Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20 世紀末の地方税理士事務所で IT 導入の 1 → 10 を頑張った話
Search
hmatsu47
PRO
November 03, 2023
Technology
0
75
20 世紀末の地方税理士事務所で IT 導入の 1 → 10 を頑張った話
AWS カーニバル ~ 秋の祭典スペシャル!~ LT 2023/11/04
hmatsu47
PRO
November 03, 2023
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
今年の FESTA で初当日スタッフ+登壇してきました
hmatsu47
PRO
0
6
攻略!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
4
PostgreSQL でもできる!GraphRAG
hmatsu47
PRO
0
3
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
8
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
26
「ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)」の結果ログから Aurora DSQL の動作を考察する
hmatsu47
PRO
0
2
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
34
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
50
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
260
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
330
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
380
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
150
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
480
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
8
3k
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
6
3.4k
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
170
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
220
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
510
DSPy入門
tomehirata
4
530
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Designing for Performance
lara
610
69k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Transcript
20 世紀末の地方税理士事務所で IT 導入の 1 → 10 を頑張った話 AWS カーニバル
~ 秋の祭典スペシャル!~ 懇親会 LT 2023/11/04 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在のステータス: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
◦ 各地のオフラインイベントに出没中 ▪ 盛岡(8 月)→松山(9 月)→福岡(10 月)→今回の札幌(11 月) 2
おことわり • AWS の話は出てきません ◦ S3 の登場から遡ること 5 年以上前の話です •
中身のある話ではありません ◦ 適当に聞き流してください ▪ 懇親会 LT ですから 3
1996 年 4 月 • 名古屋の税理士事務所のグループに就職 ◦ グループには社労士事務所・司法書士事務所などを含む ▪ 後年、法改正を機にそれぞれ法人化
◦ グループ内のコンサルティング会社に所属 ◦ 情シスの一員として社会人生活スタート 4
当時の事務所は • すでに IT 導入が進行中(0 → 1 が終わったあたり) ◦ 正社員(職員)1
人 1 台パソコン配布 ◦ 社内(グループ内)LAN 構築済み ▪ 複数のビル間を赤外線レーザー装置で接続 ◦ (制限はあったが)インターネットにも接続可 5
当時の事務所は • かなり先進的 ◦ 1994 〜 5 年頃の中小事業所としては非常に珍しかったはず 6
先進的ゆえの問題が発生 • 設計・実装と並行または後追いでルールが決まる ◦ 使っていたローカル IP アドレスが RFC1918(1597)の範囲外 • 新技術の採用が「人柱」化する
◦ ビル間接続用の赤外線レーザー装置がトラブル続き • サイジングが難しい(事例が少ない→目安がない) ◦ 必要サーバスペック・台数 ◦ ネットワークアドレス空間・帯域 7
そのタイミングで入社してきた私のお仕事 • これらの問題(ある意味での技術的負債)を解決する ◦ 安定した運用ができるように ◦ グループの事業をスケールさせるために 8
1 つずつ地道に解決(ほぼ自力で) • 設計・実装と並行または後追いでルールが決まる ◦ ネットワーク再設計(IP アドレス空間変更) • 新技術の採用が「人柱」化する ◦
光ファイバ(ダークファイバ心線貸しサービス)に移行 • サイジングが難しい(事例が少ない→目安がない) ◦ サーバ増設・分割・リプレース ◦ L3SW 導入によるサブネット分割(ついでに 100M 全二重化) 9
当時 Google は存在しなかったので • 頼りになったのは ◦ 雑誌 ◦ メーカー(ベンダー)公式サイト ◦
製品カタログ 10
その他の問題(番外) • Qiita の去年の 1 人アドベントカレンダーで連載 ◦ https://qiita.com/advent-calendar/2022/hmatsu47 11
とはいえ • これら(解決が必要だった問題)は怠惰による失敗ではない ◦ その時点でできる限りの選択をした結果、負債化したもの ▪ 怠惰によって発生したものは技術的負債とは呼ばない ◦ 負債 ≠
避けるべきもの ▪ 一方的にネガティブなだけのものではない 12
現在:AWS などのパブリッククラウドが一般化 • 設計上の問題があったとしても機器等の再調達は不要 • それでも本番投入後に構成を変えるのは難しい ◦ 難しさはオンプレ時代とあまり変わらない ▪ 0
→ 1 はもちろん 1 → 10 も難しい 13
安全な手法を選択したい…けれど • 生きのこるために、ときには挑戦が必要 ◦ 会社の事業が生きのこるため ▪ スケールできない・変化できない事業→死 ◦ IT エンジニアとして生きのこるため
14
怯まず挑戦していきましょう • 挑戦を博打にしないよう、コミュニティで学びを! 15