Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニア歴1年未満の初心者が3か月でAWS認定試験を全冠した話
Search
haruko_tanabe
November 21, 2024
Technology
0
140
エンジニア歴1年未満の初心者が3か月でAWS認定試験を全冠した話
2024/11/09にJAWS-UG 茨城#0にてSession登壇した際の投影資料です。
#jawsugibaraki
haruko_tanabe
November 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by haruko_tanabe
See All by haruko_tanabe
ELB vs API Gateway vs CloudFront / 結局何を選べばいいの?
harukotanabe
1
260
TerraformでS3バケット削除後、再作成するとApplyが終わらない!
harukotanabe
0
94
ELB vs API Gateway vs CloudFront / 結局何を選べばいいの?
harukotanabe
1
230
エンジニア歴1年未満の初心者が3か月でAWS認定試験を全冠した話
harukotanabe
1
7.3k
クラウド未経験者が3か月でAWS認定試験を全冠した話
harukotanabe
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
880
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
1
600
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
130
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
320
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
11k
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
200
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
140
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
340
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
130
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
知覚とデザイン
rinchoku
1
590
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
7
3.4k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Done Done
chrislema
185
16k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
640
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Transcript
エンジニア歴1年未満の初心者が 3か月でAWS認定試験を全冠した話 2024/11/9 tanabe haruko
• 外資コンサルティングファームのエンジニア • 2024 Japan AWS All Certifications Engineers •
Google Cloud認定資格 全11種保有 tanabe haruko https://zenn.dev/haruko_tanabe @hrsaaaam
アジェンダ 1. 当時のスキルセット 2. 全冠を目指した理由 3. 対策方針と学習リソース 4. 全冠して良かったこと 5.
今だから思う後悔 6. さいごに
1 当時のスキルセット
バックグラウンド • 中小IT企業にて、Webディレクターとして数年従事。 Webサイトの企画・提案・ワイヤーフレーム作成 Webサイト制作のディレクション アクセス分析、など。 •
2022年9月、現職であるコンサルティングファームに未経験エンジニアとしてジョイン。 ⇒ エンジニア人生スタート • 新卒研修レベルの基本的なITエンジニア向けトレーニングを受講したのちに、 2023年3月 にクラウドを主に扱う部署にアサイン。 技術的な部分は エンジニアさんに依頼
バックグラウンド • 中小IT企業にて、Webディレクターとして数年従事。 Webサイトの企画・提案・ワイヤーフレーム作成 Webサイト制作のディレクション アクセス分析、など。 •
2022年9月、現職であるコンサルティングファームに未経験エンジニアとしてジョイン。 ⇒ エンジニア人生スタート • 新卒研修レベルの基本的なITエンジニア向けトレーニングを受講したのちに、 2023年3月 にクラウドを主に扱う部署にアサイン。 技術的な部分は エンジニアさんに依頼 エンジニアリング初心者、 クラウド、インフラ面は 実務経験無しの完全未経験
2 全冠を目指した理由
全冠を目指した理由 1. 体系立てた知識を得たかったから 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 3. 自分に自信をつけたかったから
全冠を目指した理由 1. 体系立てた知識を得たかったから 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 3. 自分に自信をつけたかったから
1. 体系立てた知識を得たかったから • 資格勉強のメリット : 各資格試験の出題範囲の事項ついて、網羅的に、 体系立てて学ぶことができること • まず資格取得向けた勉強で「実務スキルを 身につけるための知識の土台」を作り上げ、 その土台の上に「実務で得たスキル・ノウハウ・
ナレッジ」を積み上げていく。 実務スキル 知識の土台 ⇒ 資格勉強で取得
全冠を目指した理由 1. 体系立てた知識を得たかったから 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 3. 自分に自信をつけたかったから
• ゴールがない努力 • ゴールがある努力 現地点 現地点 ゴール ゴール あとどれくらい 努力すればいいの?
努力の方向はあっ てる? 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから
• ゴールがない努力 • ゴールがある努力 現地点 現地点 ゴール ゴール あとどれくらい 努力すればいいの?
努力の方向はあっ てる? ゴールまでの 距離が分かる ゴールがあるから努力の方 向性を迷わない 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから ゴールにたどり着いた 時の達成感
• ゴールがない努力 • ゴールがある努力 現地点 現地点 ゴール ゴール あとどれくらい 努力すればいいの?
