Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LeanとDevOpsの科学[Accelerate] 発売記念イベント~DevOpsを成功させるための必要な要素とプロセス~

hiroki-arai
December 19, 2018

LeanとDevOpsの科学[Accelerate] 発売記念イベント~DevOpsを成功させるための必要な要素とプロセス~

LeanとDevOpsの科学[Accelerate] 出版記念イベント の登壇資料です。
https://connpass.com/event/110420/

本についての感想とアセスメントワークショップを行いました。資料の後半にワークショップ用の資材も付いてますので良ければご利用下さい。

hiroki-arai

December 19, 2018
Tweet

More Decks by hiroki-arai

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    LeanとDevOpsの科学[Accelerate]
    発売記念イベント
    ~DevOpsを成功させるための必要な要素とプロセス~
    2018年12月18日
    クリエーションライン株式会社
    DevOps Team Manager 荒井 裕貴

    View Slide

  2. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    クリエーションライン株式会社
    会社紹介
    • Docker
    • Aqua Security
    • Kubernetes
    • DevOps
    • Chef
    • GitLab
    働き方改革
    • 文化形成
    • フレックス勤務
    • フリーアドレス
    • リモートワーク
    • 服装自由
    2

    View Slide

  3. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    クリエーションラインのDevOps Team で、
    21人のリーダー兼マネージャーとして奮闘
    中のエンジニア
    • Chef が得意
    • 一般社団法人 DevOpsDays Tokyo 理事
    荒井裕貴
    3

    View Slide

  4. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    • 「LeanとDevOpsの科学」の感想
    • DevOpsに必要な要素
    • DevOps Dojo というアセスメントの紹介
    • DevOps アセスメント体験ワークショップ
    4
    本日お話すること

    View Slide

  5. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    全体を通して学びが多かったし、誰かに説明する時に引用したい内容
    も多かった。
    • 組織文化とパフォーマンスの相関
    • 継続的デリバリーはアーキテクチャも要検討
    • 情報セキュリティのシフトレフト
    • コードのデプロイの負荷が大きなチームは・・・
    • 組織文化、従業員満足度、エンゲージメント、NPS
    • 統計学とかはちょっと自分には難しい
    • DevOpsDays
    • 第16章にはヒントがたっぷり
    – 冒頭だけでも読んでほしい
    – オーベヤ
    – 多次元マトリクス型組織
    – 学ぶ組織
    「LeanとDevOpsの科学」を読んでみて
    5

    View Slide

  6. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    • Gene Kim さんの著書「The Phoenix Project」を題材にしたシュ
    ミレーション研修をやってます。
    なお、
    6

    View Slide

  7. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    著者の一人 Gene Kim さんは 2019年4月9日の
    DevOps Days Tokyo でKeynote Speaker
    さらに、
    7

    View Slide

  8. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    著者の一人 Nicole Forsgren さんが Chef にいた頃にやっていた
    DevOps Dojo というアセスメントサービスをやっています。
    今日はそのアセスメントの体験をやります。
    さらにさらに
    8

    View Slide

  9. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    さらにさらにさらに
    9
    Jez Humble さんは
    https://continuousdelivery.com/
    というサイトで継続的デリバリーについて分かり易く教えてくれてい
    ます。

    View Slide

  10. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOpsを成功させるための必要な要素とプロセス
    10

    View Slide

  11. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOps に必要な要素
    Dojo
    • コーディング
    • バージョン管理
    • Infrastructure as Code
    • 継続的デリバリー
    • アジャイル
    • 仮想環境
    • 継続的インテグレーション
    • デプロイ自働化
    • 組織の成功要因
    • 組織文化
    • データ駆動の意思決定
    Accelerate
    • 継続的デリバリ
    • アーキテクチャ
    • 製品とプロセス
    • リーン思考に基づく管理と監視
    • 組織文化
    11

    View Slide

  12. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOps の取り組みのプロセス
    12
    認識
    DevOpsについて共通の
    認識を得るフェーズ
    • チームの立上げ
    • DevOpsセミナー開催
    現状把握/計画
    チームの現状を確認し、
    効果の高い改善項目を
    見つけるフェーズ
    • VSM実施
    • DevOps Dojo実施
    ~1Weeks 2~4Weeks
    導入実施
    6Month
    評価
    実際の導入を実行するフェーズ
    • 全体を1ヶ月毎のイテレーションに区切り導入を実施する。
    • 1ヶ月毎に振り返りを行い、導入計画へフィードバックを行う。
    実行
    振り返り
    実行
    振り返り
    実行
    振り返り
    実施後の状態を評価
    し、次の改善課題を
    見つけるフェーズ
    • VSM実施
    • DevOps Dojo実施
    VSM
    Dojo
    計画作成
    DevOpsセミナー
    シュミレーション
    研修
    効果測定・評価
    VSM
    Dojo
    次期計画作成
    コーチによる支援

    View Slide

  13. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOps Dojo というアセスメントの紹介
    13

    View Slide

  14. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOps dojoについて
    DevOpsを導入しビジネスにインパクトを与えるためには、各種ツールの導入と並行して組織文化の改革
    及び継続的なカイゼンが不可欠ですが、明確な指標を定め辛いのが現状です。
    DevOps dojoでは、漠然としがちな
    DevOps成熟度について評価指標(KPI)を
    提供します。現状と目標を確認しながら効果的に
    導入を進めることが可能になります。
    14

