Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
Search
akihisa1210
July 11, 2025
Technology
0
180
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
QAブリッジ初主催「推しLT会」
https://qabridge.connpass.com/event/359035/
QAエンジニアの仕事とからめて、好きな本を紹介しました。
akihisa1210
July 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by akihisa1210
See All by akihisa1210
アジャイルな開発チームでテスト戦略の話は誰がする? / Who Talks About Test Strategy?
ak1210
2
1.3k
Four Keysに基づくリリースプロセス改善とその成果 / Release process improvement based on the Four Keys and its results
ak1210
0
1.5k
独立したQA担当者か開発チームか? あるプロダクトチームのQA体制の変遷 / Independent QA or Dev Team
ak1210
0
1.6k
ソフトウェアテスト 2022 / Software Testing 2022
ak1210
1
8.4k
E2E自動テスト導入・運用をめぐる先入観と実際に起きたこと / Preconceptions and What Happened with E2E Testing
ak1210
7
3.1k
テストコードを書きたいけどテスト対象がない。どうする? / What to do to write test?
ak1210
2
1.1k
ここからはじめるスクラムQA(増補改訂版) / Getting started with QA in Scrum (revised)
ak1210
2
1k
ここからはじめるスクラムQA / Getting started with QA in Scrum
ak1210
2
1.3k
「開発チーム」とQA /"Development Team" and QA
ak1210
1
8.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
190
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
4
680
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
420
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.5k
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
150
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
230
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
230
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
280
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.2k
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
210
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
22
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
Transcript
推し書籍📚 2025-07-11 QAブリッジ初主催「推しLT会」 ⼩⼭ 晃久(@akihisa1210)
⾃⼰紹介 • ⼩⼭ 晃久(@akihisa1210) • スクラムチームのQAエンジニア→CI/CD改善→QAマネージャー • 好きな出版社: 勁草書房 •
好きな⽂庫: ちくま学芸⽂庫 • 好きな新書: 中公新書
推し書籍📚を紹介する • QAエンジニアの仕事に関連する書籍 • 直接的にソフトウェアテストに関わる書籍はあえてスコープ外とした(スライ ドの最後におまけとしてちょっとだけ含めた)
QAエンジニアの仕事を始めたころに思ったこと • ⾃然⾔語を読み書きする機会が思っていたよりも多い!
1. 論理的思考 • 野⽮茂樹『新版 論理トレーニン グ』産業図書、2006年 • ⾔葉と⾔葉の関係を捉える技術を深 く学べる •
⽇本語、わかっていたつもりが全然 わかっていなかったな、という体験 ができる • 仕様を正確に読み取ったり、懸念点 を的確に伝えたり
しかし…… • 論理だけでは⼈は動かない • 仕事は⼀⼈だけでやるものではない
2. 信頼関係構築 • 筒井淳也『社会を知るためには』筑 摩書房、2020年 • 社会(学)の⼊⾨書 • ⼈間が集団になると、個々⼈の振る 舞いからは予測できないような事態
が発⽣する(⾏為の意図せざる結 果) • 組織で仕事をすることの複雑さを味 わおう
しかし…… • 個⼈の側⾯も集団の側⾯も考慮しつつ仕事をしていると、やることが増えてい く
3. ⾃動化、スケーリング1 • Mike Gancarz著、芳尾桂訳『UNIX という考え⽅』オーム社、2001年 • UNIX(OS)開発の背後にある考え ⽅を紹介している •
⼀つのことを上⼿くやる⼩さなプロ グラムを組み合わせるとか、他の⼈ の成果を借りてくるとか • QAエンジニアがテストを⾃動化し たりツールを作ったりするときも気 を付けたい
スケーリング • ダニエル‧C‧デネット著、吉成真 由美訳「世界は「理解していないけ れど能⼒がある」現象で回ってい る」『嘘と孤独とテクノロジー』集 英社、2020年、第3章 • 意識や進化を最先端の科学をベース に論じる哲学者へのインタビュー
• 例えばコンピューターは計算がどう いうことか理解していないが、計算 はできる • 組織や活動をスケーリングさせてい くためにも重要な観点
しかし…… • まずは触ってみる、⾃動化してみる、というのは前提として • 部分最適化の罠 • 例: QAエンジニアが作成したE2Eテストは、CI/CDパイプラインに組み込まれ ていない
4. 全体最適化1 • エリヤフ‧ゴールドラット著、三本 ⽊亮訳『ザ‧ゴール』ダイヤモンド 社、2001年 • 会社の⽬的達成のための全体最適化 を紹介するビジネス⼩説 •
プロセス内でバラバラに改善を⾏っ ても、ボトルネックにアプローチで きなければ効果は薄い • ⾃分のやっている仕事は他のどの仕 事と関係があるのか? 価値の流れ を妨げているものは何か?
4. 全体最適化2 • マシュー‧スケルトン、マニュエル ‧パイス著、原⽥騎郎、永瀬美穂、 吉⽻⿓太郎訳『チームトポロジー』 ⽇本能率協会マネジメントセン ター、2021年 • チーム設計がソフトウェアに影響を
与える • 集団に適切な構造をもたらすこと で、スケールと全体最適を実現させ る戦略 • ⽬標を達成するのに適したチームと コミュニケーションの構造を作れて いるか?
しかし... • (⾃分の現在の課題)全体最適化を考慮しつつ⾃動化やプロセス改善に注⼒し てきたが、これらは⼤きく⾒るとコストを減らす活動 • これに対して、⽣み出される価値を増やす活動に貢献できているか?
• ⾊々読んではいるが、推しは未定 • しばらくは経営学の古典にあたって みようと思っている (未定)
紹介した本
最後に(1) • ⾯⽩い本を紹介できて満⾜ • ⾯⽩い本を知っている⼈はぜひ紹介してください
最後に(2) • あえて複数の分野から書籍をピックアップしてみました(本当はもっと⼈⽂‧ 社会科学からピックアップしたかったけど、それはまたの機会に) • それぞれの領域に、それぞれの考え⽅や合理性があり、どれか⼀つで全てを説 明できるわけではない • そのことをポジティブに考えたい
以下、おまけ(時間があれば)
おまけ1 • Cem Kaner、James Bach、Bret Pettichord著、テスト技術者交流会 訳『ソフトウェアテスト293の鉄 則』⽇経BP、2003年 • ソフトウェア開発の現場での著者ら
の経験から得られた教訓がまとめら れている • 役職名やプロセスのフェーズ名では なく、⼀⼈の⼈間の具体的な活動と してのソフトウェアテストが描かれ ていると思った
おまけ2 • G.M.ワインバーグ著、⼤野徇郎訳 『ワインバーグのシステム思考法』 共⽴出版、1994年 • 品質の測定や改善をシステム思考で とらえる • 「品質は誰かにとっての価値であ
る」が出てくる(7ページ⽬に!) が、その後が本番
おまけ3 • 牟⽥都⼦『⽂にあたる』亜紀書房、 2022年 • 校正の仕事とソフトウェアテストの 仕事が重なって⾒える • 「校正を⼊れることの意義は⽬に⾒ えにくい。なぜなら何も問題がない
といえるのが校正が⼗全に機能した 結果だからです。」(p.98)→ では どうするか?