Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Smartphone and Beyond 2019 vol.1 XR(AR/VR/MR) 領域を中心とした CES 2019 の技術動向 / Smartphone and Beyond 2019

ikkou
January 23, 2019

Smartphone and Beyond 2019 vol.1 XR(AR/VR/MR) 領域を中心とした CES 2019 の技術動向 / Smartphone and Beyond 2019

Smartphone and Beyond 2019 vol.1 で喋ったスライドです。

ikkou

January 23, 2019
Tweet

More Decks by ikkou

Other Decks in Technology

Transcript

  1. XR(AR/VR/MR) 領域を中心とした
    CES 2019 の技術動向
    2019/01/23 Smartphone and Beyond 2019 vol.1
    Mercari, Inc. 諸星 一行 a.k.a ikkou

    View Slide

  2. Mercari, Inc. R4D XR チームマネージャー
    ウェブ制作会社、ソーシャルゲーム関連会社を経て
    2017年9月より現職。
    開発者コミュニティ “xR Tech Tokyo” 運営責任者。
    日本バーチャルリアリティ学会認定VR技術者。
    めぐるーまーで雛乃木神社氏子。
    CES の参加は 2018 に続き 2 回目のひよっこ。
    諸星 一行 a.k.a @ikkou

    View Slide

  3. めぐるーまーで雛乃木神社氏子 とは
    出典 (左) 東雲めぐさん : https://www.youtube.com/watch?v=tkY3e-xRMR4
    (右) 雛乃木まやさん: https://www.youtube.com/watch?v=S4Pfc1O-_j8

    View Slide

  4. Topic 1
    メルカリ R4D とスマートグラ
    スに最適化したプロトタイプ
    版について

    View Slide

  5. R4D XR チームメンバー計6人で CES 2019 に参加しました。写真は Oculus Inc. の創業者である Palmer Luckey 氏と。

    View Slide

  6. “mercari R4D”
    「mercari R4D(アールフォーディー)」は2017年12月に設立した、研究(Research)と4つ
    のD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を行動
    指針として活動する研究開発組織です。
    R4Dによる研究だけではなく、外部の企業・教育機関などと共同で基礎・応用研究を行
    うことで、スピーディーな研究開発とメルカリグループでの事業化、そして社会実装を目
    指しています。
    現在はXR(AR・VR・MR)、AI、量子コンピューティング、ブロックチェーン、衛星データ活
    用などの研究を実施しています。
    今回はこのR4Dの中で XR(AR/VR/MR) 領域を専門とするチームで参加しました。

    View Slide

  7. なぜ CES 2019 に参加したのか?
    出典: https://about.mercari.com/press/news/article/20181220_mercarir4d_smartglass/
    1. フリマアプリ「メルカリ」をスマート
    グラスに最適化したプロトタイプ
    版を出展するため
    2. メルカリにおける XR を推進する
    チームとして、実際に
    AR/VR/MR 関連のインプットを
    “直接” 得るため
    →百聞は一体験に如かず
    3. 得られた情報を “一次情報” とし
    てアウトプットするため

    View Slide

  8. 出典: https://www.youtube.com/watch?v=F5o1RSVSLSc
    フリマアプリ「メルカリ」をスマートグラスに最適化したプロトタイプ
    版の出展

    View Slide

  9. 会場である LVCC はネットワークが輻輳しがちということもあり Edge のみで処理する方式が功を奏しました。

    View Slide

  10. 今回は Vuzix 社ブースの一画を間借りする形での出展となりました。

    View Slide

  11. 出展: メルカリ、“指差し”で商品価格表示する新技術。
    ARグラスから出品へ #CES2019 - https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1164217.html
    技適の関係で “現時点” では実機デモをお見せできません。
    気になる方は Impress Watch の記事をご覧ください。
    左が私、右が開発者の柳澤

    View Slide

  12. チームとしてのインプットとアウトプット
    ● メルカリ R4D XR チームの #CES2019 まとめ #R4DCES
    https://togetter.com/li/1308273
    ● Mercari CES 2019 報告会まとめ #mercariCES
    https://togetter.com/li/1311161
    ● 写真で振り返る CES 2019 / Look back on CES 2019
    https://speakerdeck.com/ikkou/look-back-on-ces-2019
    ● 新デバイスから体験まで! XR関連トピックスの総まとめ!!
    https://speakerdeck.com/nkjzm/xin-debaisukarati-yan-made-xrguan-lian-topi
    tukusufalsezong-matome
    現地では Twitter ハッシュタグ #R4DCES でリアルタイムツイートを実施しました。

    View Slide

  13. ラスベガス マッカラン国際空港 CES はこのゲートをくぐるところから始まります。

    View Slide

  14. ● Tech East
    ○ Las Vegas Convention Center (LVCC)
    ■ North Hall
    ■ Central Hall
    ■ South Hall
    ○ Westgate Las Vegas
    ● Tech West
    ○ Sands Expo
    ○ The Venetian
    ○ Wynn
    出展: Official Show Locations - CES 2019 - https://www.ces.tech/Show-Floor/Official-Show-Locations.aspx
    Locations

    View Slide

  15. ● Westgate
    ○ DigiLens
    ● North Hall
    ○ 自動車関連, NVIDIA
    ■ 自動車関連に付随するAR/VRコンテンツ
    ● Central Hall
    ○ Sony, Qualcomm など大企業中心
    ■ メルカリ × Vuzix ブースはこの Central
    Hall 15036
    ● South Hall
    ○ Home Cinema, AR/VR & Gaming, DRONES,
    AI & Robotics, 3D Printing 等
    Official Show Locations - CES 2019 - https://www.ces.tech/Show-Floor/Official-Show-Locations.aspx
    Tech East

