Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オープンソース時代の社内ライブラリ作成の必要性
Search
まりも
September 24, 2024
0
5
オープンソース時代の社内ライブラリ作成の必要性
オープンソースでいくらでもライブラリが存在する時代に、なぜ社内でライブラリを作る必要があるのかを、簡潔にまとめました。DDDにもつながる話。
まりも
September 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
190
技術的負債
hrmstrsmgs
0
210
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
73
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
56
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
130
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
30
2.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
オープンソース時代の 社内ライブラリ作成 ソースがいくらでも落ちている時代にプログラマーのやること
社内ライブラリの古き良き時代 整合性のとれた整然としたレイヤーにできる
NIH(NOT INVENTED HERE)症候群 • “Not Invented Here”(ここで発明したものではない) という用語は、既存の製品や研究や知識を発祥が 異なることを理由に利用・購入しない社会や企業 や業界の風土・文化を指す用語である。一般に軽
蔑的な意味をこめて使う。(出典:Wikipedia)
オープンソースの時代 だけ実装すればいいので楽
オープンソースの時代 の形が複雑になっている
オープンソースの時代 実装量は減る 実装量当たりの複雑さは増える
オープンソースが実装してくれない部分 作るアプリケーション特有のロジック デファクトスタンダートが決まらない部分 オープンソース同士の連携部分の一部
オープンソース同士の連携部分の一部 ラッピング レイヤー分け プラグイン
他に対応しなくてはならないこと ライブラリのバージョンアップ • 自動テストが充実していれば簡単に ライブラリの置き換え • ラッピングが適切にできていると簡単に 自作ライブラリの破棄 • より良いオープンソースが出てきたら潔く