[email protected] #1 で発表した資料です! https://k8shome.connpass.com/event/259491/
家庭に溶け込むおうちクラスタを組もうとして挫折した話
View Slide
Kazuto Kusama@jacopenSenior Solutions Engineer @HashiCorp JapanCo-Chair @CloudNative Days
こんなの書いたりしましたSoftware Design 2021年12月号で『はじめよう,おうちクラウド』の連載第2回を担当しました。おうちクラウド向けのハードウェア選びの話をしています
CloudNative Days Tokyo 202211/21-22に開催!来週から申込み開始
Jacopenおうちクラウド - Pygoscelis PlatformvSphere ClustervSANTanzu Kubernetes GridSynology DS1817+構築・管理
Jacopenおうちクラウド - Pygoscelis PlatformvSphere ClustervSANTanzu Kubernetes GridSynology DS1817+構築・管理自分専用環境でも、名前付けたりロゴ作ったりすると運用の意欲が増すのでお勧めVMUG Advantageで検証用ライセンス使ってます
結構長いこと自宅サーバーやってますHyper-Vクラスタここ20年弱のおうち環境の遷移中古で安いパーツを入手して組み立てたり激安品を狙って買ったり自作PCのお下がりパーツで1台組んだりそして何故か鼻毛カッターが増えたり
20年弱自宅サーバーやってきて思ったこと
20年弱自宅サーバーやってきて思ったこと自宅サーバーとモテ部屋って両立難しくない???
そもそもどこに置く?● サーバー専用部屋○ これが出来れば理想だけどねぇ・・・● 書斎○ うるさい● 寝室○ うるさい● リビング○ モテ部屋が遠のく● 玄関○ 一時期やってた。帰宅すると温かみを感じる
リビングにサーバーを置こう※注: 我が家ではありません
リビングにサーバーを置こうモテ部屋を志向した時点で、リビングに機械を置くことは許されない
リビングにサーバーを置こうでも、唯一置くことを許されている空間がある
リビングにサーバーを置こうテレビ
テレビの周辺なら許される!Blu-rayプレーヤースピーカーAVアンプPS4Switch
こんな感じに!
こんな感じに!伸縮できる、ちょっと大きめテレビボード
こんな感じに!サーバー サーバースイッチ
別アングル。そこまで目立たない!
使っている筐体キューブ型ベアボーン スリムベアボーン Intel NUCこれの記事で解説してます
ここどうしようこの収納部の熱対策
ファンを回して冷却PCで使われる12cmファンをUSBバスパワー駆動できるものがAmazonで売ってたりする。それを並べて空気の循環を作る
で、今はどうなっているの?
で、今はどうなっているの?やめました
10GbE環境を作るときの課題爆熱スイッチ NIC
モテ部屋
結局・・・メタルラックに積みました
まとめ● Intel NUCなどの小さいPCをサーバーにするのであれば、熱さえ気をつければうまく隠せる● ディスクいっぱい積みたいとか、10GbE使いたいなら場所はしっかり確保すべし電気代は自分への投資!!
おわり自宅クラスタ楽しいので是非やりましょう