努力の方向はあっ てる? ゴールまでの 距離が分かる ゴールがあるから努力の方 向性を迷わない 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 自分に 合ってる! ゴールにたどり着いた 時の達成感
• 第三者に証明できないゴール 勉強時間 ハンズオン実施本数 • 第三者に証明できるゴール 資格合格
ブログ記事執筆本数 イベント登壇本数 自分では管理できるが、 証明できないため信ぴょう性は劣る 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 証明できるため信ぴょう性が高まり、 評価に繋がりやすい
全冠を目指した理由 1. 体系立てた知識を得たかったから 2. ゴールに向けた努力を「合格」という形で証明できるから 3. 自分に自信をつけたかったから
3. 自分に自信をつけたかったから • 器用貧乏で、飛び抜けた能力がないことが一種のコンプレックス。 • Japan AWS All Certifications Engineersになれば、「何に対しても一般レベルな
人」から「AWSについて一般より詳しい人」にレベルアップできるのではないか、という 希望。
3 対策方針と学習リソース
対策方針 1. 短期決戦型で一気に取り組む 2. 受験順を工夫する
対策方針 1. 短期決戦型で一気に取り組む 2. 受験順を工夫する
1. 短期決戦型で一気に取り組む • 私の性格上、「いかに短期間で全冠を走り切るか」という点が大きなポイ ント。 • 平日は平均4時間、週末は平均6時間の詰込み型。 後悔したこと は後で紹介
対策方針 1. 短期決戦型で一気に取り組む 2. 受験順を工夫する
2. 受験順を工夫する • 試験、及び対策の難易度が低いものから受験することで、挫折を避ける。 試験の難易度: Foundational → Associate → Professional or Specialty 経験の多い領域の方が対策が容易
学習リソースが多い試験の方が対策が容易 • 取得順を工夫して再認定制度をうまく活用する。 https://aws.amazon.com/jp/certification/recertification/
学習リソース 基本的にCloudLicenseのみ https://cloud-license.com/
やらなかった学習 • 実際にAWSサービスを動かすハンズオン いかに短期間で全冠するか、という点を重要視
4 全冠して良かったこと
全冠して良かったこと 1. 成果が目に見える形に現れ、達成感を得られたこと 2. 第三者へ、学習意欲のアピールができたこと 3. 自己紹介の時の強めのネタができたこと
全冠して良かったこと 1. 成果が目に見える形に現れ、達成感を得られたこと 2. 第三者へ、学習意欲のアピールができたこと 3. 自己紹介の時の強めのネタができたこと
1. 成果が目に見える形に現れ、達成感を得られたこと • 全冠を達成して努力がゴールに結びついた瞬間の達成感は 格別。(3か月かけた難しいゲームをようやく完全クリア した感覚) • 「私でも最後までやり遂げることができた!」という嬉し さ。
全冠して良かったこと 1. 成果が目に見える形に現れ、達成感を得られたこと 2. 第三者へ、学習意欲のアピールができたこと 3. 自己紹介の時の強めのネタができたこと
2. 第三者へ、学習意欲のアピールができたこと • 3か月で12種の試験に合格したことは、学習欲・向上心の面でかなり強力なアピール。 • 経験の浅いエンジニア初心者は、経験ベースで自分のスキルをアピールすることが難しい。 • 自分のポテンシャルや伸びしろを説得力のある形でアピールすることができ、結果として、今後 多くの経験を積んでいくうえでのとても心強い材料となる。
全冠して良かったこと 1. 成果が目に見える形に現れ、達成感を得られたこと 2. 第三者へ、学習意欲のアピールができたこと 3. 自己紹介の時の強めのネタができたこと
3.自己紹介の時の強めのネタができたこと • 「AWS認定試験全冠」はやはりインパクト がある。 • 社内、外問わずに公にすることで、資格取得 に向けた相談をいただけるようになる。 • イベントで登壇の機会をいただける。
5 今だから思う後悔
今だから思う後悔 1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる 2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない
今だから思う後悔 1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる 2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない
1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる • 1週間で覚えたことは1週間で頭から抜ける。
1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる • 1週間で覚えたことは1週間で頭から抜ける。 知識の土台 資格取得時
1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる • 1週間で覚えたことは1週間で頭から抜ける。 知識の土台 知識の土台 資格取得時 実際に実務でAWSを使うとき しばらく時間がたって… 知識の土台は
消えかかっている
1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる • 1週間で覚えたことは1週間で頭から抜ける。 知識の土台 実務スキル 知識の土台 資格取得時 実際に実務でAWSを使うとき 知識の土台は
消えかかっている しばらく時間がたって…
今だから思う後悔 1. 短期間で身につけた記憶は短期間で忘れる 2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない
2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない • 「座学的な知識」と、「実際に使えるスキル」は別物。 資格を取得しただけではAWSは使えるようにならない。 理想像 現実 AWSのことは 何でも聞いて!
2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない • 「座学的な知識」と、「実際に使えるスキル」は別物。 資格を取得しただけではAWSは使えるようにならない。 理想像 現実 AWSのことは 何でも聞いて! 何から手を付ければい
いんだっけ? このパラメータって 何を指定すればいい の? エラーが出てなかな か解決できない!
2. 実務スキルが伴っていないから自信が持てない • 「座学的な知識」と、「実際に使えるスキル」は別物。 資格を取得しただけではAWSは使えるようにならない。 理想像 現実 AWSのことは 何でも聞いて! 何から手を付ければい
いんだっけ? このパラメータって 何を指定すればいい の? エラーが出てなかな か解決できない! 少し遠回りでも、 実際に環境に触れることで理解を深め、 きちんと「使えるスキルを身につける」ことが大事。
6 さいごに
今日お伝えしたこと 1. CS学習歴や実務経験がなくてもAWS認定試験全冠は可能 2. AWS認定試験全冠してもAWSを使えるようにはならない 3. 実務経験がない人ほど資格を武器にすると強い
Thank you!