Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoTで農家を守れ! LTE-M Button Plusを利用した 箱罠動作検知システム
Search
Yamamoto Kazuhisa
February 08, 2020
Technology
1
4.8k
IoTで農家を守れ! LTE-M Button Plusを利用した 箱罠動作検知システム
2020.02.08に開催された第4回 IoT勉強会 in 岡山での発表資料です。
Yamamoto Kazuhisa
February 08, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yamamoto Kazuhisa
See All by Yamamoto Kazuhisa
Railsプロジェクトキャッチアップのコツ
kazuhisa
0
99
RDSのSSL/TLS証明書の更新
kazuhisa
1
410
RDSのPostgreSQL9.3を がんばってバージョンアップしてみた
kazuhisa
0
990
AWS Lambdaについて
kazuhisa
1
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
【ClickHouseMeetup】ClickHouseを活用したセキュリティログ解析AIエージェント『LogEater』とは
hssh2_bin
0
110
FASTと向き合うことで見えた、大規模アジャイルの難しさと楽しさ
wooootack
0
200
AWS Lambdaでサーバレス設計を学ぼう_ベンダーロックインの懸念を超えて-サーバレスの真価を探る
fukuchiiinu
4
940
Spring for GraphQLって実際どうなの?〜小規模スタートアップの事例紹介〜
kogayushi
0
160
impressions-trying-lambda-web-adapter
junkishigaki
2
140
Javaアプリケーションの配布とパッケージング / Distribution and packaging of Java applications
hogelog
2
520
kintone開発組織のDevOpsへの移り変わりと実践
ueokande
1
280
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
240
AIとSREの未来 / AI and SRE
ymotongpoo
2
1.8k
CSSの最新トレンド Ver.2025
tonkotsuboy_com
11
3.9k
Observability 入門班:可觀測性的核心技術架構與 OpenTelemetry 實作指南
unclejoe
0
240
Drawing with LLMs
rist
0
220
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
7
640
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
8.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
106
19k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
9
620
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
IoTで農家を守れ! LTE-M Button Plusを利用した 箱罠動作検知システム 第4回 IoT勉強会 in 岡山 2020.02.08
自己紹介 • 下山 慎司 ◦ 岡山市内の某ショッピングセンター向けシステム会社勤務 ◦ 経理業務を担当 ◦ アウトドアが好き(釣り、キャンプ、狩猟) •
山本 和久 ◦ 岡山市内の某ショッピングセンター向けシステム会社勤務 ◦ 開発部マネージャ ◦ バイクツーリングが好き ◦ 最近の関心事:アジャイル開発
狩猟編
有害鳥獣とは •イノシシ・ニホンジカ・ニホンザル・クマ等が農林水産物 を食害・人間を襲うなどの害を為す動物のこと どんな被害か •具体的にはクマが人を襲ったり、イノシシ・ニホンジ カが田畑を荒らしたり、収穫前の農作物を食べ尽くす
深刻化するイノシシなど有害鳥獣による被害 有害鳥獣による農作物被害額は年々減っているが 依然として甚大なものとなっている 全体の7割がシカ、イノシ シ、サルによるもの。 岡山県の被害は 年間3億円くらい
ハンターが高齢化、若手不足で今後の農業被害が不安 •岡山県の狩猟登録者はH30年で60歳以上のハンター が6割以上。39歳以下は1割ほど。。。
罠の見回りって結構、たいへんなんです。 •イノシシやシカを捕獲する罠は複数の山にいくつも設置 するため、各山への車移動だけでも結構な時間が必要 •車を降りてから罠を仕掛けたポイントまでは何分も山を 登る場所もあり、罠の見回りするだけでも大変 こんなのあったら良いな~~ ☆獲物が獲れたらスマホに通知がくるシステム。 →わざわざ罠の見回りに行く必要がないので、見回り の負担を軽減できる →獲物が掛かったことを想定して現場に向かうので、
獲物に逆襲されるリスクが低減する。 →獲物が掛かったことを早く知ることで敏速に ジビエとして食肉加工ができる。
技術編
SORACOM LTE-M Button Plus • LTE-M Buttonに接点入力を備えたモデ ル • 外部のセンサー等と連動させることがで
きる • はじめはSORACOM LTE-M Button powered by AWSを検討していたが、「ボ タンを押す」仕掛けを作るのが大変そう だった SORACOM LTE-M Button Plus SORACOM LTE-M Button powered by AWS
SORACOM LTE-M Button Plus • SORACOM LTE-M Button powered by
AWSはハンズオンで試していたの で、AWS IoT 1-Clickにいきなりつなぎ込めるのが魅力 • SORACOM LTE-M Button PlusはSORACOMのサービスを経由する必要があ るので難しくないかな ◦ SORACOM Funnel AWS IoT アダプターを使用してデータを送信する ▪ https://dev.soracom.io/jp/start/funnel_aws_iot/ ◦ こちらのFunnelを使ってAWSにデータを送信する記事がとても分かりやすかったので SORACOM LTE-M Button Plusで行くことに決定!
構成図 SORACOM LTE-M Button Plus Funnel Cloud IoT Core DynamoDB
SES Amazon Connect Lambda Lambda SORACOM AWS 利用者 • Funnelから飛んでくるデータを格 納するテーブル • SIM情報とメールアドレス・や設置 場所を格納するテーブル PUTイベント
デモ
工夫した点 はじめはセンサーが接触したらONとなるように考えていた
工夫した点 下山曰く: 「こういうのがガッシャーンって落ちてくるのに 接触してONだと壊れるじゃろ」
工夫した点 センサーが離れたらONとなる部品を探した
工夫した点 スペースを確保しつつ壊れにくい構成にするこ とができた。
今後の課題 • 機器やマグネットセンサーの耐久性が未知数 ◦ 防塵・防水をどうしていくか ◦ 離れたらONとなる防水のマグネットセンサー知ってたら教えて下さい! • 電池の残量がよくわからない ◦
罠が動作=接点がショートするとバッテリーの寿命を早める ◦ デバイスに対して問い合わせできれば最高 ^ ^ ◦ 現在は毎回電池交換してもらう運用でカバー • 本システムのフロントエンドの画面が無い ◦ 今は設置時にDynamoDBをWebからポチポチメンテしている