Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GUIをエンジニアが考える
Search
kanayannet
March 05, 2023
Programming
0
210
GUIをエンジニアが考える
kanayannet
March 05, 2023
Tweet
Share
More Decks by kanayannet
See All by kanayannet
github copilot と 心理的安全性
kanayannet
0
110
FW と ライブラリ の考え方
kanayannet
0
180
TDDと今まで
kanayannet
0
490
個人開発 稼げなくてもいいアプリ
kanayannet
0
480
システムの堅牢性
kanayannet
0
250
Agile的学習方法
kanayannet
0
240
http2http3
kanayannet
0
150
old typeからのクラウドインフラ
kanayannet
0
350
疎結合と認知
kanayannet
0
370
Other Decks in Programming
See All in Programming
WebDriver BiDiとは何なのか
yotahada3
1
100
Rubyでつくるパケットキャプチャツール
ydah
0
540
Vue.jsでiOSアプリを作る方法
hal_spidernight
0
120
asdf-ecspresso作って 友達が増えた話 / Fujiwara Tech Conference 2025
koluku
0
1.6k
[JAWS-UG横浜 #79] re:Invent 2024 の DB アップデートは Multi-Region!
maroon1st
0
130
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
10
1.4k
Внедряем бюджетирование, или Как сделать хорошо?
lamodatech
0
980
チームの立て直し施策をGoogleの 『効果的なチーム』と見比べてみた
maroon8021
0
280
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
0
150
ISUCON14公式反省会LT: 社内ISUCONの話
astj
PRO
0
140
2,500万ユーザーを支えるSREチームの6年間のスクラムのカイゼン
honmarkhunt
6
4.2k
Lookerは可視化だけじゃない。UIコンポーネントもあるんだ!
ymd65536
1
140
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
520
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
270
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Transcript
GUI をエンジニアが 考える Gunma.web #48 @kanayannet
大前提 わたし = デザイナーじゃない わたし = 絵心がない自覚あり 絵心求めるならデザイナーさん呼んでほしい それでもGUI を考える場面はある
今回当てはまる方がそれなりに いそう!
よろしく !!
Agenda どこをやる? 何から始める? どこまでやる? どのようにやる? 文章は読まれない 注意事項
どこをやる ?
どこをやる ? 理想: エンドユーザ向けのこれから利用頻度がす ごくあがりそうなページをやる 現実: ワタシ、デザイン、チョットデキル
謙虚に考える いきなり利用頻度高くなりそうなデザインやっ て炎上したらどうしよう?
リスクが少ないところから 新規のサービス 既存のサービスとほぼ絡まない 予期せぬ副作用怖い 自分が知っている人しか使わないもの..etc クレームの影響範囲を絞れる デザイナーさんが忙しくて手が回らないページ やる理由になりやすい というかやらないと誰も..orz
何から始める?
何から始める? 課題を明確化する? 何が不便か?実際に使う人に聞く 課題を解決する手段を明確化する 仕様を決める
どこまでやる?
あるある話 聞いてるうちに「色々」言われる 「やってくれるかも?」と期待されるとあるあ る話
心がける事 容易性と効果的かどうかで「取捨選択」する 「実現可能」で「分析可能」なものから
ん?
ここまでは ソフトウェア開発と大きく変わらない
どのようにやる?
ワイヤーフレーム いきなり豪勢なGUI にしない 必要な要素とコンセプトは別途説明する 課題を解決する主旨を強めにPR
ツールは ? Figma 推奨 編集を共同で出来る チームを作ってそこに招待する形
話しながらその場で見せながら コラボレーション
Figma の注意事項 チーム内に作らないとdefault: 公開 URL を知っていれば 気になる情報 Adobe の絡み方 ->
買収 心配しすぎ?
綺麗なデザインにした後も 綺麗なデザインにする人はデザイナー -> お願いw デザインされたパーツの色情報など CSS をその まま取得可能
デザイナー捕まらない時は ...
ワイヤーフレーム -> Bootstrap でもいいのでは? エンジニアでも「それっぽい」デザインは出来 るよ 下記は趣味で管理してるメール配信の仕組み
文章は読まれない
よくあるパターン
一体どれだけの人が ... これを書くなという話ではない。 ボタンを押す前に読む人がどれだけいる? 読んだとしてもうっかり押すよ。 disabled やろうね。
これもあるある UI
サーバサイドでもフロントでも 変換かければいいよね。 ハイフン必要なら桁数でつける -> っていうか いる? 全角は半角に変換させる 綺麗なデザインとかそれ以前の問題 配慮不足
注意事項
綺麗さを追求しすぎない 絵のスペシャリストではないので 「機能美」という言葉もあるが... 必要な要素を揃えた結果 「機能美」と言われるくらいが丁度いい
心がけ 必要な時に 必要なものを 必要なだけ Just In Time!! -> Agile
まとめ
まとめ エンジニアじゃないので絵心自信がない それでもデザイナーが手をつけきれないページ はある 狙い目 -> やるしかない 必要な要素を整理して最低限のゴールをまずは 目指す Agile
とか意識するエンジニア経験が自然と生 きるのでは? 機能面での丁寧さ重要 文章で解決しすぎない
Figma 便利 ワイヤーフレームで対話をしながら 色々と言われるけど... ある意味我慢 -> 誘惑に 負けて必要以上に手をつけない Adobe は気になる
ご清聴 ありがとう ございました!
None