Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PIDを用いた認証基盤
Search
Ken’ichiro Oyama
May 13, 2017
Technology
1
690
PIDを用いた認証基盤
九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
Ken’ichiro Oyama
May 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by Ken’ichiro Oyama
See All by Ken’ichiro Oyama
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
k1low
9
4.9k
Parsing HCL/CUE / Fukuoka.go #21
k1low
0
6k
実践 net/http Middleware パターン / Kizuku.go Vol.1
k1low
2
310
Cleanup handling in Go / Go Conference 2024
k1low
6
3.6k
CI/CDがあたりまえの今の時代にAPIテスティングツールに求められていること / CI/CD Test Night #7
k1low
18
11k
Command-line interface tool design / PHPerKaigi 2024
k1low
8
3.3k
gostyle IS NOT Go Style / Fukuoka.go#19 Reboot
k1low
1
280
Parsing case study in Go / Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO
k1low
2
1.4k
APIシナリオテストツールとしてのrunn / 4 API testing tools
k1low
3
1.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
230
Agentic DevOps時代の生存戦略
kkamegawa
1
1.3k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
390
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全 / 20250625-aws-summit-aws-policy
opelab
9
1.1k
地図も、未来も、オープンに。 〜OSGeo.JPとFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
110
ハノーバーメッセ2025座談会.pdf
iotcomjpadmin
0
160
Agentic Workflowという選択肢を考える
tkikuchi1002
1
490
標準技術と独自システムで作る「つらくない」SaaS アカウント管理 / Effortless SaaS Account Management with Standard Technologies & Custom Systems
yuyatakeyama
3
1.2k
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
2
200
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
330
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
420
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
PIDを⽤いた認証基盤 Kenʼichiro Oyama Fusic Co.,Ltd. 2017.5.12 1 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
本⽇はある(社会)認証基盤の 研究の紹介をします 2 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
First Author 3 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
4 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004 この⼈です
First Author 5 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
2002-09 6 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
本⽇は PIDの基本的なアイデアまで 紹介したいと思います 7 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
モデル 8 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
例: マイナンバー 9 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
社会認証基盤に必要なこと(抜粋) 安全に認証できること 漏洩時の被害の最⼩化 / 復旧 プライバシーの保護
同じIDだったらサービス提供者間で名寄せが可能 ⾏動トレース、リターゲティングできてしまう 10 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
PID (Personal IDentify) PIDは発⾏者が利⽤者に提供する⼗分に⻑いビ ット列 ICカードなどの(計算可能な)ハードウェア に保存して利⽤
PIDの⼀部分のビット列をsubPIDとして利⽤で きる 発⾏者は認証したサービス提供者にsubPIDを 提供 11 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
PIDモデル 12 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
PIDモデル(2) 13 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004 ※わかりやすく簡単にしています
PIDモデル(2) 14 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004 情報漏えい
PIDモデル(2) 15 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004 無効化
PIDアイデアまとめ ICカードなどの(計算可能な)ハードウェアを 活⽤することで、⼗分に⻑いビット列をIDとし て利⽤ サービス提供者ごとに異なるsubPIDを利⽤す ることで名寄せの問題を解消 サービス提供者と双⽅向認証
サービス提供者で情報漏えいが発⽣してもその subPID群を無効化するだけで影響範囲を最⼩ 化 16 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
本当にざっくりした紹介なので ご了承ください 17 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
アイデアは単純ですが 個⼈的には今でもおもしろい と思っています 18 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
k1LoW Kenʼichiro Oyama @k1LoW Fusic Co.,Ltd. エンジニア
基盤ユニット テックリード GitHub organizations fukuokarb / faultline / emacs-jp / etc. https://github.com/faultline/faultline https://github.com/k1LoW/awspec 19 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.004
Thank you! Fusicはテクノロジーが 好きなエンジニアを募集しています https://fusic.github.io 20