Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オープンソース時代の社内ライブラリ作成の必要性
Search
まりも
September 24, 2024
0
5
オープンソース時代の社内ライブラリ作成の必要性
オープンソースでいくらでもライブラリが存在する時代に、なぜ社内でライブラリを作る必要があるのかを、簡潔にまとめました。DDDにもつながる話。
まりも
September 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
170
技術的負債
hrmstrsmgs
0
200
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
70
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
55
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
51
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
70
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
37
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
100
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
186
28k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
オープンソース時代の 社内ライブラリ作成 ソースがいくらでも落ちている時代にプログラマーのやること
社内ライブラリの古き良き時代 整合性のとれた整然としたレイヤーにできる
NIH(NOT INVENTED HERE)症候群 • “Not Invented Here”(ここで発明したものではない) という用語は、既存の製品や研究や知識を発祥が 異なることを理由に利用・購入しない社会や企業 や業界の風土・文化を指す用語である。一般に軽
蔑的な意味をこめて使う。(出典:Wikipedia)
オープンソースの時代 だけ実装すればいいので楽
オープンソースの時代 の形が複雑になっている
オープンソースの時代 実装量は減る 実装量当たりの複雑さは増える
オープンソースが実装してくれない部分 作るアプリケーション特有のロジック デファクトスタンダートが決まらない部分 オープンソース同士の連携部分の一部
オープンソース同士の連携部分の一部 ラッピング レイヤー分け プラグイン
他に対応しなくてはならないこと ライブラリのバージョンアップ • 自動テストが充実していれば簡単に ライブラリの置き換え • ラッピングが適切にできていると簡単に 自作ライブラリの破棄 • より良いオープンソースが出てきたら潔く