Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tohoku.Tech #1 「Cursorを使ったRaspberry Piの開発」by ねこまた
Search
Jun Chiba
March 18, 2024
Technology
0
1.2k
Tohoku.Tech #1 「Cursorを使ったRaspberry Piの開発」by ねこまた
Jun Chiba
March 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by Jun Chiba
See All by Jun Chiba
DevIO2024_レガシー運用からの脱却 -クラウド活用の実践事例とベストプラクティス-
jun2882
0
640
Tohoku.Tech #1 「EC-CUBE/AWSの構築をChatGPTに相談してみました」by テンダ
jun2882
0
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.8k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
560
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
930
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
380
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
140
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
240
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Transcript
Cursorを使ったRaspberry Piの開発 2024.3.14 © necomata Inc. All Rights Reserved.
ねこまたについて Webシステム 開発 モバイルアプリ開発 PoC開発 Network Computing with Machines and
Tablets (as well as smartphones) © necomata Inc. All Rights Reserved.
ねこまたについて(モバイル開発) モバイルで投票できるアプリ。 オンラインで投票できるだけ でなく、券売機とBLE通信し、 投票券を発⾏することもでき ます。 券売機のBLEプログラムも開 発しました。 © necomata
Inc. All Rights Reserved.
ねこまたについて(PoC開発) 複数のステッピングモーターを制御して 遠隔から医療機器を操作する実証実験。 © necomata Inc. All Rights Reserved.
ねこまたのコンセプト © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTを使ってみる Cursorを使ってRaspberry Piのプログラムを作ってみる © necomata Inc. All Rights Reserved.
https://cursor.sh/ Cursorについて © necomata Inc. All Rights Reserved.
Cursorの費用 GPT4を利⽤したい場合は有償となる © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでSSH Raspberry PiのIPを指定してSSH接続がおすすめ © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorとGPT GPTを利⽤する エリア © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTを使ってみる お題 Raspberry PiにLEDとタクトスイッチを繋いで スイッチを押したら光らせる © necomata Inc. All Rights
Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる ざくっとやりたいことを伝えてみる © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる 必要なライブラリの インストールを 指定してくることもある © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる こんな感じでプログラムを 作ってくれる 内容の説明もしてくれる © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる ターミナルがあるので 追加ライブラリを コピペでインストールできる © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる 作ってくれたソースコードを⾒てみると、、、いまいち。。。 © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる もう少し細かくやりたいことを伝えてみる © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる 違うソースコードを 作ってくれた © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる 今回はプルアップを 使⽤しているので良い感じ © necomata Inc. All Rights Reserved.
CursorでGPTプログラムを作らせる © necomata Inc. All Rights Reserved.
Cursorに質問してみる ソースコードで 何をしているか わからない ステップがあった とすると、、、 © necomata Inc. All
Rights Reserved.
Cursorの回答について 表⽰している ソースコードを 前提として質問できる。 ソースコード内で Raspberry Piの 使⽤するGPIOの 指定の仕⽅であることを 説明してくれた
© necomata Inc. All Rights Reserved.
ピンの並び順で 指定するのが BOARD GPIOの番号で 指定するのが BCM 今回はGPIO18(12番pin) とGPIO23(16番pin) を使っています。 Cursorが作ったプログラムを動かす準備
© necomata Inc. All Rights Reserved.
1 12 16 GND Cursorが作ったプログラムを動かしてみる データシートを 確認しながら ソースコードに あわせて配線する ©
necomata Inc. All Rights Reserved.
Cursorが作ったプログラムを動かしてみる © necomata Inc. All Rights Reserved.
Cursorに他の質問してみる GPTが作成したソースコード で使⽤しているライブラリに ついて質問してみると ライブラリでできることを 回答してくれた © necomata Inc. All
Rights Reserved.
Cursorに他の質問してみる その他に何ができるのか 知りたかったので、 どんなライブラリがあるか 聞いてみた 主なライブラリと内容を 回答してくれた © necomata Inc.
All Rights Reserved.
Cursorにテストケースを作らせてみる ホワイトボックス、単体テストなどはいけそう。 観点を定義する必要があるテストケースは難しい。 © necomata Inc. All Rights Reserved.
これからのプログラマは AIがあればプログラマはいらなくなるのでは?? © necomata Inc. All Rights Reserved.
プログラマは失業するのか? ⾃動⾞の⽣産をモデルに考えてみる 職⼈が⼿作業で作っていたものが、 どんどん効率化、⾃動化されてきたけれど、、、 © necomata Inc. All Rights Reserved.
プログラマは失業するのか? テストや調整など最終的な作業は⼈の⼿で⾏っている © necomata Inc. All Rights Reserved.
・積極的にGPTを利⽤する。 →指⽰の出し⽅によっては適切なプログラムや回答を得られないので注意!! 適切な結果を得るためには利⽤する側に知識が必要。 異常系の挙動はGPTのソースコードは考慮されていないのでプログラマが考える必要がある。 ・GPTが出⼒したプログラムを理解する →わからない処理はGPTに質問する。 使⽤しているライブラリについて、他にどのような機能があるのかを質問するのも良い。 念の為、公式リファレンスも確認することを推奨します。 ・出⼒されたプログラムに対し、しっかりとしたテストを⾏う!! →GPTを過信せず、プログラマが作成したプログラムと同様にテストを⾏う必要がある。
ϦϦʔε͢ΔϓϩάϥϜΛ୲อ͢ΔͷϓϩάϥϚͰ͋Δ͜ͱΛΕ͍͚ͯͳ͍ʂʂ ねこまた齋藤が考えるAIとの向き合い方 © necomata Inc. All Rights Reserved.
© necomata Inc. All Rights Reserved.