Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
Search
かーでぃ
August 04, 2024
Programming
0
68
~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
WinActorからkintone APIを叩いてレコード登録するする、より具体的な手順の話。
WinActor支部での登壇用資料
かーでぃ
August 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by かーでぃ
See All by かーでぃ
技術書典で客寄せパンダ的にヤカンを動かしてみた話
kamadamakoto
0
2
問合せ割り振り君
kamadamakoto
0
1
"なんでもいい"ってムズカシイ
kamadamakoto
0
4
枯れ木も山のなんとか
kamadamakoto
0
6
IsGundam関数で遊ぼう!
kamadamakoto
0
3
ゴミ入り文字列からGPTを使って 住所を取り出した話
kamadamakoto
0
11
GoogleAppsScriptでいいねボタン💛作った
kamadamakoto
0
14
アムロ・レイはデジタル人材?
kamadamakoto
0
16
アクシズショックのすごさを検証してみた。
kamadamakoto
0
2
Other Decks in Programming
See All in Programming
GoとPHPのインターフェイスの違い
shimabox
2
190
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
仕様変更に耐えるための"今の"DRY原則を考える / Rethinking the "Don't repeat yourself" for resilience to specification changes
mkmk884
0
200
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
1
240
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
37
14k
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
750
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
pylint custom ruleで始めるレビュー自動化
shogoujiie
0
120
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
10
1.2k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Designing for Performance
lara
604
68k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Transcript
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT ~ WinActor x kintone ~ APIを叩いて自動登録
#RPALT かーでぃ
今日の目標 ・WinActorからkintone APIを叩いて、 kintoneに自動登録 する。 ・3月28日に開催した「kintone縛りのLT大会」で発表した内容の深堀です。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
kintoneにはCSVデータ取り込みがある ただし、CSVでは表せないデータ構造だった場合、取り込みができない。 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
どんなパターン? 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム ⇒ 全レコードをCSV出力 Bシステム ⇒ レコード毎に図面等のPDFと、属性値のCSVファイルを出力 ※データ連携用のコードあり Aシステム Bシステム
CSV取込み コードなど フォルダ毎
でも、1件ずつ手で登録するのは面倒 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ 😎 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
だったら、WinActorにやらせようよ! ・ブラウザ操作でも出来る ・でも、APIを使った方が安定性が増すよね❣ それに、なんか…カッコイイ😎 ということで、本日は… kintone APIを WinActorから叩きます!!! 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
APIを叩くための準備① アプリの紹介 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム Bシステム
APIを叩くための準備② Aシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Aシステム CSVファイルなので、事前に取り込んでおきま す。 データ無し 取り込み済
APIを叩くための準備③ Bシステムの出力データ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT Bシステム Aシステム との連携
APIを叩くための準備④ どうやって登録する? ①kintone APIで、JANコードを取得する(今日は、ココは飛ばします) ②JANコードのフォルダ内にあるCSVファイルを読み取る ③書き込み用テンプレテキストファイル を開く ④テキストファイルの該当箇所の文字列を置換する ⑤kintone APIを叩く ⑥レコードが登録される
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT https://youtu.be/qsqvtf8TizQ kintoneとRPAツールの連携で一 歩先の自動化を目指そう! WinActor|UiPath|Power Automate for desktop
kintoneの更新APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/update-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
(参考)kintoneの登録APIを見る https://cybozu.dev/ja/kintone/docs/rest-api/records/add-record/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt
シナリオのポイント ・テンプレファイルの文字列置換で、JSONなんか怖くない 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT { "app": 2,
"id": %fld001 , "record": { "ganpla_name": {"value": " %fld002 "}, "grade": {"value": " %fld003 "}, "scale": {"value": " %fld004 "} } } UPDATE.txt ID
シナリオの説明 実際のシナリオを見てみましょうー(^^)/ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
HTTP(詳細)ライブラリ(基本設定) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT 更新なのでPUT
HTTP(詳細)ライブラリ(要求) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT {"Content-Type":"application/json", "X-Cybozu-API-Token":"CX……………… …….vX"} { "app":
2, "id": %fld001, "record": {"ganpla_name": {"value": "%fld002"}, "grade": {"value": "%fld003"}, "scale": {"value": "%fld004"} } }
HTTP(詳細)ライブラリ(応答) 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
ライブ 2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
まとめ ・RPA x kintoneで、複雑なデータ構成でも自動登録で品質 UP! ・JSONだって、所詮テキストデータ 。文字列として扱うことも出来ちゃう。 ・API、ムズカシクナイヨー 2024/6/19 WinActor支部
「APIを叩いて自動登録」 #RPALT
2024/6/19 WinActor支部 「APIを叩いて自動登録」 #RPALT WinActor しようぜ!