Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
Search
Yukinaga OISHI
July 26, 2025
Technology
0
310
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
Yukinaga OISHI
July 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yukinaga OISHI
See All by Yukinaga OISHI
HMDを使用したVR空間における 奥行き方向の情報呈示
nyagasan
0
8
工大Tech交流会 - 登壇資料
nyagasan
0
17
[技育展2024決勝] ロゴスシステムズ ピッチスライド
nyagasan
0
480
手軽に始める? おうちサーバーのすゝめ
nyagasan
0
270
GDSC支部を作ってみた
nyagasan
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
280
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
130
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.3k
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.2k
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
640
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
310
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
570
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
810
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
600
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
210
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
1k
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Transcript
GDGoC KIT Organizer and Founder naga - Yukinaga Oishi AI時代の知識創造
─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線 Kanazawa Institute of Technology
はじめに… みなさんに質問です。
AIって使ってますか?
AIって使ってますか?
便利なAIは手放せない存在に。 • レポートを手伝ってもらう • 就活の自己PRを考えさせる 人間の価値とは? AI、なんでもできるじゃん… 『じゃあ、 AIにできないことって何?』 AIの便利さと不安
Kanazawa Institute of Technology 『AIに仕事が奪われる』 『人間の価値は、 もうなくなるんじゃないか?』
その鍵を握るのが 『SECI(セキ)モデル』
知識の2つのカタチ SECI(セキ)モデル :野中郁次郎教授が 提唱した知識創造理論 形式知 言葉にできる知識 マニュアル、データ、文書など 説明や共有が容易 暗黙知 言葉にできない感覚
経験、直感、身体知など 説明が難しい https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fkakeai.co.jp%2Fmedia%2Forganization%2F2292&psig=AOvVaw3w yGm26Qklpjwb4xq4BrpX&ust=1753568325905000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBUQjRxqFwoTCLDn7p uF2Y4DFQAAAAAdAAAAABBX
Geminiの得意なこと 形式知の処理が得意 • 会議の議事録を要約 • 複数の資料から企画書を自動生成 • コードの生成と修正 • 大量のデータからのパターン抽出
Transformerモデル 「統計的に "それっぽい "言葉を予測!」 過去の膨大なデータから学習した統計的パターンに基 づいて、 最も確率の高い次の単語を予測
Kanazawa Institute of Technology AIは意味を理解してゼロから創造しているわけではなく、 既存の形式知を高速で再構成しているに過ぎない
体験 身体 感情 主観 人間にしかできないことは、暗黙知の創造では? AIにできないこと 身体を通じた 体験 ができない
感情 や主観 を持てない 「空気を読む」ことができない 人間の強み 言葉にできないものを 感じ取る 力 ゼロから 新しい意味を見出す これこそが AIとの境界線
デザインスプリントの価値 今日のデザインスプリント = 暗黙知の創造プロセス 暗黙知の創造プロセス 対話 → 共同化 暗黙知から暗黙知へ スケッチ
→ 表出化 暗黙知から形式知へ 「なんか、こうじゃない?」というひらめきを チームで共有し形にする プロセスこそが 人間の創造性の源泉ではないか?
AIに使われるな、使いこなせ。 Gemini に形式知の処理は任せて 私たちは「暗黙知の創造」 に集中しよう! AIを使う側になろう
GDGoC 金沢工業大学 発起人&オーガナイザー KIT メディア情報学科 4年(根岸研) - 奥行知覚を研究🕶 スマホアプリを開発・リリースしています 📱(iOS/Android)
所属: CirKitプロジェクト - (元)カフェロゴス マネージャー 趣味: コーヒー☕, 旅行✈, 電子機器集め SWE(内定者アルバイト) in MIXI, Inc. (Android,iOS) naga - 大石幸長