Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
業務で使用したOSSにプルリクを投げてみた話
Search
hiro
December 01, 2021
Programming
0
860
業務で使用したOSSにプルリクを投げてみた話
hiro
December 01, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.1k
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
15
8.4k
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
14
8k
RDoc meets YARD
okuramasafumi
3
140
AIレビュアーをスケールさせるには / Scaling AI Reviewers
technuma
2
230
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
160
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
360
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
200
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
860
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.8k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
480
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Transcript
業務で使用したOSSにプルリクを投げてみた話
突然ですが、皆さんOSSって何か知ってますか?
OSSとは OSS(オープンソースソフトウェア) オープンソースソフトウェア(英: Open Source Software、略称: OSS)とは、利用者 の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフ トウェアの総称である 引用元
https://ja.wikipedia.org/wiki/オープンソースソフトウェア
つまりタダで使える&改造できる&再配布できるソフトウ ェアのことです! ※ 細かい決まりはライセンスによりますが今回はそこには触れないです
ある日の出来事 「ログのUAを解析して、ブラウザ仕様割合を見たい」
考えた調査方法 アクセスログの中のUA(ユーザーエージェント)を見ればブラウザが特定できそう こんなやつ→User-Agent: Mozilla/5.0 (<system-information>) <platform> (<platform-details>) <extensions> アクセスログをCSVでダウンロードしてRubyでUAを解析すれば自動化できそう!
課題 UAからブラウザ名を特定しなければならない Rubyで作るのでできればGemが欲しい(Rubyで使えるの便利ツール的なの)
そんなこんなでGemを見つけました
None
browser https://github.com/fnando/browser UA(ユーザーエージェント)をブラウザ名に変換してくれるGem(Rubyの便利機能的 なやつ) トラッキングサーバーへのアクセスログを解析してブラウザの使用割合を計測するため に使用 バンクーバーに住んでるNando Vieiraさんが作った(https://github.com/fnando)
一旦これで解決...だが UAでの解析に対応していないブラウザがある 対応していないブラウザのUAは全て「Unknown」で出力されてしまう
よし、プルリクを送ってみよう!
どんなプルリクを送ったのか yahooブラウザのUAを追加しました
機能を追加した箇所 UA文字列の中にYJAppがあればyahooブラウザだよ〜!
マージされました? されてません!! そもそも定期的に更新されてるGemでは無さそう yahooブラウザがマイナー過ぎて無視されてるかも
今回学んだこと OSSは無料で使えるし、便利だけどその裏で有志による開発が行われている 使う時は開発者へのリスペクトを忘れない! OSSのコードを読むことで勉強になる
バレットグループ 人とテクノロジーで世界をつなぐ テクノロジーの部分でいっぱい使われてるのがOSS SLVRbulletだけでも色々なOSSが使われてる こんな便利なものあるのか〜 こんな便利なものを誰かが作ってくれてる
ただOSSを使うだけじゃ無くて発展に貢献するのもプログ ラマーとして大事だなと思いました!
終わり
None