Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
Search
ito_kohhh
November 09, 2025
Programming
0
2.8k
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
ito_kohhh
November 09, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
120
CSC305 Lecture 12
javiergs
PRO
0
250
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
240
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
290
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
390
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
320
問題の見方を変える「システム思考」超入門
panda_program
0
130
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
160
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
400
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
120
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
350
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
Eloquentを使ってどこまでコードの治安 を保てるのか? を新人が考察してみた 株式会社クイック Web事業企画開発本部 伊藤滉暉(@ito_kohhh) 1/28
自己紹介 伊藤滉暉(@ito_kohhh) 株式会社クイック Web事業企画開発本部 社内で使用する業務アプリケーションの開発 PHPを触り始めて1年半くらい 2/28
アジェンダ 【起】前提の共有 【承】参考にした設計方針の紹介 【転】さらなる考慮の必要性 【結】+αの検討・提案 3/28
【起】前提の共有 4/28
既存のコードベース Laravel×Reactのプロジェクト 全体的にトランザクショナルなコードが多い 各手続きの中に共通的な処理があるはずなのに 同じような処理が分散している 【起】前提の共有 5/28
既存のコードベース Laravel×Reactのプロジェクト 全体的にトランザクショナルなコードが多い 各手続きの中に共通的な処理があるはずなのに 同じような処理が分散している →凝集度が低い状態 【起】前提の共有 6/28
今後の実装方針についての検討 今後のアーキテクチャについてメンバー内で議論 そもそもLaravelのEloquentに依存しない形にする? リポジトリの導入など でもEloquentに依存しないようにすると実装コストが かかるのでは 【起】前提の共有 7/28
今後の実装方針についての検討 今後のアーキテクチャについてメンバー内で議論 そもそもLaravelのEloquentに依存しない形にする? リポジトリの導入など でもEloquentに依存しないようにすると実装コストが かかるのでは →まずはLaravelの機能を活用する方向を目指せないか? 【起】前提の共有 8/28
【承】参考にした設計方針の紹介 9/28
「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」 既存のLaravel Wayに加えて、 app/UseCase のディレクトリに ドメインごとの単一責務な クラスを作成する UseCase 内ではEloquentモデル に依存することを許容する
https://zenn.dev/mpyw/articles/ce7d09eb6d8117 【承】参考にした設計方針の紹介 10/28
【転】さらなる考慮ポイント 11/28
「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」の先 UseCaseごとに単一責務 【転】さらなる考慮ポイント 12/28
「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」の先 UseCaseごとに単一責務 =最小限のクラス分割で、最大限の保守性が期待できる 【転】さらなる考慮ポイント 13/28
「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」の先 UseCaseごとに単一責務 =最小限のクラス分割で、最大限の保守性が期待できる →アプリケーションが成長してきたら?を考える 【転】さらなる考慮ポイント 14/28
ユースケースが増えてきたら? 例:ユーザーの退会処理 ユーザーが、自分の意思で退会する 管理者が、ユーザーを退会させる 一定期間操作のないユーザーをシステムが退会させる 【転】さらなる考慮ポイント 15/28
ユースケースが増えてきたら? 例:ユーザーの退会処理 ユーザーが、自分の意思で退会する 管理者が、ユーザーを退会させる 一定期間操作のないユーザーをシステムが退会させる →どの場合もユーザーが退会しているが、異なるユースケース 【転】さらなる考慮ポイント 16/28
同じような処理が分散する ユースケース間で似たような処理がある場合 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」だけでは 同じような処理が分散して書かれることになる 【転】さらなる考慮ポイント 17/28
同じような処理が分散する ユースケース間で似たような処理がある場合 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」だけでは 同じような処理が分散して書かれることになる →これを繰り返すと、結局最初のコードベースと同じになる 【転】さらなる考慮ポイント 18/28
【結】+αの検討・提案 19/28
モデルにメソッドを切り出す 【結】+αの検討・提案 20/28
モデルにメソッドを切り出す あらゆる処理をモデルに記述する 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」ではアンチパターンとしている 【結】+αの検討・提案 21/28
モデルにメソッドを切り出す あらゆる処理をモデルに記述する 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」ではアンチパターンとしている ユースケースを単一責務にした上で 必要に応じてモデルにメソッドを切り出す 【結】+αの検討・提案 22/28
メソッドを切り出す時の判断基準 【結】+αの検討・提案 23/28
メソッドを切り出す時の判断基準 モデルに持たせて自然な処理である メソッド名がドメインの言葉で表現できる 元々Eloquentが持つメソッド名とも衝突しにくい 【結】+αの検討・提案 24/28
メソッドを切り出す時の判断基準 モデルに持たせて自然な処理である メソッド名がドメインの言葉で表現できる 元々Eloquentが持つメソッド名とも衝突しにくい 複数のユースケースで共有されることが見込める 現時点で単一のユースケースでしか使われないのであれば あえてモデルに持たせなくても良い 【結】+αの検討・提案 25/28
メソッドを切り出す時の判断基準 モデルに持たせて自然な処理である メソッド名がドメインの言葉で表現できる 元々Eloquentが持つメソッド名とも衝突しにくい 複数のユースケースで共有されることが見込める 現時点で単一のユースケースでしか使われないのであれば あえてモデルに持たせなくても良い →凝集度の高い状態を維持できる 【結】+αの検討・提案 26/28
まとめ Laravelなら、Eloquentとうまく付き合いたい 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」+αの提案 まずはLaravel Wayに乗る 1アクションに対応した単一責務のユースケース その上でモデルが持っていて自然な処理は モデルに持たせて共通化 27/28
まとめ Laravelなら、Eloquentとうまく付き合いたい 「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」+αの提案 まずはLaravel Wayに乗る 1アクションに対応した単一責務のユースケース その上でモデルが持っていて自然な処理は モデルに持たせて共通化 →まだ検証途中なので、懇親会でぜひお話しさせてください! 28/28