    View Slide

  15. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    実施イメージ
    組織文化からツール導入や運用状況までDevOpsに必要な要素を網羅しており、14分類100件
    弱の評価項目について評価を行います。評価項目については、USで実際に活用されているもの
    をベースにしています。
    評価は項目ごとに、個別に「評価」を行い、メンバ間での合意に基づき最終評価を決定していきま
    す。
    15
    DevOps
    dojo
    バージョン管理
    構成管理ローカル開発
    継続的インテグレーション
    構成管理コード展開
    アプリケーションデプロイ
    継続的デリバリー
    サービスの仮想化
    組織の成功要因
    組織文化
    データ駆動型意思決定
    コーディングの実践
    フルスタックオートメーション
    コンプライアンスの自動化
    持続的運営文化
    評価 議論・同意 評価決定

    View Slide

  16. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    評価項目例
    16
    ☆組織の成功要因
    1.組織がITはビジネスの競争上の優位性として広く認識している
    ☆データ駆動型意思決定
    1.各種モニタリング情報から、ビジネスパフォ-マンス情報を提供できている
    ☆コーディングの実践
    1.コードレビューが実施され、結果はチームで共有されている
    ☆継続的インテグレーション
    1.CIは、コードベースの品質を見える化している
    ☆継続的デリバリー
    1.週一回以上の頻度でリリースが行われている
    ☆持続的な運営文化
    1.本番環境のアラートは、コードを書いた人に最初に通知される

    View Slide

  17. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    DevOps アセスメント体験
    組織文化編
    17

    View Slide

  18. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    18

    View Slide

  19. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    評価シートイメージ – 組織文化
    19

    View Slide

  20. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    【例題】部門や職務(役割)を超えた連携や協力が
    推奨され高く評価されている
    20
    0 推奨していない
    1 制限はしていない
    2 チーム単位で推奨されている
    3 部門単位で推奨されている
    4 組織全体で推奨されている 組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●●●○○
    ○○○○○○

    View Slide

  21. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    組織文化
    どのような組織文化が高いパフォーマンスを発揮
    できるのか、ウエストラムの分類を元に検討して
    行きます。
    組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    21

    View Slide

  22. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved 22
    (参考)ウェストラムの組織文化分類
    • 組織文化を3つに分類
    • 病的な組織文化 ・・・ 失敗を罰する/隠蔽する
    • 官僚的な組織文化 ・・・ 失敗した箇所のみ対処する
    • 活発な組織文化 ・・・ 失敗が広範囲のカイゼンにつながる

    View Slide

  23. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    23

    View Slide

  24. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ①情報が積極的に活用されている
    24
    0 計画なし
    1 検討中
    2 チーム単位で実施出来ている
    3 部門単位で実施出来ている
    4 組織全体で実施出来ている 組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●○○○○
    ○○○○○○

    View Slide

  25. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ②責任とリスクは共有されている
    25
    0 責任逃れをしている/問題を隠蔽しようとする
    1
    2 責任範囲を限定している
    3
    4 責任が共有されている 組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●●○○○
    ○○○○○○

    View Slide

  26. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ③部門や職務(役割)を超えた連携や協力が推奨さ
    れ高く評価されている
    26
    0 推奨していない
    1 制限はしていない
    2 チーム単位で推奨されている
    3 部門単位で推奨されている
    4 組織全体で推奨されている 組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●●●○○
    ○○○○○○

    View Slide

  27. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ④新しいアイデアや革新が奨励されている
    27
    0 奨励されていない
    1 奨励したいが行動は起こしていない
    2 チーム単位で奨励出来ている
    3 部門単位で奨励出来ている
    4 組織全体で奨励出来ている 組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●●●●○
    ○○○○○○

    View Slide

  28. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ➄失敗が次の問い掛けにつながる
    28
    0 計画なし
    1 検討中
    2 チーム単位で実施出来ている
    3 部門単位で実施出来ている
    4 組織全体で実施出来ている
    失敗したときの姿勢
    組織文化
    データ駆動
    型意思決定
    組織の成功
    要因
    ●●●●●●
    ●●●●●
    ○○○○○○

    View Slide

  29. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    29

    View Slide

  30. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    ディスカッション
    30

    View Slide

  31. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    31

    View Slide

  32. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    32

    View Slide

  33. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    学びの共有
    33

    View Slide

  34. Copyright ⓒ2018 CREATIONLINE, INC. All Rights Reserved
    1. 5問の質問をスライドに映します
    1. 質問に対する回答番号を手元の評価シートにマークしてください
    2. 回答が終わったら各マークを線で繋いで下さい
    3. 近くの方4人くらいで出来上がった評価シートを見せ合いながら、
    以下の点について話し合いましょう
    1. なぜ、そう評価したのか?
    2. 良く出来そうな点はあるか?
    3. 半年後にどこまで良くできそうか?
    4. 半年後に良くできそうな部分を評価シートにマークして、線でつ
    ないで下さい(別の色)
    5. 代表の方が話し合いから学んだことを発表
    ルール説明
    34

    View Slide

  35. 評価シート – 組織文化
    ①情報が積極的に活用されている
    ②責任とリスクは共有されている
    ③部門や職務(役割)を超えた連携や協力が推
    奨され高く評価されている
    ④新しいアイデアや革新が奨励されている
    ⑤失敗が次の問い掛けにつながる

    View Slide