Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tips for JuniorEngineer/Kaigi on Rails 2021
Search
HiroSakTech
October 23, 2021
Programming
2
990
Tips for JuniorEngineer/Kaigi on Rails 2021
Kaigi on Rails 2021 day1(10/22)に登壇した際に使用したスライドです
HiroSakTech
October 23, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Develop Faster With FrankenPHP
dunglas
2
2.8k
国漢文混用体からHolloまで
minhee
1
100
NestJSのコードからOpenAPIを自動生成する際の最適解を探す
astatsuya
0
190
PsySHから紐解くREPLの仕組み
muno92
PRO
1
530
Return of the Full-Stack Developer
simas
PRO
1
320
AHC 044 混合整数計画ソルバー解法
kiri8128
0
300
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
330
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
8
7k
The Weight of Data: Rethinking Cloud-Native Systems for the Age of AI
hollycummins
0
180
ミリしらMCP勉強会
watany
4
560
英語文法から学ぶ、クリーンな設計の秘訣
newnomad
1
270
2025/3/18 サービスの成長で生じる幅広いパフォーマンスの問題を、 AIで手軽に解決する
shirahama_x
0
170
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
30
1.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
KATA
mclloyd
29
14k
Done Done
chrislema
183
16k
Designing for humans not robots
tammielis
251
25k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
500
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
Transcript
ジュニアエンジニアが開発チーム に貢献するためのTIPS 2021.10.22 Kaigi on Rails ヒロ
今日話すこと 1. 自己紹介 2. しくみ製作所について 3. 今日話したいこと 4. 事例 5.
補足 6. まとめ
1.自己紹介 名前:ヒロ Twitter: @sa_tech0518 年齢:30歳 経歴:銀行営業(5年):辛かった ベンチャー財務(2年):大変だった 無職(半年):自由だった(貯金は消えた) しくみ製作所エンジニア(2020/12~):超楽しい
2.しくみ製作所について ・少し未来の「日常」をつくるをミッションに、 自社サービスの提供・受託開発を行っている会社です。 ・2014年の創業以来、社員全員(44名)がフルリモートで勤務しています。 ・Kaigi on Rails 2021 スポンサー・QAブースの「reBako」は、 弊社のイベント会場提供サービスになります。
3.今日話したいこと 「中途・エンジニア未経験」 = 全くの戦力外ではない
3.今日話したいこと 変わらないこと:世の中に価値を提供するために働く 変わったこと :価値提供のための自分の役割 ⬇ 今までの役割で鍛えたことは、エンジニアでも発揮できる
4.事例 ・「知っているだけで役に立つ」情報の共有 - ドメイン知識とか、インフラ構造とか。 - スキルにあまり関係なく理解できることの共有。 (営業時代) 外出が全員多かったため、課員の必要な情報を まとめて非同期で共有していた。
4.事例 ・「なぜそう判断したか」を言語化する・してもらう - 判断の軸を理解することで、自走できる様にする。 - 自分が呼び水になり、チーム全体での理解度を底上げする。 (ベンチャー時代) 部下にイレギュラーパターンでも作業を完遂してほしくて、 「考え方note」をまとめて共有してた。
4.事例 ・関係者の期待値を把握して動く - 誰が、何を自分にして欲しいのかを理解して報連相やアウトプットをする (今までずっと) 周りが仕事をしやすい様に動くことを意識してきた。
5.補足 ・もちろん、出来ないことも沢山ある - 「エンジニア」という役割で初めて期待されたことは中々出来ない。
5.補足 ・何ができないのか見極めて学ぶ - 事業が「エンジニア」という役割に求めることを書き出す - 自分の今までの役割で求められたことを書き出す - 初めて遭遇した概念を学ぶ(ex:保守・運用)
6.まとめ (自分) できない できる (エンジニア) 求めない 求める ここを頑張る ここで活躍しつつ
ご清聴ありがとうございました!