$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

MeetUp-メール配信サービス「blastmail」のM&A後の軌跡 ~初めのシステムに向き合う~.pdf

Kashi-Tatsu
February 15, 2023

MeetUp-メール配信サービス「blastmail」のM&A後の軌跡 ~初めのシステムに向き合う~.pdf

Kashi-Tatsu

February 15, 2023
Tweet

More Decks by Kashi-Tatsu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    メール配信サービス
    「blastmail」のM&A後の軌跡
    ~初めのシステムに向き合う~
    1

    View Slide

  2. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    2
    自己紹介
    • 氏名 柏木 達仁 (かしわぎ たつひと) 35歳
    • 職種 アプリ3年、インフラ6年、マネージメント2.5年
    • 職歴
    • 1社目(~7年):パッケージベンダーの子会社
    • 親会社パッケージの導入系エンジニア、デプロイマン
    • 自社チャットSaaSの開発、導入・運用系
    • 自社マイナンバー管理パッケージの運用系
    • 2社目(~現在):ラクス ... 5.5年です。
    • 楽楽精算(DevOps)、blastmail(M&A)のインフラを担当
    • 後述の組織マネージメント
    • 出身 秋田県
    • 趣味 ドライブ、(極稀に)防波堤釣り、昼寝、子育て?
    • ラクス入社の決め手
    • 腰を据えて、成果を出していきたかったため。
    • 独立系のため、自由度があり、改善やチャレンジに前向きな取り組みを実践しているため。

    View Slide

  3. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    3
    今日お話しするテーマ
    どうすれば、より早く「モノ」にできるか?
    2018年02月にM&Aで取得したメール配信サービス「(現)blastmail」を
    例にして、お話していこうと思います。
    ※あくまで経験したものという意味です。

    View Slide

  4. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    4
    (後付け的な)ポリシー
    • 維持「だけ」を目的にしない

    View Slide

  5. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    5
    やってきたこと
    • M&A直後-システム移管~自社運用化-
    • 改善その1 -監視の改善-
    • 改善その2 -運用の自動化-
    • 改善その3 -コスト削減-

    View Slide

  6. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    6
    メール配信サービス「blastmail」とは?
    AWS
    受信メールサーバ
    • Gmail
    • Yahoo
    • Docomo
    • などなど・・・
    メールキュー管理
    Webアプリ
    (顧客利用)
    Webアプリ
    (社内利用)
    バッチアプリ
    (社内利用)
    バッチアプリ
    (顧客利用)
    大量メール配信
    監視システム
    • メトリクス
    • ログ
    各種ツール
    各種DB
    メール文面を登録
    • 販促メルマガ
    • 各種周知
    • などなど・・・
    11/11(金)のピークは...
    120万通/分!

    View Slide

  7. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    7
    M&A直後 -システム移管~自社運用化-
    1. 全体像を理解する
    • 構成図を書いて、「森(=全体)」を掴む。
    • 手を動かすときに、「木(=詳細)」を見る。
    • 視点を変えて、「影(=抜け漏れ)」を埋める。
    2. 「移管」という名の『改善変更』
    • Bitbucket → 自前GitLab(+GitLab CI/CD)
    • 監視SaaS → Prometheus+Grafana+Elastic
    • 1 AWSアカウント → 検証系と本番系に分離
    • (ほぼNone) → Rundeckによる自動化
    3. 「良く発生すること」から理解を深める
    • 環境構築
    • デプロイメント
    • 障害、アラート対応

    View Slide

  8. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    8
    改善その1 -監視の改善-
    • 当時
    • 「監視SaaS」+「ホスト内スクリプトからのメール通知」
    • 問題点
    • ホスト内スクリプト
    • 「その時点」でしかないため、トレンドが追えず、場当たり
    • 監視SaaS
    • ¥お高い
    • 平日日中に...
    • 解決策
    • 自前でPrometheus+Grafana+Elasticをホスティング
    • 「導入+運用」のコストを試算し、費用対効果を計算し、説得。
    • 「データのトレンド」からアクションを考えられる材料に。
    • 結果
    • 自前にする過程で「システムのネック」を可視化や認知でき、さらなる改善点を発掘できた。
    • コストは「10万円/月以上」から「3万円/月未満」に。

    View Slide

  9. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    9
    改善その1 -監視の改善-

    View Slide

  10. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    10
    改善その2 -運用の自動化-
    • 当時
    • ほぼ全て手作業
    • RedmineのWikiの手順で作業
    • 問題点
    • 行間を読まなければいけない手順
    • 定例的・定期的な行為を手でやらなければいけない
    • ミスると厄介。
    • 解決策
    • Rundeckで自動化
    • 結果
    • 半端な理解では自動化できないため、波紋的に理解が進んだ。

    View Slide

  11. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    11
    改善その3 -コスト削減-
    • 当時
    • 当社が運営を始めるまで、インフラ専任がいなかった。
    • 問題点
    • 設備原価率が高い(?)
    • 解決策
    • 実直にコスト分析とトレンドを追う。
    • サブスクに頼らない。
    • AWS
    • RIを活用する。
    • RDSインスタンスを集約する。
    • 検証系と本番系を分離し、検証系は営業時間の起動に。
    • 結果
    • 実行過程で「様々な壁」を解決する中で「知っている段階」から「手を動かせばできる段階」へ
    促進をさせてくれた
    • 売上が年2桁程度の成長している中、設備原価は7割以下に。

    View Slide

  12. Confidential All Rights Reserved.Copyright© 2013 RAKUS Co.,Ltd.
    12
    まとめ
    • 維持「だけ」を目的にしない
    によって、
    • 課題の認知
    • 波紋的な理解
    • 手を動かせばできる(という経験)と実行の知恵
    をもたらし、結果、
    「モノにできた」
    と思う。 宣伝
    「もっと、具体的な内容が知りたい!!!」という方は、
    カジュアル面談にお越しいただけるとお話しできると思います(笑)
    ご縁があって入社いただければ、実物を見られます!

    View Slide