Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゼミにおける質疑(2022年度版)
Search
imash
May 24, 2022
1
200
ゼミにおける質疑(2022年度版)
北海道情報大学・情報メディア学科 伊藤正彦ゼミ
2022年度ゼミ資料
imash
May 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by imash
See All by imash
2024年度伊藤正彦ゼミ紹介
imash
0
26
2024年7月3日情報メディア入門Ⅰ情報可視化とは
imash
0
110
大学院進学について(2024年度版)
imash
0
210
2023年度伊藤ゼミ紹介
imash
1
290
20230528オープンキャンパス模擬講義
imash
0
160
大学院進学について(2023年度版)
imash
0
380
プレゼンテーションを準備する-2022年度版-
imash
0
270
論文の書き方 -2022年度版-
imash
0
1k
20221104模擬講義資料
imash
0
160
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Transcript
【2022年度版】 ゼミにおける質疑 2022年5月24日 伊藤正彦 1
【再掲】コミュニケーション能力とは 他人に未知の事柄を説明するという能力である 1. 自分の知ったもの、感情、考えを他者に伝えることがで きること 2. 他者の知ったもの、感情、考えを受け取ることができる こと 人当たりが良いとか、友達が多くいるとか、そういう能力ではない 2
日本でコミュ障とよばれる人が、海外で活躍できる理由 とか面白いことを言っています
全体ゼミでの心得 • 質問・コメントするべし • 「質問しないゼミは参加する意味なし」位の気持ちで • 必ず質問するつもりで聞くと頭に入りやすい • 質問が出なければ指名していくので常に考えながら発表を聞くこ と
• 「緊張状態で理路整然と話す訓練」のうってつけの場 • 相手の返事に応じて応答も変わるので臨機応変に話す訓練にも なる • みんなで研究を育てていく場 3
質問する奴は偉い • 初めに質問する奴は偉い • 次の人が続きやすくなる • 馬鹿な質問をする奴は偉い • 質問の内容のハードルを下げる •
関係ない質問をする奴は偉い • 話が広がる https://togetter.com/li/1603943 4
何考えて聞いてれば質問できるんですかね? 何を質問すればいいんですかね? • 他人の考えと自分の考えを反芻しながら人の話を聞く • 「俺はこう考えてるから、お前の考え聞いたらこういうこと考えた んだけど、どう思うんだい?」(by 落合陽一先生) • 相手にとって「役立つ質問」をする
• 良い点を掘り下げる • 新しい知見や発見を引き出す(ことが理想) • 悪い点の指摘は改善案とセットで(が理想) • 相手が話したくなるような質問↓ • 「何の役に立つか」ではなく「どこが面白いポイントか」と尋ねた方が楽しく" 役に立つ"話をたくさん聞ける(by 稲見昌彦先生) 5
【再掲】 テクニカルライティングのためのフォーマット 背景・前提 • 従来どうだったか? • 前回まで何が進んでいたか? • 何が前提となっているか? 課題
• いま直面している課題は何か? • なぜそれを課題ととらえているか? • 課題に対する仮説は何か? 手段・アプローチ • どう解決しようとしているか? • なぜその手段を採用するのか? • それはどんな意味を持つのか? 効果・結論 • 結果から何が言えるのか? • なぜそれが言えるのか? • 次はどうするつもりか? しかし 裏 返 し 差 分 だから インパクト オリジナリティ 6 結果を生み出すテクニカルライティング/藤田 肇 より 質問するときも意識することは同じ!
質問された側はどう受け止めるか • 「質問≠否定」「質問≠攻撃」です! • カッカしない • 必ずメモする • 質問を分類する(by 伊藤貴之先生@お茶大)
• 採用する意見 • とりあえず調べておく意見 • 忘れていい意見 7