Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FOSS4G 2015 Tokyo Vector Tiles Pt. 4
Search
Hidenori FUJIMURA
October 09, 2015
0
100
FOSS4G 2015 Tokyo Vector Tiles Pt. 4
Hidenori FUJIMURA
October 09, 2015
Tweet
Share
More Decks by Hidenori FUJIMURA
See All by Hidenori FUJIMURA
みんなに伝わる防災マップ
hfu
0
87
未来の繁栄のためのスマート地図
hfu
0
140
Smart Maps for the prosperity in the future
hfu
0
210
Smart Maps and Bazaar
hfu
0
160
Sensemaking with Smart Maps
hfu
0
91
Smart Mapsfor the United Nations,with the United Nations
hfu
0
130
UN Smart Maps
hfu
0
160
スマート地図バザールによる地図XMLのタイル配信
hfu
0
110
国土地理院におけるベース・レジストリの整備とDX推進への取り組み
hfu
0
260
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
35
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
KATA
mclloyd
32
14k
Transcript
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority
of Japan ベクトルタイル利用サイトを作ろう Hidenori FUJIMURA Geospatial Information Authority of Japan 1 FOSS4G 2015 Tokyo ハンズオンデイ 2015-10-09T14:00/17:00 @駒場RC An棟2F
本日の流れ ① 導入:ベクトルタイルの概要と未来 ② GitHubから地理院地図をフォークして、マ イ地理院地図を作る ③ マイ地理院地図にインターネット上のタイ ルレイヤを加える ④ マイ地理院地図に簡単なベクトルデータを 加える(ただしベクトルタイルとして) ⑤ 地理院ベクトルタイルを素のLeafletサイト に表示してみる。
⑥ 地理院ベクトルタイルの表示内容を調整す る 2
「ただしベクトルタイルとして」とは 6/3の「第3回地理院地図パートナーネットワーク会議」で紹介した 「2/3/1メソッド」です。 地理院では「関東・東北豪雨」対応から本格的に採用しています。 3 具体メリット ①ベクトルタイル処理系 の機能の享受 例えば maxZoom
等 GISがベクトルタイル 対応すれば… ②フォーマットの GeoJSONへの統一 ←第三回地理院地図 パートナーネットワー ク会議資料(公開)
本節の流れ ① GeoJSON データを用意する u デフォルトは、地理院地図で。 ② マイ地理院地図のレポジトリに、2/3/1方式 でGeoJSONデータをアップロードする ③ マイ地理院地図のマイレイヤとして、 GeoJSONデータを登録する 4
GeoJSON データを用意する 地理院地図右上「機能」→「ツール」→「作図・ファイル」 5 保存ボタンから GeoJSON 形式を選ぶ。 ファイルシステムに保存しても良いが、ここからコピペで GitHub のマイ地理院地図にファイル作成していきましょう。
GeoJSONデータを2/3/1方式でマイ地理院地図レポへ example231/2/3/1.geojson という名前でマイ地理院地図レポに 6 ヒント: GeoJSON Hint (バリデータ) https://www.mapbox.com/geojsonhint/
おまじない的に style.js をコピー http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/1509typhoon18_shinsui_joso_150911_4/ style.js (1)をコピペ(2)して、 /example231/style.js として保存 (1)ちなみに、「常総地区の推定浸水範囲(2015.9.11 13:00時点)」データの
style.js。 https://github.com/gsi-cyberjapan/gsimaps/blob/gh-pages/layers_txt/layers3.txt か ら調べることができる。 (2)お使いのブラウザで文字化けする場合は https://github.com/foss4g-tokyo-vt/gsimaps/blob/gh-pages/example231/style.js 7
layers_txt/my_layers.txt に追記 【ポイント】 url を http://(yours).github.io/gsimaps/example231/{z}/{x}/{y}.geojson maxZoom を 18、maxNativeZoom を
2 にする。 8
動作確認 9