Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dify on AWSでAIアプリの プロトタイピングを高速化
Search
iwahiro
May 28, 2025
Technology
0
75
Dify on AWSでAIアプリの プロトタイピングを高速化
[東北][仙台][JAWS-UG 仙台] LT & AWS BuilderCards 体験会
iwahiro
May 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by iwahiro
See All by iwahiro
AIネイティブな開発組織を 目指して
iwahiro
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
Datadog LLM Observabilityで実現するLLMOps実践事例 / practical-llm-observability-with-datadog
k6s4i53rx
0
130
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
360
生成AIシステムとAIエージェントに関する性能や安全性の評価
shibuiwilliam
0
140
クラウドネイティブ時代の 開発プロセス再設計 〜速さと品質を両立するには〜
moritamasami
0
110
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
340
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
140
自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」
nagix
0
130
SRE視点で振り返るメルカリのアーキテクチャ変遷と普遍的な考え
foostan
2
900
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
370
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
120
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
220
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
320
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
25
1.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Transcript
© asken.inc Dify on AWSでAIアプリの プロトタイピングを高速化 25/01/24 Yoshihiro Iwama
© asken.inc 2 対象者 • Dify is 何?の方 Dify の概要について簡単に理解していただきたい
AWSに構築して使ってみようと思っていただければ • Dify バリバリ使っているよ!の方 何かしら持って帰っていただけると幸いです
© asken.inc 3 自己紹介 • 名前:岩間 良浩 ( iwahiro /
x: @yoshivic) • 所属:株式会社asken • 好き: 沖縄、AWS Lambda、AWS CDK • 経歴: ◦ 前職はNEC Solution Innovatorsという会社にい て主に受託開発のリーダ ◦ 現在はバックエンドのテックリード
© asken.inc askenは、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今 日より健康にする」ことをミッションに、下記の事業を展開しています。 • 国内個人向けサービス:AI食事管理アプリ『あすけん』の開発 • 運営 ・法人向けサービス:従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした『あすけ ん』の団体向け利用
• 海外個人向けサービス:北米でのスマホアプリ『Asken Diet』の開発・運営 • 食事療法を補助する治療用アプリ(医療機器プログラム)の開発 設立 :2007年10月1日 所在地 :〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F 株主 :株式会社グリーンハウス(100%出資) コーポレートサイト: https://www.asken.inc 4 株式会社askenのご紹介
© asken.inc 5 askenのミッション
© asken.inc 『あすけん』とは 管理栄養士監修のアドバイスをもとに、 食生活の改善を促す国内最大級※のAI食事管理アプリ 管理栄養士に監修されたあなたの為の アドバイスが届く 食べたものを入力するだけで カロリー・栄養素を自動計算 6
※日本国内AppStoreとGooglePlay合算の「ヘルスケア(健康)/フィット ネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益 (2025年1月、data.ai調べ)
© asken.inc 会員規模・食事記録数 iOS・Androidアプリ合計 月間 約121万UU ※2 1100万人 突破! ※1 2007年~2024年10月までにあすけんに記録された食事記録の総件数
※2 2024年7月1日~2023年7月31日 売上 ダウンロード数 食事記録レコード数 約 80億件※1 アプリストア ヘルスケアカテゴリー 年間ダウンロード数・売上ランキング共に 4年連続年間 1位※ ※日本国内AppStoreとGooglePlay合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおけ る、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) 7
© asken.inc 最近のトピックス 8 あすけん印の体組成計 食品のAI画像解析リニューアル
© asken.inc 最近のトピックス 9 あすけん公式本、第2弾 結局、これしか作らない! 短いレシピ 2023年12月発売 あすけん公式本 第1弾 これを食べるが勝ち
2023年4月発売 あすけん公式本、第3弾 50代からの食べやせ術 2024年2月発売 あすけん公式本、第4弾 ほぼ100円野菜で整うスープ 2024年10月発売 あすけん公式本、第5弾 食べ過ぎをなおして自然に やせる! あすけん公式7日間で適量 が身につくレシピ 2024年12月発売
© asken.inc 10 さて本題 みなさんAIアプリ開発してますか?
© asken.inc 11 askenでの取り組み • 既存プロダクトへのAI組み込み • 新規AIプロダクトの開発 • 業務効率化のためのチャットボットやエージェント
などなど・・・ やりたいことが多いが やりきれていない
© asken.inc 12 でもAIを組み込んだ開発を進めたい!
© asken.inc 13 プロダクトへの適用を スピード感をもって進めたい!!
© asken.inc 14 特にプロトタイピングを サクッとやってしまいたい!!!
© asken.inc 15 そうだ、Dify を使ってみよう
© asken.inc 16 Difyとは? ノーコード/ローコードでAIアプリの迅速な開発、デプロイ、運用をサ ポートするプラットフォーム • 主要機能 ◦ 複数のAIモデル(Claude,
GPT, Gemini,…)を組み合わせて利用可能 ◦ 外部データ接続(DB、API) ◦ OSSでありセルフホスティングが可能 ◦ 操作性のよいWEB UIが備わっている など
© asken.inc 17 Difyとは?
© asken.inc 18 Difyとは?
