Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Feature Teams
Search
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 24, 2021
Technology
0
170
Feature Teams
Yasunobu Kawaguchi
PRO
June 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yasunobu Kawaguchi
See All by Yasunobu Kawaguchi
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
390
Last 2 Weeks on PBL
kawaguti
PRO
1
57
Bridging gaps between skills and ideas
kawaguti
PRO
1
62
Definition of Done
kawaguti
PRO
6
560
Nonaka Sensei
kawaguti
PRO
4
1.4k
Ninno LT
kawaguti
PRO
1
170
大人の学び - マイクの持ち方について
kawaguti
PRO
6
960
User Story Mapping + Inclusive Team
kawaguti
PRO
4
900
Creative Pair
kawaguti
PRO
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
420
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
370
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
340
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
530
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
1
200
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.9k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
55k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Transcript
フィーチャーチームについて
ふつうの組織はコンポーネントチームになりがち
顧客の課題を解決するまで
顧客の課題を解決するまで 必要な根回し
顧客の課題を解決するまで 必要な根回し 遅い!
顧客の課題を解決するまで
顧客の課題を解決するまで
顧客の課題を解決するまで
顧客の課題を解決するまで これでチームを組んだら効率的 異なる専門性を持つ人を 集めたチームにする
顧客の課題を解決するまで これでチームを組んだら効率的 異なる専門性を持つ人を 集めたチームにする
顧客の課題を解決するまで これでチームを組んだら効率的 その代わり、コンポーネントを またいで触れないといけない。
共通コンポーネント vs フォークしたコンポーネント
共通コンポーネント思考 どうぞ使ってください
フォーク思考 = 分散開発の文化 ある時点で取り込んでる
顧客の課題を解決するまで これでチームを組んだら効率的 このチームがフォークした コンポーネントを持つ
使ってもらえるような コンポーネントを作る。 かつ、メンテし続ける。
https://speakerdeck.com/kawaguti/hagechabin?slide=29
https://speakerdeck.com/kawaguti/hagechabin?slide=30
https://speakerdeck.com/kawaguti/hagechabin?slide=31