール者を CP通過 / 非通過に分けて
積み上げ棒グラフにする CP効果! 普通のインストール
例:招待キャンペーン(CP)の効果測定 22 • データを組み合わせる流れを書き出す CP通過者の集合 日毎のインストール者の集合 取るための流れ 取るための流れ 情報を追加
例:招待キャンペーン(CP)の効果測定 23 • どんな結果が出るか予想する CP通過割合は他のゲームで 実施した時と同等と予想
ほぼ手戻り無く示唆の共有まで行けた! 24
自分に起きた良い変化 25 2 1 好奇心で暴走 → 好奇心を大事にしつつ クリアな見通しのまま ゴールまで到達 作業内容の把握に必死 → 作業目的を質問
自分に起きた良い変化 26 2 1 好奇心で暴走 → 好奇心を大事にしつつ クリアな見通しのまま ゴールまで到達 作業内容の把握に必死 → 作業目的を質問
手戻りが減少!!
注意点 27 2 1 質問の仕方は丁寧に 時間に追われてもフローを堅持
まとめ 28 WFSアナリシスは依頼の受理・要件定義を重視している — 分析で無駄なく付加価値を出すカギになっている
ご清聴ありがとうございました 29
None