© asken.inc 19 Dify on AWS を選んだ理由① Difyを使うことにより得られるスピーディな実装とモニタリング • WEBのGUI操作だけで簡単にチャットボットなどを作って動かせる
• 作ったものはそのままAPIとして呼べる • 作ったAPIの利用状況(実行履歴やトークン使用量)を確認可能 • LangFuse、LangSmith との連携も容易 • エンジニア以外も使えそう
© asken.inc 20 Dify on AWS を選んだ理由② AWSへの構築 • AWS
Bedrockの存在 ◦ ClaudeやCohereなど複数のプロバイダーが提供するLLMを基盤モデルとして利 用できる ◦ 利用することでAWSの中に閉じることができるのでガバナンスやセキュリティ のコントロールがしやすい • AWSのサービスとの統合 ◦ ナレッジベースをRAGとして活用できたり、Difyのワークフローから直接AWS のサービスと連携が可能
© asken.inc 21 AWSにDifyを構築する方法 1. Dify Premium on AWS ◦
AWS Marketplace の AMI を利用 2. Dify on AWS EC2 ◦ EC2 を用意しDifyをインストール 3. Dify on AWS ECS ◦ AWS CDK を利用して ECS にインストール 4. Dify on AWS EKS ◦ AWS CDK (HelmChart)を利用して EKS にインストール プロトタイピングとして too much • t3.large ~ • EC2 に Public IP つけてア クセス(80port) • 設定変更は2.のセルフホ ストと一緒 • Eメールのサポート 決定
© asken.inc 22 アーキテクチャ • Cloudfront-EC2間は VPC Originを利用 • WAFで接続元IPをフィルタ
• S3でWEBアプリ配信 (React/Vite) • DifyはEC2上にDockerで起動
© asken.inc 23 Difyを使って実際にやったこと 1. ユーザインタビュー動画の分析 2. AIアプリの開発とデモ・ユーザ検証 (ごめんなさい、アプリの仕様や検証内容は内緒です 🤐)
© asken.inc 24 ユーザーインタビュー動画の分析結果 既存の分析の方法(手順や考え方など)をAIにさせかつ以下も行ったが 期待する精度で結果が得られなかった😢 • プロンプトチューニングの実施 • RAGの利用
今後の課題🦾
© asken.inc 25 AIアプリ開発とデモ・ユーザ検証の 結果 • 開発・デモ ◦ スプリントレビューで実際に動く、触れるアプリのデモがあたりまえになり 良質なフィードバックを得れるようになった
◦ レビュー中にDifyの画面を見せながら修正して再デモのようなことも可能に • ユーザ検証 ◦ 実際にユーザに使ってもらった結果も履歴から確認できハルシネーションの確 認などに役立った 大成功🎉
© asken.inc 1. ドメイン知識を保有するメンバのプロンプトチューニングが効率的 2. エンジニアと非エンジニア※の分担は ▪ 大枠のワークフロー作成をエンジニア ▪ プロンプトチューニングなどを非エンジニア
が良さそう 26 学び ※非エンジニア:管理栄養士・UXデザイナー
© asken.inc 27 ドメイン知識を保有するメンバのプロンプトチューニングが効率的 • 当初はAIエンジニアが担当していたが精度を上げるのが難しかった • ドメインエキスパートの管理栄養士やUXデザイナーとペアチュー ニングを実施 •
最終的には管理栄養士やUXデザイナーのみで実施するように ◦ DifyはWEB UIがあるので非エンジニアをプロンプトチューニングに巻き込みや すい ◦ AIエンジニアの業務負荷も下げられた 学び①
© asken.inc エンジニアと非エンジニアの分担について • シンプルな実装のケース(簡単なチャットボット作るイメージ) ◦ 非エンジニアでも作成できるので任せる ※プロンプトチューニングなどのサポートはする • チャットフロー・ワークフローを使う複雑なケース
◦ エンジニアが大枠のフローを作る ◦ 非エンジニアには部分的なカスタマイズを委ねる 28 学び②
© asken.inc 29 実際に作ったチャットフロー これをエンジニアではない人が作るのは厳しい...
© asken.inc 30 But Difyを使えるようにならなきゃという課題感から勉強に着手!! askenにはDifyを使いこなす管理栄養士・UXデザイナーが爆誕しようと している!!!
© asken.inc 31 そして、つい最近 PdM: よし!プロトタイプいい感じだ! 今の会員さん向けにA/Bテストするぞ!! 私: めっちゃスピード感出てる、Go
Go ーー! .....!? 待って、今のプロトタイピング用構成じゃ耐えられない🤯 セキュリティもちゃんと考えないと!
© asken.inc 32 今後の課題 • Difyのスケーラブル(スケールアウト)な構成の検証 ◦ Difyはスパイクが発生するようなサービスのPFとして適切なのか? • キャパシティ設計
• コスト設計 • セキュリティ設計 • 運用設計 • ・・・ いっぱいある🥺
© asken.inc 33 次に採用するアーキテクチャは 🤔
© asken.inc 34 AWSにDifyを構築する方法 1. Dify Premium on AWS ◦
AWS Marketplace の AMI を利用 2. Dify on AWS EC2 ◦ EC2 を用意しDifyをインストール 3. Dify on AWS ECS ◦ AWS CDK を利用して ECS にインストール 4. Dify on AWS EKS ◦ AWS CDK (HelmChart)を利用して EKS にインストール 相当数のリクエストを 受け付けるので捌きき れない... k8sの導入・運用が 大変... 第一候補として検証
© asken.inc 35 ECSを採用した場合の構成 https://github.com/aws-samples/dify-self-hosted-on-aws
© asken.inc 機会があれば次のアーキテクチャの構築や運用についての 結末をどこかでお話させてください😁 36 To Be Continued
© asken.inc 37 まとめ • Difyを利用することでAIアプリの仮説検証(プロトタイピング)を 加速できた • アクセス数が限られるプロトタイプ用途であればまずは EC2
へ構 築する選択肢もあり • Difyは非エンジニアがAIアプリを作ってみる足がかりにするのにも 有効
© asken.inc 38 Thank you!
© asken.inc 39 We are hiring! askenで一緒に活躍してくれる方を募集しています!