Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHPerのための計算量入門 / Basic Knowledge of Time Comple...
Search
Ryo Tomidokoro
March 30, 2019
Technology
4
5.8k
PHPerのための計算量入門 / Basic Knowledge of Time Complexity
Time Complexity 101 for PHPer
Ryo Tomidokoro
March 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by Ryo Tomidokoro
See All by Ryo Tomidokoro
フロントエンドがTypeScriptなら、バックエンドはPHPでもいいじゃない/php-is-not-bad
hanhan1978
9
13k
どうすると生き残れないのか/how-not-to-survive
hanhan1978
17
14k
100分で本番デプロイ!Laravelで作るWebアプリケーション作成/100min_web_app_cicd
hanhan1978
1
180
PHPerのための計算量入門/Complexity101 for PHPer
hanhan1978
8
2.9k
集中して作業する技術/how_to_work_deeply
hanhan1978
65
49k
PHPでデータベースを作ってみた/create-data-with-php
hanhan1978
11
10k
ADRを一年運用してみた/adr_after_a_year
hanhan1978
8
4.3k
B+木入門:PHPで理解する データベースインデックスの仕組み/b-plus-tree-101
hanhan1978
5
5.4k
ADRを一年運用してみた/our_story_about_adr
hanhan1978
5
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
2.6k
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
8
1.7k
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
300
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
190
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
630
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
2
190
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
160
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
320
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
36k
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
520
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
1
210
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
210
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
44
7.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
730
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
740
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Transcript
PHPerのための計算量入門 Ryo Tomidokoro PHPerKaigi 2019/3/30 @hanhan1978
よくあるコード例から 計算量を理解してみよう
例題 とあるウェブサービスを運営する会社の営業社員が会員 データの分析をするためのCSVファイルを作ります。 全ユーザのデータをDatabaseから取得して、各種付帯情 報を追加してCSVファイルを作成します。
コード例
コードの問題は何? 仕様は満たしている、動作も問題ない。しかし、データ の増大と共に問題を起こす可能性がある。 実際に、サンプルコードの負荷試験をして、データ量と 処理時間の関係を確認する。
データ件数と処理時間の関係
データ件数と処理時間の関係
この問題をどのように検出する? なるべく勘や経験に頼りたくはないが、何か良い方法は あるだろうか?
問題を検出する方法
◎負荷試験 人材や納期、品質向上への理解があるのであれば、本番 相当以上のデータ量を用意した負荷試験を行えば、確実に 検出することが可能 今までのエンジニア人生で、CIに負荷試験が組み込まれ ているのを見たことは稀…
静的解析 PHPStan, PHPMD等、試してみたが流石に計算量の問題点 は検出できない。
▲経験 好きなアプローチではないが、現状もっとも低コストで 現実的に実行できる対策はこれになってしまう。研修や教 育によって計算量に対して、意識を向けてもらうようにす る。
計算量視点を持つ いつものコーディングに、新しい視点として、計算量を 加えて見よう。
計算量とは?
2つの計算量 時間計算量(Time Complexity) プログラムの演算の回数 空間計算量(Space Complexity) プログラムが利用するメモリ使用量
時間計算量の測り方
単純な掛け算関数
単純な掛け算関数
単純な掛け算関数
すべてのアルゴリズムで厳密な時間計算量を 算出するのは大変です。 そこで、時間計算量の世界には便利な記法が あります。
O記法 (Big-O notation) 計算量の目安を表す便利な記法。O記法での表現によっ て、そのアルゴリズムがどんな時間計算量特性を持つのか を理解できる。 O(1), O(n), O(n^2), O(n*log
n) 括弧の中身が計算量のオーダーを表す
データ量と時間計算量特性の関係 [引用] 開発新卒に捧ぐ、基本のアルゴリズムと計算量 https://www.techscore.com/
アルゴリズムと計算量 アルゴリズム 計算量 バブルソート O(n^2) マージソート O(n * log n)
バイナリーサーチ O(log n)
計算量視点で最初の例を読み返す
コード例
コード例
コード例
計算量オーダーを下げる
改善例 ※ $purchased_usersのkeyとvalueを入れ替えておく
改善例
改善例
処理時間を再計測
データ件数と処理時間の関係(改善後)
データ件数と処理時間の関係(改善後)
計算量という視点を持つことで、プログラム が潜在的にもつ問題点を見つけることが出来 た。 ※ただし、データ量が少なければ問題ないこ とが多いので、無闇に計算量ばかり指摘するの はやめましょう。
in_arrayは遅いので、array_key_existsに書き換えて! 悪い指摘の仕方
このプログラムが処理するデータ量が3万件です。アル ゴリズムの計算量がO(N^2)なので、処理時間に懸念があり ます。念の為、負荷試験を追加で行ってもらって良いで しょうか? 良い指摘の仕方
おまけ
配列操作関数の計算量 O(1) O(n) O(n^2) array_key_exists array_key_first array_key_last array_push array_pop array_combine
array_flip array_keys array_map array_rand array_shift array_sum array_unique array_values arsort asort in_array array + array range array_fill array_intersect array_merge
Redisのドキュメント
参考図書 数学ガール4 乱択アルゴリズム (結城 浩) みんなのコンピューターサイエンス (Wladston Ferreira Filho) アルゴリズムとデータ構造 (近藤
嘉雪)
Thanks!! @hanhan1978 https://blog.hanhans.net Ryo Tomidokoro