    View Slide

  16. ● Sands Expo
    ○ Level 1, EUREKA PARK
    ● AR/VR/MR エリアに
    18ブースがまとまっていた
    ○ Level 2, BABY TECH, FAMILY & KIDS
    TECHNOLOGY, Wearable, Smart Home 等
    ● The Venetian
    ○ Amazon, CES Innovation Awards
    ● Wynn
    ○ HTC VIVE Pro Eye / HTC VIVE Cosmos が
    発表された HTC は CES に合わせて会場を設
    けている
    ○ Rokid
    Official Show Locations - CES 2019 - https://www.ces.tech/Show-Floor/Official-Show-Locations.aspx
    Tech West

    View Slide

  17. Topic 2
    AR/Smart グラスがアツい

    View Slide

  18. AR/Smart グラスがアツい
    ● CES 2018 では目立っていた VR 関連ブースが減少
    ○ CES 2019 に合わせて HTC VIVE Pro Eye / VIVE Cosmos が
    登場するなど、特筆すべきものが無かったわけではない
    ● 代わりに AR/Smart グラス関連ブースが大きく伸長
    ● VR がお金にならない、打ち手がなくなった、という側面
    の他、各社が進めてきた研究開発の成果がこのタイミン
    グに集中した可能性が高い

    View Slide

  19. XR 関連のブースは LVCC South Hall 1階に AR/VR & Gaming という形で集中していました。

    View Slide

  20. nreal light
    ● 中国発の nreal light は CES 2019 で突
    然現れた大注目の AR グラス
    ● 元 Magic Leap 社のメンバーが開発に
    関わっていることもあってかハードウェア
    の構成が似ている
    ● FoV 52°
    ● コントローラー有り
    ● SLAM 有り
    ● Snapdragon 845 ( = Google Pixel 3)
    ● 価格は $1,000 USD 程度とのこと

    View Slide

  21. Focals by North
    ● Alexa を内蔵していることもあってか
    Amazon ブースで出展していた Focals
    は 2018 年に発表されて話題になった
    Smart グラス
    ● コントローラー有り
    ● 既に実店舗でのみ $999USD で販売を
    開始している

    View Slide

  22. これらがすべてではありませんが、多種多様な AR/Smart グラスを試し、そしてたまに “盛りながら” 自撮りしました。

    View Slide

  23. その他の要注目 AR/Smart グラス
    ● DigiLens Crystal
    ● Rokid GLASS
    ● Rokid Aurora
    ● PinMR
    特に Rokid GLASS と Aurora は日本の VR メディアが取り上げ
    ていない要注目デバイス!

    View Slide

  24. Topic 3
    HTC 社の VIVE Pro Eyeと
    VIVE Cosmosの登場

    View Slide

  25. Wynn では CES に合わせて HTC 社がブースを設けていました。このようなケースは他にも見られます。

    View Slide

  26. VIVE Pro Eye は CES 2018 で発表された VIVE Pro に tobii 製のアイトラッキングシステムが内包された特定用途向けの HMD です。
    出典: HTC VIVE、「VIVE Pro Eye」、「VIVEPORT Infinity」、「VIVE COSMOS」をCES2019で発表 - https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000033579.html

    View Slide

  27. 記者発表時には tobii 製であることへの言及はありませんでしたが、CES 本会場の tobii ブースでは tobii 製であることを謳っていました。
    HMD 装着時に IPD の調整と視線方向のキャリブレーションが行われ、個人に最適化されます。
    出典: https://twitter.com/nkjzm/status/1082815387484311552, https://twitter.com/nkjzm/status/1083090648029310983

    View Slide

  28. アイトラッキングによって何ができるのか?
    1. NVIDIA RTX シリーズとの相乗効果により、フォービエイテッド・レ
    ンダリング(Foveated Rendering)を実現し、中心視野のみ高解
    像度でレンダリングが可能に!
    2. VR 空間における “真の” ヒートマップを取得可能に!
    3. ゲーム用途では視線によるエイミングが可能に!
    4. 話題の VTuber 文化において “自然な” 上目遣いやウインクなど
    が可能に!

    View Slide

  29. 参考 “自然な” 上目遣いやウインクなどが可能になるとできること
    出典 (左) バーチャルキャスト社によるデモ : https://www.youtube.com/watch?v=OupCnBUE860
    (右) VIVE JAPAN によるデモ: https://www.youtube.com/watch?v=S4Pfc1O-_j8

    View Slide

  30. 完全新型の HTC VIVE Cosmos は要注目ながらまだ公式情報が少ない HMD です。プロトタイプとなっていて実際に体験することはできませ
    んでした。パット見だとスタンドアローン型に見えますが PC 向けとのことです。

    View Slide

  31. CES 2019 所感

    View Slide

  32. CES 2019 所感
    ● 2018 に続いて2回目の CES ながら、一定の違いを肌で体感
    することができたので定点観測は必要
    ● CES 2019 という時間軸において XR 領域で一番盛り上がり
    は AR/Smart グラスと言っても過言ではない
    ● 図らずも AR/Smart グラスの流れに乗る結果となったが、プ
    ロトタイプ版を出展したことは良かった
    ● XR 領域以外の全体感としては 5G, AI, Mobility (MaaS含む)
    と当たり前と言えば当たり前の領域が特に活気があった

    View Slide

  33. ご静聴ありがとうございました
    質問等があれば @ikkou 宛に投げてください

    View Slide