Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
雰囲気でコンテナ使っている全ての人が読むべき「コンテナ技術入門」の紹介
Search
濱田孝治
July 05, 2019
Technology
9
28k
雰囲気でコンテナ使っている 全ての人が読むべき 「コンテナ技術入門」の紹介
コンテナを根っこから理解するのに最適なテキスト「コンテナ技術入門」の紹介です。
濱田孝治
July 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by 濱田孝治
See All by 濱田孝治
製造現場のデジタル化における課題とPLC Data to Cloudによる新しいアプローチ
hamadakoji
0
380
可視化プラットフォームGrafanaの基本と活用方法の全て
hamadakoji
3
1.3k
20分で完全に理解するGrafanaダッシュボード
hamadakoji
5
2.6k
GuadDutyによるコンテナランタイム脅威検知にすべて〜その凄さと設定注意点と検知の様子をまるっとお届け〜
hamadakoji
4
1.3k
re:Invent2023で体験したIoT面白ワークショップ〜お絵描き2Dロボットの構築〜
hamadakoji
0
750
今改めて見直してみるラズパイの真価
hamadakoji
1
630
40分1本勝負 VPoE ハマコーvs20人の悩めるエンジニアリングマネージャー
hamadakoji
0
73
AWSの次世代プロセッサ Graviton2(Arm64)をLambdaとFargateで使うために考えるべきこと
hamadakoji
3
2k
エンジニアリングマネージャーの理想と現実
hamadakoji
13
8.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIをより賢く エンジニアのための RAG入門 - Oracle AI Jam Session #20
kutsushitaneko
4
220
ブラックフライデーで購入したPixel9で、Gemini Nanoを動かしてみた
marchin1989
1
520
2024年にチャレンジしたことを振り返るぞ
mitchan
0
130
20241214_WACATE2024冬_テスト設計技法をチョット俯瞰してみよう
kzsuzuki
3
440
ずっと昔に Star をつけたはずの思い出せない GitHub リポジトリを見つけたい!
rokuosan
0
150
Oracle Cloud Infrastructure:2024年12月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
170
Jetpack Composeで始めるServer Cache State
ogaclejapan
2
170
Snykで始めるセキュリティ担当者とSREと開発者が楽になる脆弱性対応 / Getting started with Snyk Vulnerability Response
yamaguchitk333
2
180
WACATE2024冬セッション資料(ユーザビリティ)
scarletplover
0
190
kargoの魅力について伝える
magisystem0408
0
200
大幅アップデートされたRagas v0.2をキャッチアップ
os1ma
2
530
AI時代のデータセンターネットワーク
lycorptech_jp
PRO
1
280
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
159
15k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
247
1.3M
Site-Speed That Sticks
csswizardry
2
190
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
28
900
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
How GitHub (no longer) Works
holman
311
140k
Transcript
雰囲気でコンテナ使っている 全ての⼈が読むべき 「コンテナ技術⼊⾨」の紹介
@hamako9999 濱⽥孝治 (ハマコー) 2
3 最初にお聞きしたい 皆さん、この記事ご存知ですか︖
4 はてブ︓1266 https://employment.en- japan.com/engineerhub/entry/2019/02 /05/103000
5 さらにお聞きしたい 最後まで読んで実⾏された⽅は︖
6 ⼀⾔ なんてもったいない︕︕
7 話すこと • 「コンテナ技術⼊⾨」にかかれていること • 「コンテナ技術⼊⾨」やって感じたこと • 「コンテナ技術⼊⾨」が素晴らしいところ
8 「コンテナ技術⼊⾨」 に書かれていること
9 基本はこれ コンテナをささえている要素技術
10 コンテナを⽀える要素技術 • Namespace • cgroup • Capability • chrootとpivot_root
• OverlayFS • Network Namespace
11 コンテナを⽀える要素技術 • Namespace → カーネルリソースの隔離 • cgroup → リソース制限
• Capability → 権限制限 • chrootとpivot_root → 権限制限 • OverlayFS → ファイルシステムの階層化 • Network Namespace → ネットワークの隔離
12 この記事の最⼤の特徴 Dockerコマンドを⼀切使わず コンテナを ⼿を動かして作る
13 盛り上がってきた 俺もやるときがきたか…!! ( ゚д゚) ガタッ / ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
14 実⾏環境の⽤意⽅法 • Vagrant (ubuntu) • 記事における動作確認環境 • Vagrantfileが記載されているのでそれを実⾏ •
AWS(EC2) • Ubuntu Server(18.04)あたりのAMIから起動 • その他、Ubuntuならそのまま動きそう
15 実⾏環境の⽤意⽅法 sudo apt-get update sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates
curl software-properties-common jq curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add - sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" sudo apt-get update sudo apt-get install -y docker-ce sudo apt-get install -y cgdb sudo apt-get install -y cgroup-tools sudo apt-get install -y uuid-runtime sudo apt-get install -y tree sudo apt-get install -y iputils-ping だいたい、これぐらいやれば動く
16 要素技術の解説 (抜粋)
17 「コンテナを作る」 <事前準備> • cgroupでリソース(CPUとメモリ)制限 • Namespaceでリソース隔離 • コンテナ内で「yes >/dev/null」
<動作確認> • 別シェルでps(プロセス)確認 • topコマンドで利⽤時間確認 コンテナのなかでなに をどうやっても、CPU 利⽤率があがらん︕︕
18 「OverlayFS」 <事前準備> • サンプルのDockerfile確認 • LAYER1の作成(既存イメージの展開) • LAYER2の作成(LAYER1にcurlを埋め 込み)
<動作確認> • LAYER1と2をOverlayFSでコンテナイ メージ作成 イメージのレイヤーっ てこれかよ︕
19 「ネットワークリソースの隔離」 <事前準備> • ネットワークブリッジ作成 • Network Namespace作成 • vethペアを作成、ネットワークブ
リッジに追加 • デフォルトゲートウェイ設定 <動作確認> • ブリッジとNamespaceのの疎通確認 ネットワークリソース が隔離されるなんて なんかもう凄い︕
20 「コンテナ技術⼊⾨」 やって感じたこと
21 「コンテナ技術⼊⾨」やって感じたこと • しんどい • (⼈によるが)知らないコマンドが多すぎる • 都度調べてると、いくらでも時間が溶けていく • Dockerを最低限知ってないと楽しくない
• Docker知らない状態でやると、⾯⽩くない • 結構な時間がかかる • あれこれ調べながらだと、最低6時間はかかる • ざざーっと⼀度最後まで通してやってみるのもオススメ
22 「コンテナ技術⼊⾨」が 素晴らしいところ
23 より深く、Docker、そしてコンテナを 感じ、学ぶためのきっかけとなる
24 深掘りできるところ • なぜ、ランタイムがこんなに⼭のようにあるのか︖ • なぜ、Dockerfileの書き⽅が、イメージサイズに直 結するのか︖ • なぜ、複数コンテナたてたときのネットワーク管理 があんなにめんどいのか︖
• なぜ、Fargateみたいなホストインスタンスがない コンテナの運⽤がでてきたのか︖
25 ここにいる皆さんは コンテナ好きですよね︖
26 あと何年 コンテナと付き合っていきますか︖
27 ⼀度Linuxの要素技術でコンテナが どのようにして動いているか体験することで コンテナの使い所や 進化の⽅向性が⾒えてくる
28 最後に
29 圧倒的感謝を︕ @hayajo
30 コンテナで楽しいエンジニアライフを 濱⽥孝治(ハマコー) @hamako9999