Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Spec Driven Development入門/spec_driven_developme...
Search
Ryo Tomidokoro
November 05, 2025
Technology
1
1.1k
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
SDDは、もしかしたらAI時代の未経験者教育に活かせるかもしれない。活かせないかもしれない。
Ryo Tomidokoro
November 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryo Tomidokoro
See All by Ryo Tomidokoro
開発者が知っておきたい複雑さの正体/where-the-complexity-comes-from
hanhan1978
6
2.8k
フロントエンドがTypeScriptなら、バックエンドはPHPでもいいじゃない/php-is-not-bad
hanhan1978
8
13k
どうすると生き残れないのか/how-not-to-survive
hanhan1978
17
14k
100分で本番デプロイ!Laravelで作るWebアプリケーション作成/100min_web_app_cicd
hanhan1978
1
210
PHPerのための計算量入門/Complexity101 for PHPer
hanhan1978
8
3.2k
集中して作業する技術/how_to_work_deeply
hanhan1978
65
52k
PHPでデータベースを作ってみた/create-data-with-php
hanhan1978
11
11k
ADRを一年運用してみた/adr_after_a_year
hanhan1978
8
4.5k
B+木入門:PHPで理解する データベースインデックスの仕組み/b-plus-tree-101
hanhan1978
5
5.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ローカルLLM基礎知識 / local LLM basics 2025
kishida
23
8.6k
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
4
1.1k
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
340
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
4.1k
IPv6-mostly field report from RubyKaigi 2026
sorah
0
200
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
250
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
10k
PostgreSQL で列データ”ファイル”を利用する ~Arrow/Parquet を統合したデータベースの作成~
kaigai
0
170
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
220
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
15
10k
AI エージェント活用のベストプラクティスと今後の課題
asei
2
310
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
170
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
273
21k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
420
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Transcript
Spec Driven Development入門 Yokohama North Meetup #10 2025-11-05 / hanhan1978
Name : hanhan1978 / Ryo Tomidokoro From : 藤が丘 Job
: Backend Expert @ kaonavi inc Podcast : Yokohama North AM
はじめに
AIを利用したソフトウェア開発の現状
Beyond Vibe Coding O'REILLY 2025 Andy Osmani
Beyond Vibe Coding 実証済みのワークフローパターンが3つ出てきた:最初のドラ フターとしてのAI(生成してから改良する)、ペアプログラマ としてのAI(継続的なコラボレーション)、バリデーターとし てのAI(人間が書いたコードとAIの分析)である。バイブ・ コーディングの黄金規則は、明確なコミュニケーション、徹底 的な検証、チームの連携、そしてマージする前にすべてのコー ドを理解するという譲れない要件を強調し、不可欠なガード
レールを提供する。 Beyond Vibe Coding 3章 70%問題 実際に機能するAI支援ワークフローより
Vibe Codingの3つのポイント 1. 最初のドラフターとしてのAI 2. ペアプログラマとしてのAI 3. バリデーターとしてのAI
Spec Driven Development とは?
spec-kit ref: https://github.com/github/spec-kit
簡単にまとめると...
仕様を開発の中心に据え、AIと人間が共通の 基盤で開発できるようにする...
モダンな開発 1. 最低限の仕様文書 2. 開発 3. 動かしてブラッシュアップ
SDDの提案 1. 詳細な仕様文書 2. AIによる実装 3. 仕様に基づいた検査
▶ 人間が詳細な仕様文書を作ることは コスト が高いが...
SDDは仕様書自体をAIに書かせることで 弱点を克服している ※AIは仕様書を秒で作る
で、なぜ私がこれに注目するのか?
AI Agentを使った仕事の現状 • 何がしかの成果物の作成 • 調べ物 • 不具合の調査 • 壁打ち相談
図示すると
AIを使った課題解決
雑な依頼では、望む成果物は得られない -> かつ、生成毎に成果物は若干変わる
では、シニアエンジニアは どうやってAIを使う?
AIを使った課題解決2
この①、②、③は人間のスキル このスキルは経験、修練によって獲得されたもの AIを有効活用するには 経験を積んだ人材であることが必要
え?経験の少ない人はどうしたら...
これが、AI時代の人材育成どうするか問題。
Spec Driven Development の可能性
仕様を開発の中心に据え、AIと人間が共通の 基盤で開発できるようにする
①②③ をエージェントに手伝わせる
ジュニアは、AIにガイドされながら①②③を行うこと で、成果を出しつつ適切な経験を積め... たらいいなと思ってる
SDDは誰もがリーダーになれるツール
本来はリーダーになってから養成する能力を AIにガイドしてもらいつつ、使える強力な枠組み
実際の成果物 by KIRO
この古いサイトをモダンにして!
1. Requirements
None
2. Design
None
3. Tasks
None
タスクにまで落とせれば 異なるツールに作らせることも可能
作業前
作業後 by KIRO AIモデル不明
作業後 by claude code claude sonnet 4.5
作業後 by codex gpt-5-codex
AI時代もタフに生き抜こう!