Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

地図づくりはイノベーションで安堵されるか

 地図づくりはイノベーションで安堵されるか

地図調製技術協会技術シンポジウム これからの地図づくりを考える ~地図づくりはAIに凌駕されるのか~

Hidenori FUJIMURA

November 22, 2019
Tweet

More Decks by Hidenori FUJIMURA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority

    of Japan 地図づくりはイノベーションで安堵されるか 藤村 英範 国土地理院企画部地理空間情報政策調整官 国連ベクトルタイルツールキット主任 地図調製技術協会技術シンポジウム これからの地図づくりを考える ~地図づくりは AI に凌駕されるのか~ 2019-11-22T10:00/40@測量年金会館2F大会議室
  2. 私について 1 情報工学採用 ロボットビジョン・超並列処理 2 地球地図プロジェクト 1:100万デジタル地図技術移転 3 情報普及課 電子国土ウェブシステム運用

    地形図立体視 4 ハノーファー大学写真測量・地理情報研 だいちで道路中心線の自動検証 5 測図技術開発室 地理識別子、街区 住居表示住所 6 国土交通省海外プロジェクト推進課 下水道・地図の海外プロジェクト 7 情報普及課長 地理院地図・地理院タイル 8 国際課 電子基準点網技術の海外展開 地球地図プロジェクト完了 9 国連地理空間情報課 ウェブ地図技術の移転 国連ベクトルタイルツールキット 10 地理空間情報政策調整官 技術の政策調整(2019-08~) 11 ISO/TC 211 に継続的に関与 ICTと地図の関わりを長く考える 藤村 英範(ふじむら ひでのり)
  3. 地図づくりは AI に凌駕されるのか 地図づくり は AI に凌駕されるのか 地図づくり 新技術で押してくる 地図づくり

    実相に関する私の認識 地図づくり 「地図づくり」自体は不滅だが,誰がどうやるか,を問うている. “AI”という言葉で 表現されたもの
  4. (ことば)デジタル地図、デジタル刊行… デジタル地図 デジタル刊行 デジタル変革 地図 刊行 デジタルが主流化すれば, デジタルがデフォルトになる. そうすると,かえって デジタルの接頭は不要になる.

    c.f. 電子国土→地理院地図 ここでは,測量法上の「これらの内容である情報を電磁的方法(電子情報処理組織を使用す る方法その他の情報通信の技術を利用する方法をいう。以下同じ。)であつて国土交通省令 で定めるものにより不特定多数の者が提供を受けることができる状態に置く措置」を指す. c.f. 電子◦◦,電磁的◦◦
  5. デスクトップ GIS と比較してのウェブ地図 メディア デスクトップ ウェブ地図 ターゲットユーザ 専門家 人々 データ形式

    ZIPしたShapefile タイル 主な利用モード 地理解析 見る・読む デスクトップGIS 専門家 ウェブ地図 人々
  6. 国連ベクトルタイルツールキット創設までの流れ 2003 国土地理院,ベクトルタイル技術を使ってウェブ地図を開始する. →誇るべきことであると同時に,地図づくりを知る者として当然の決断とも言える. 2012 国土地理院,オープンソースソフトウェアをウェブ地図の運用のため採用する. 当時のオープンソースソフトウェアは画像タイル技術に基づくものであった. →技術的な妥協と引き換えに,システムの透明性やアカウンタビリティを強化. 2014 オープンソースライセンスに基づくベクトルタイル技術が提供される.

    国土地理院ベクトルタイル提供実験が開始される. →技術動向を捉えて,技術的に正しい方向性を改めて回復する. 2015 国連オープンGISイニシアティブが設立される. →国連活動の効率化のためのオープンソースGISの導入を追求が開始される. 2017 日本政府,上級地理空間専門官を国連事務局に派遣する →技術による国連活動への人的貢献を実現.地球地図プロジェクトの伝統に基 づく実装志向と技術移転重視の技術が,国連事務局から要請された. 2018 国連オープンGISイニシアティブが国連ベクトルタイルツールキットを創設する →国連内部用のウェブ地図を,連続自動更新されるベクトルタイルに転換する. そのための技術を持続可能にし,多様なウェブ地図を持続可能にするために, その技術をオープンソースソフトウェアプロジェクトとして自立させる. 2019 国連ベクトルタイルツールキットを用いた地理院地図 Vector が試験公開される. →自らの責務を果たす中で国連とともに歩む姿勢を明確にする. 27
  7. BEFORE UN enterprise web map with image tiles 29 UN

    data Not very responsive Detailed map not globally available
  8. BEFORE UN enterprise web map with vector tiles 30 30

    UN data Less responsive More details
  9. AFTER Proposed UN enterprise web map using UNVT 31 UN

    data Building- level details with global coverage Responsive as in video games ウェブ時代の地図では,新たに連続するズームと速度が重要な要素となる.
  10. we the peoples of the United Nations have resolved to

    combine our efforts - Preamble of the Charter of the United Nations 33
  11. The UNVT Team UNGIS GeoThings Geospatial Information Authority of Japan

    National Astronomical Observatory of Japan National Institute for Agro-Environmental Sciences Mapbox Mapple On OSGeo Japan Chapter UN Geospatial Information Section UN Global Service Centre 34
  12. 国連ベクトルタイルの国連枠組みへの貢献 Value Commitment to implementation are critical. Element 1 Implement

    access mechanisms that provide greater efficiency. Allow adaptation and evolution through time. Element 2 Develop common solutions. Promote reuse and avoid duplication of efforts. Element 3 Ensure that tools are free and open. No information loss or interoperability issues. 37 Principle 4
  13. The UNVT Team UNGIS GeoThings Geospatial Information Authority of Japan

    National Astronomical Observatory of Japan National Institute for Agro-Environmental Sciences Mapbox Mapple On OSGeo Japan Chapter UN Geospatial Information Section UN Global Service Centre 43
  14. Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority

    of Japan 地図づくりはイノベーションで安堵されるか 藤村 英範 国土地理院企画部地理空間情報政策調整官 国連ベクトルタイルツールキット主任 地図調製技術協会技術シンポジウム これからの地図づくりを考える ~地図づくりは AI に凌駕されるのか~ 2019-11-22T10:00/40@測量年金会館2F大会議室