Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
Search
かーでぃ
August 04, 2024
Programming
0
130
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
WinActorからkintone APIを叩いてレコード登録するする、より具体的な手順の話。
WinActor支部での登壇用資料
かーでぃ
August 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by かーでぃ
See All by かーでぃ
kintoneとBabylon.jsと私
kamadamakoto
0
4
ヤカンを動かしてみた話
kamadamakoto
0
3
チェアとコーヒーと私
kamadamakoto
0
2
今更ながらのアイスブレイク
kamadamakoto
0
6
技術書典で客寄せパンダ的にヤカンを動かしてみた話
kamadamakoto
0
7
問合せ割り振り君
kamadamakoto
0
12
"なんでもいい"ってムズカシイ
kamadamakoto
0
12
枯れ木も山のなんとか
kamadamakoto
0
17
IsGundam関数で遊ぼう!
kamadamakoto
0
7
Other Decks in Programming
See All in Programming
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
9
3.8k
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
370
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
900
個人軟體時代
ethanhuang13
0
290
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
1
600
Rancher と Terraform
fufuhu
2
200
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
210
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
3
1.1k
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
370
Jakarta EE Core Profile and Helidon - Speed, Simplicity, and AI Integration
ivargrimstad
0
300
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
150
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
1k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT ~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
#RPALT かーでぃ
今日の目標 ・WinActorからkintone APIを叩いて、 kintoneに自動登録 する。 ・3月28日に開催した「kintone縛りのLT大会」で発表した内容の深堀です。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
kintoneにはCSVデータ取り込みがある ただし、CSVでは表せないデータ構造だった場合、取り込みができない。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
どんなパターン? 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム ⇒ 全レコードをCSV出力 Bシステム ⇒ レコード毎に図面等のPDFと、属性値のCSVファイルを出力 ※データ連携用のコードあり Aシステム Bシステム
CSV取込み コードなど フォルダ毎
でも、1件ずつ手で登録するのは面倒 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ 😎 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ😎 ということで、本日は… kintone APIを WinActorから叩きます!!! 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
APIを叩くための準備① アプリの紹介 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム Bシステム
APIを叩くための準備② Aシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム CSVファイルなので、事前に取り込んでおきま す。 データ無し 取り込み済
APIを叩くための準備③ Bシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Bシステム Aシステム との連携
APIを叩くための準備④ どうやって登録する? ①kintone APIで、JANコードを取得する(今日は、ココは飛ばします) ②JANコードのフォルダ内にあるCSVファイルを読み取る ③書き込み用テンプレテキストファイル を開く ④テキストファイルの該当箇所の文字列を置換する ⑤kintone APIを叩く ⑥レコードが登録される
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT https://youtu.be/qsqvtf8TizQ kintoneとRPAツールの連携で一 歩先の自動化を目指そう! WinActor|UiPath|Power Automate for desktop
kintoneの更新APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/update-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
(参考)kintoneの登録APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/add-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt ID
シナリオの説明 実際のシナリオを見てみましょうー(^^)/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
HTTP(詳細)ライブラリ(基本設定) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT 更新なのでPUT
HTTP(詳細)ライブラリ(要求) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT {"Content-Type":"application/json", "X-Cybozu-API-Token":"CX……………… …….vX"} { "app":
2, "id": %fld001, "record": {"ganpla_name": {"value": "%fld002"}, "grade": {"value": "%fld003"}, "scale": {"value": "%fld004"} } }
HTTP(詳細)ライブラリ(応答) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
ライブ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
まとめ ・RPA x kintoneで、複雑なデータ構成でも自動登録で品質 UP! ・JSONだって、所詮テキストデータ 。文字列として扱うことも出来ちゃう。 ・API、ムズカシクナイヨー 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT WinActor しようぜ!