Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアがUXを とりこぼさないために考えたこと
Search
h.t.
April 30, 2018
Technology
0
150
エンジニアがUXを とりこぼさないために考えたこと
UX JAM18発表資料。要素還元主義の話。UXをみんなで作ろうという話。
h.t.
April 30, 2018
Tweet
Share
More Decks by h.t.
See All by h.t.
サービスとは何だっけ?的な話(s-dev talks. LT)
hiroshitakeda
1
120
仮説とはなにか?(s-dev talks. LT)
hiroshitakeda
2
1.4k
管理画面をなくした話 DIST.25 LT資料
hiroshitakeda
1
2.1k
カイゼン・ジャーニー・カンファレンス - プログラマのジャーニー
hiroshitakeda
8
3.2k
自己組織化されたエンジニアチームが実現するUX
hiroshitakeda
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
地図と生成AI
nakasho
0
510
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
6
1.9k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
120
Deep Security Conference 2025:生成AI時代のセキュリティ監視 /dsc2025-genai-secmon
mizutani
5
3.7k
AWS 怖い話 WAF編 @fillz_noh #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
fillznoh
0
140
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
3
380
Building GoReleaser - from shell script to paid product
caarlos0
0
200
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
200
Figma Dev Mode MCP Serverを用いたUI開発
zoothezoo
1
280
機械学習を「社会実装」するということ 2025年夏版 / Social Implementation of Machine Learning July 2025 Version
moepy_stats
1
170
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
240
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
820
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
KATA
mclloyd
30
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
エンジニアがUXを とりこぼさないために考えたこと
message UX って、 ⾔葉、カタチ、⾊、⾳、機能、速度… その結果ユーザーが感じる経験 さまざまな要素が複雑に影響しあって その結果としてできあがるもの。 ⾊やカタチといった要素、⾃分の役割にとらわれて ⼤事なものが消えていかないように 「良いサービスを作ろう」
をみんなで考えよう
⾃⼰紹介 武⽥ 博(たけだ ひろし) ※ 今回の発表は個⼈での発表です、会社の意⾒ではありません
⾃⼰紹介 ⽣粋の技術屋・エンジニア プロのプログラマ 携帯の基地局、オーディオ組み込みソフトからWebサービスまで
なぜ? 今までの開発のやり⽅では何か⼤事なモノが失われる 例えば UX とか
今⽇の話 分割統治アルゴリズム、または、要素還元主義、の話
今⽇の話 分割統治アルゴリズム、または、要素還元主義、の話 え……? 急に難しい…??? うん…むずかしい話なんです
要素還元主義
要素 還元 主義 物・事を成り⽴たせるもと 根源的なものにもどすこと 継続的にもっている思想上の⽴場
要 素 還 元 主 義 ⼤切なところ もととなるところ もとに戻る もと
中⼼になる 道理
⻄ ⼥ ⽷ … … ⺷ 我
⻄ ⼥ ⽷ … … ⺷ 我
要素還元主義 ⼩さな「要素」に分解して調べることで その対象が理解できる
要素還元主義 ⼩さな「要素」に分解して調べることで その対象が理解できる
要素還元主義 ⼩さな「要素」に分解して調べることで その対象が理解できる 説得⼒なし
そう 単純化された世界では成り⽴つけれど 複雑な現実世界では 要素還元主義 は成り⽴たないことが多いのです ※ 要素還元主義が役に⽴たないという意味ではないです!!!
閑話休題
エンジニアのアプローチ 「新しいサービスを作りたい」 というときにどうするか?
エンジニアのアプローチ 「新しいサービスを作りたい」 というときにどうするか? ……「要素還元主義」は現実世界では成り⽴たないと今まで散々⾔ってましたよね……
エンジニアのアプローチ 「新しいサービスを作りたい」 というときにどうするか? …………
エンジニアのアプローチ 「新しいサービスを作りたい」 というときにどうするか? 要素還元主義 ( ゚Д゚)エッ
( ゚Д゚)
結局ものを作とうと思ったら 「要素還元主義」
企画 UIデザイン システムデザイン 実装 HTML CSS Javascript <html> </html> h
+ t+ m + l 0x68 0x74 0x6D 0x6C
企画 UIデザイン システムデザイン 実装 HTML CSS Javascript <html> </html> h
+ t+ m + l 0x68 0x74 0x6D 0x6C ⼀歩すすむために何か⼤事なものが消えていく
企画 UIデザイン システムデザイン 実装 HTML CSS Javascript <html> </html> h
+ t+ m + l 0x68 0x74 0x6D 0x6C 何か⼤切なものが消えてる気がする
結局 ⼤切なもの≒本質≒UX は 「要素還元的」に作っていくものではない 「要素還元的」に作っていくと逆に消えて⾏ってしまうもの 関係者が全体として「よいものを作ろう」と改善を繰り返して結果できあがるもの
企画 UIデザイン システムデザイン 実装 HTML CSS Javascript <html> </html> h
+ t+ m + l 0x68 0x74 0x6D 0x6C ではなく
企画 UIデザイン システムデザイン 実装 HTML CSS Javascript <html> </html> h
+ t+ m + l 0x68 0x74 0x6D 0x6C こう
message UX って、 ⾔葉、カタチ、⾊、⾳、機能、速度… その結果ユーザーが感じる経験 さまざまな要素が複雑に影響しあって その結果としてできあがるもの。 ⾊やカタチといった要素、⾃分の役割にとらわれて ⼤事なものが消えていかないように 「良いサービスを作ろう」
をみんなで考えよう
ごせいちょうありがとうございました m__m