Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20240606SPSS春06_日本生命佐藤様資料
Search
JPSPSS
June 11, 2024
Technology
1
630
20240606SPSS春06_日本生命佐藤様資料
2024-06-06に開催されたSPSS 春のユーザーイベントのご講演
日本生命保険相互会社 佐藤慶様
講演④ビジネス活用推進に向けた伴走型データドリブン運営
のスライド資料(公開版)です
JPSPSS
June 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by JPSPSS
See All by JPSPSS
20250604SPSS春03_トヨタプロダクションエンジニアリング_稲垣様資料
jpspss
0
90
20250604SPSS春01_JALカード_伊藤様資料
jpspss
0
110
20250604SPSS春04_2_三井化学_新村様資料
jpspss
0
90
20250604SPSS春02_ベネッセ_中島様資料
jpspss
0
62
20250604SPSS春04_1_三井化学_松下様資料
jpspss
0
120
SPSS Modeler 18.6 新機能ハイライト
jpspss
0
130
SPSS Modeler18.6 新機能Text Analytics
jpspss
0
120
20241127SPSS秋01_産総研本田先生資料
jpspss
0
120
20241127SPSS秋02_東日本旅客鉄道 堀様資料
jpspss
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
300
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
230
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
160
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
430
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
940
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
1
190
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
48
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Transcript
ビジネス活用推進に向けた”伴走型データドリブン運営”
P.2 先端ITを活用した働き方 風土醸成 データ利活用 インフラ整備 1.日本生命デジタル5カ年計画 1.概要 日本生命デジタル5ヵ年計画(2019-2023) ノーデジタル・ノーライフ時代への変化 人口減に伴う収益の減少
少子高齢化に伴う新契約・保有 契約の減少 お客様ニーズの多様化 働き方の多様化 デジタルの社会浸透 デジタル進展に伴う競争激化 AI等のデジタル技術の進展 デジタルPFの台頭 リアルとデジタルの融合戦略 業務変革 -DXによる事業基盤の強化- 事業変革 -新技術による事業基盤創造-
P.3 1.日本生命デジタル5カ年計画 2.データ利活用の取組み データ利活用のコンセプト データ分析を通じ、“顧客理解”・“チャネル理解”・“マーケット理解”を深化し 新たなマーケット・顧客体験価値を創造する 保険事業を通じて集積された 既存データ デジタル活用や保険外事業に より、新たに取得した
新規データ 収益拡大 CX向上 業務効率化・高度化 リスク管理 分析 & ビジネスアクション
P.4 1.日本生命デジタル5カ年計画 3.急速なデジタル化 ’20/1~ 新型コロナウイルス の感染拡大 週◦日在宅 ハイブリッドワーク 不要不急の外出を控える 在宅勤務開始
オンライン会議・コミュニケーション コンテンツ・手続きが電子化 デジタルデータの急増 単にデータ量が増えただけにとどまらない・・・ オンラインでのお客様との コミュニケーションが闊達に チャネル これまで以上にアクション・ リアクションが可視化 バック オフィス お客様向け・従業員向け アンケート・CPがweb化 “データ”は 特定所属のみが扱うものではなく、 あらゆる部門・職層が利活用する ものに変化
P.5 2.伴走型データドリブン運営 1.伴走型データドリブン運営 ビジネス デジタル 推進室 分析SE メンバー 繰り返し・試行錯誤 読み解き
・解釈 新たな仮説 ・深堀り 集計・分析 コア業務を中心としつつ、染み出し Problem (問題) 課題抽出 活用目的設定 Plan (計画) 分析設計 (必要データ定義 ・分析手法決定) Data (データ) データ収集・ 蓄積・加工 Analysis (分析) データ 集計・分析 Conclusion (結論) 分析結果の 読解き・解釈 伴走型データドリブン運営 = 企画段階→読解き解釈までビジネス×IT一体で運営する 年間20-30プロジェクトを企画・遂行
P.6 2.伴走型データドリブン運営 2.SPSS Modelerの活躍 三位一体のクイックなコミュニケーション 分析の深堀りに欠かせない GUIでのSQL発行 誰でも簡単に扱える スピーディーな集計で コミュニケーションが闊達
ストリームを基に 誰でもどのような加工 したか振返り可能 同じ加工・集計を すぐ共有・横展可能 三位一体の全員が使える
P.7 3.今後の取組み 1.アドホックな取組み → 継続的な価値創出へ プロジェクト企画・推進 知見・インサイト ビジネスアクション 更なる深掘り ビジネスアクションの結果をモニタリング
効果の定量化/新たな課題の発掘 ここも 伴走 伴走型運営の進化/継続的なビジネス価値創出へ 伴走