Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
無関心の谷
Search
kanayannet
June 07, 2025
Programming
0
200
無関心の谷
kanayannet
June 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by kanayannet
See All by kanayannet
生成AIの使いどころ
kanayannet
0
150
github copilot と 心理的安全性
kanayannet
0
190
FW と ライブラリ の考え方
kanayannet
0
220
TDDと今まで
kanayannet
0
540
個人開発 稼げなくてもいいアプリ
kanayannet
0
520
システムの堅牢性
kanayannet
0
290
Agile的学習方法
kanayannet
0
280
GUIをエンジニアが考える
kanayannet
0
250
http2http3
kanayannet
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.1k
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
310
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
210
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
250
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
270
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
140
iOSアプリ開発で 関数型プログラミングを実現する The Composable Architectureの紹介
yimajo
2
220
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
4
520
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
210
PicoRuby on Rails
makicamel
2
110
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
無関心の谷 Gunma.web #56
無関心の谷? https://speakerdeck.com/yuhattor/developer-summit-2025-14-d-1-yuki-hattori? slide=20
どういう事? AIは最初と最後に関心を示す
無関心な箇所はどうなる? 重要な判断要素があると、判断を誤る
なぜ、やろうと思ったか? 何か、思い当たる節があった。 AIの誤情報を見破れる人は問題ないが... ありのまま信じてしまった人は、ミスリードされてしまう。
今回見て欲しい人 誤情報怖い(ガクブル)な人 後輩指導を行っている方
重要
再現性を得る とても重要 「こんなんあるんだって」だと「ふーん」で終わってしまいがち
実験開始!
プロンプト Web API を作成したい ただし、コード量はなるべく少なくし、可読性高め RDB も使う よさそうなものを提案して欲しい
None
None
None
次のプロンプト 下記のカラムのtableを用意したい id: primary key, auto increment name: varchar(30) comment:
text updated_at: datetime created_at: datetime
None
None
次のプロンプト これを Ruby on Rails でやるとどうなるの?
None
None
None
次に打つプロンプト この結果から、どっちのFWがいいのかな?
None
とはいえ... 最初の質問覚えてる?
None
None
むむむ? 「軽い」なんて言葉は使ってない Swagger も要求してない API って言ってるんだからRails も API mode で比較じゃね?
とまあ、言いたいことはあるが、next!!
次のプロンプト そういや Sinatra でサンプル出してないね?
None
次のプロンプト 本当にどれが最初の質問の答えになるのかな?
None
None
重要 違う答えになった
重要2 この後、同じ質問をしてもひたすら...
「Sinatra + ActiveRecord」
思い切って聞いてみる なんで、最初の回答と違う回答になったの?
None
None
None
??? 何だか「モヤっ」とするな〜 「忖度」されてる感、MAX
思い切ってズバリ聞いてみる 多くのユーザが python の質問をしていて、かつ このやりとりの最後のインプットに 引きずられているだけ = 無関心の谷 の現象が起きてない?
None
None
None
あっさり認めやがった!
さりげなくですが... とても重要なポイント 「人間にも起こり得る」
後輩指導やった方は... 経験ないですか? 判断基準も明確に教えたのに... 何をすればいいか?丸暗記になっているパターン
もっと言うと... 最初と最後しか覚えてない 自分で判断しようとしなくなってしまうパターン
実は... 人間の話す内容って、要点が... 最初と最後にまとまりがちなんですよね? 特に最後 AI も人間のこの特徴を利用しているだけ
極端に悪いという話ではない が、判断基準は重要 人もAIも
まとめ 無関心の谷の再現方法はあった。 もっとありそう。 指摘したらあっさり認めるくらいに。 AI だけじゃなく 人も 無関心の谷の原因 = コンテキストバイアス
= 直近文脈重視
無関心の谷の原因 コンテキストバイアス 直近文脈重視
あえてやってみた 塾の先生がやってそう(笑)
途中の判断基準もとても重要です。 あえて言っておきます。
回避方法 「Why」なぜ起きるのか?が非常に重要 癖を見抜く上で 結局人と同じ 重要なことが「何(What)」なのか?理解してない How ばっかり覚えようとする。 正しい情報をinput する必要あり https://syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2025/05/21/122752
会津大学でも似たような講演をされたらしい...
気になる技術 MCP 自分たちで育てた情報を取り込ませて どう賢くなるのか?気になる
ご清聴ありがとうございました!