Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bridging gaps between skills and ideas
Search
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 30, 2025
Technology
1
80
Bridging gaps between skills and ideas
スキルとアイデアのギャップの話
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yasunobu Kawaguchi
See All by Yasunobu Kawaguchi
Git in Team
kawaguti
PRO
3
530
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
130
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
1.2k
Last 2 Weeks on PBL
kawaguti
PRO
1
70
Definition of Done
kawaguti
PRO
6
610
Nonaka Sensei
kawaguti
PRO
4
1.4k
Ninno LT
kawaguti
PRO
1
200
大人の学び - マイクの持ち方について
kawaguti
PRO
6
1.1k
User Story Mapping + Inclusive Team
kawaguti
PRO
4
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
雲勉LT_Amazon Bedrock AgentCoreを知りAIエージェントに入門しよう!
ymae
2
220
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
140
『ソフトウェア』で『リアル』を動かす:クレーンゲームからデータ基盤までの統一アーキテクチャ / アーキテクチャConference 2025
genda
0
1.1k
.NET 10のEntity Framework Coreの新機能
htkym
0
130
[続・営業向け 誰でも話せるOCI セールストーク] AWSよりOCIの優位性が分からない編(2025年11月21日開催)
oracle4engineer
PRO
1
130
ブラウザ拡張のセキュリティの話 / Browser Extension Security
flatt_security
0
180
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
480
経営から紐解くデータマネジメント
pacocat
4
1k
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.8k
GitHub を組織的に使いこなすために ソニーが実践した全社展開のプラクティス
sony
0
140
【ASW21-02】STAMP/CAST分析における生成AIの支援 ~羽田空港航空機衝突事故を題材として (Support of Generative AI in STAMP/CAST Analysis - A Case Study Based on the Haneda Airport Aircraft Accident -)
hianraku9498
0
210
AI自動ペンテスト「RapidPen」ご紹介資料
laysakura
0
110
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
Transcript
スキル アイデア 見えないギャップ • 技術の急速な進歩と スキルの陳腐化 • 市場ニーズの 変化スピード vs
学習・適応スピード • 「知っている」と 「できる」の間の 深い溝
インクリメンタル(漸進的) と イテレーティブ(反復的)
三宅なほみの「よい学び」から学ぶ 建設的相互作用理論の応用 よい学びの4つの要素: 1.社会的相互作用 → スキルとニーズの対話 2.メタ認知的活動 → 自分のスキルを客観視する力 3.協調的な知識構築
→ チームでギャップを埋める 4.文脈に根ざした学習 → 実際のニーズに即した学び ギャップを埋める学習デザイン 他者との対話を通じた気づき 「なぜ?」「どうして?」を問い続ける習慣 失敗を歓迎する学習環境
MITメディアラボ「Demo or Die」の実践知 プロトタイピング思考の導入 Demo or Dieが教えること: • 完璧を待たずに「見せる勇気」 •
実際に動くものから学ぶサイクル • 失敗の高速化とイテレーション https://www.nikkei.com/article/ DGXNASDD12051_S2A211C1000000/
Jeff Sutherlandの「小さなチーム」理論 歴史が証明する小さなチームの力: • インターネット(ARPANET):約10-15名の研究者チーム • World Wide Web:Tim Berners-Lee
+ 少数の協力者 • スクラム自体:Sutherlandと数名の開発者から誕生 https://www.publickey1.jp/blog/11/10_innovation_sprint_2011.html
なぜ小さなチームが革新的か: • コミュニケーションの質:全員が全体を把握 • 意思決定の速度:合意形成が高速 • 責任の明確性:誰が何をするかクリア • 創発的知性:個の合計を超える集合知 ギャップ解消のアプローチ
• Rapid Prototyping → 小さく試す • Show, Don't Tell → 言葉でなく実演で証明 • Fail Fast, Learn Faster → 素早い試行錯誤 • Small Team Magic → 5-9名の黄金律
ジョン・マエダ『シンプリシティの法則』 複雑さに立ち向かう10の法則 法則1:減らす (REDUCE) • 本当に必要なスキルは何か? • 優先順位の明確化 法則2:組織化 (ORGANIZE)
• スキルの体系的整理 • 学習パスの可視化 法則6:文脈 (CONTEXT) • なぜそのスキルが必要なのか • ニーズとの関連性を明確に 法則8:信頼 (TRUST) • 学習プロセスへの信頼 • 段階的成長への確信