Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大高生へのメッセージ(令和6年度「大高未来塾」) / Messages to Current ...
Search
Kentaro Kuribayashi
July 23, 2024
0
230
大高生へのメッセージ(令和6年度「大高未来塾」) / Messages to Current Students
令和6年度「大高未来塾」(2024年7月23日(火))
Kentaro Kuribayashi
July 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kentaro Kuribayashi
See All by Kentaro Kuribayashi
Bidirectional Quadratic Voting Leveraging Issue-Based Matching
kentaro
2
320
「始め方」の始め方 / How to Start Starting Things
kentaro
5
840
Dynamic IoT Applications and Isomorphic IoT Systems Using WebAssembly
kentaro
1
1.2k
わたしがこのところハマっている「ライセンスフリー無線」のご紹介 / An Invitation to License-Free Radio
kentaro
1
480
先行きの見えなさを楽しさに変える ーVUCA時代のキャリア論と絶対他力主義ー / How to develop your career in the VUCA era
kentaro
7
5.1k
組織の生産性を高める意思決定の構造と方法 / How to do make decision rapidly and effectively
kentaro
40
22k
キャリアを時間・空間軸で考える / Thinking about your career from both time and space viewpoints
kentaro
15
16k
WEB+DB PRESSで特集記事を書く方法 / How to Become an Author of WEB+DB PRESS
kentaro
7
1.5k
GMOペパボが考えるこれからのサービス開発 / Toward The Next Service Development Era
kentaro
1
1.8k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
181
21k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
6
510
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
Docker and Python
trallard
41
3.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
65k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Building an army of robots
kneath
302
44k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
103
6.1k
Transcript
1 ⼤⾼⽣へのメッセージ 令和6年度「⼤⾼未来塾」 栗林 健太郎 GMOペパボ株式会社‧取締役CTO 2024年7⽉23⽇
2 アジェンダ 1. 第1部 「⾼校時代から現在に⾄るまで」 1.1. 講演 9:15 ~ 9:45(1⼈15分×2⼈+ビデオメッセージ10分)
1.2. 質疑応答‧ディスカッション 9:45-9:55 2. 第2部「⼤⾼⽣へのメッセージ」 2.1. 講演 10:30-11:00(1⼈15分×2⼈+ビデオ Q&A10分) 2.2. 質疑応答‧ディスカッション 10:00-11:30 3. まとめ 3.1. 講師から 11:30-11:40(1⼈5分×2⼈)
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで (15分) 3
4 1. ⾼校時代から現在に⾄るまで GMOペパボ株式会社 取締役CTO ⼤島⾼校1995年卒 栗林 健太郎 Kentaro Kuribayashi
伊津部幼 → 伊津部⼩ → ⾦久中 → ⼤⾼ 会社やインターネット上では「あんちぽ」と呼ばれ ています。 • このスライドはXの@kentaroで共有していますの で、そちらにもアクセスしてみてください • その他詳細は https://kentarokuribayashi.com
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 5
GMOペパボについて 6
GMOペパボについて 7
GMOペパボについて ペパボは、主に個⼈の表現活動を⽀援するためのさまざまなウェブサービスおよびスマートフォンアプ リを提供しています。それぞれのサービスは、以下のようにセグメント分けされています。 8 ホスティング 事業 EC支援 事業 ハンドメイド 事業
金融支援 事業
9 つくることを誰にでも簡単に、 つくられたものを多くの人に届ける 自分で制作したイラストや写真から、Tシャツ、スマホケース、マ グカップなどの高品質なオリジナルアイテムを手軽に作成・販 売できるサービスです。クリエイターの制作活動の可能性を広 げる支援をしています。 GMOペパボについて オリジナルグッズ作成・販売サービス ※2023年12月末時点
年間流通額 24億円(2023年実績) クリエイター数 77万人 会員数 163万人
10 ものづくりの可能性を広げ、 誰もが創造的になれる世界をつくる ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐハンド メイドマーケットです。「ものづくりの総合プラットフォーム」とし て、作家・ブランドのものづくり活動の可能性を広げる支援をし ています。 GMOペパボについて 国内最大級のハンドメイドマーケットサービス ※2023年12月末時点
年間流通額 129億円(2023年実績) 作家・ブランド数 90万人 作品数 1,710万点 アプリDL数 1,473万DL
GMOペパボについて 11
12 GMOペパボについて 表現活動を⽀援し、成功体験を届け、⼈類のアウトプットを増やす 生産支援 つくれるものを増やす フリーランスや 個人事業主を 金融と保険で支える 金融支援 表現活動の
届く範囲を広げる 領域拡大支援 事業としての 成長支援 事業拡大支援 表現活動の 価値を高める 価値拡大支援 ノウハウの提供と エンパワーメント 教育支援 安全なプラット フォームの提供 セキュリティ支援 表現者 表現活動を支援
⾼校時代から現在に⾄るまで 13
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 14 • 1976年12⽉12⽇⽣まれ、⿅児島県奄美市出⾝ • 1991年、⿅児島県⽴⼤島⾼校⼊学(15歳) • 1995年、⿅児島県⽴⼤島⾼校卒業(18歳) •
1999年、東京都⽴⼤学法学部政治学科卒業(22歳) • 2002年、奄美市役所⼊所(25歳) これまでのあゆみ(1/2)
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 15 • 2008年、株式会社はてな⼊社(31歳) • 2012年、GMOペパボ株式会社⼊社(35歳) • 2017年、取締役CTO就任(40歳) •
2020年、北陸先端科学技術⼤学院⼤学⼊学(43歳) • 2024年、「⼤⾼未来塾」に登壇(47歳) これまでのあゆみ(2/2)
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 16 • 親がMacでDTPの仕事をしていたのでMacがあった • でも⾃分⾃⾝は全然興味なし。本ばかり読んでいた • 理系クラスだったけど、法学部を受験(数学苦⼿…) •
部活はサッカー。箸にも棒にもかからない選⼿だった • 将来なりたい職業は何のイメージもなかった ⾼校⽣の頃
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 17 • 司法試験でも受けようかと思っていたけど、早々に法 律に対する興味がないことに気づいた • バイト代や奨学⾦を本を買うことにほぼ費やした • 暇なので学校には⾏くけど、だいたいサークルの部室
で本を読むか⿇雀するかしていた ⼤学⽣の頃
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 18 • 「来週からこのExcelシートで仕事してもらうから」と いわれて、週末に必死で操作を覚えたりしてた • インターネット回線を引いたことから、Webで遊ぶこ とにのめり込む •
⽇記を書くのが趣味だったので、Webに⽇記を書く • ⽇記システムを作るところからプログラミングに熱中 社会⼈になってから(奄美時代)
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 19 • インターネットでプログラミングについてアウトプッ トしていたら、そこそこ名が知られるようになった • ネットの友⼈から誘いを受けてエンジニアに転⾝ • 当時はWeb業界のエンジニアという職業はいまより
ずっと珍しかったので、そういうこともあった(いま はなかなか難しいかも) 社会⼈になってから(エンジニア)
1. ⾼校時代から現在に⾄るまで 20 • エンジニアとしてコードを書いていたところから、マ ネージメントをするようになりCTOに • いまは⼤学院の学⽣もしている(博⼠論⽂執筆中) • 僕が⾼校⽣の頃、今の⾃分の職業は世の中になかった
• 皆さんが今後就くことになる職業も、いままさにでき つつあるところかもしれない 社会⼈になってから(エンジニア)
⼤⾼⽣へのメッセージ (20分) 21
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 22 • 部活ではとにかく体⼒がついた。40歳ぐらいまではそ の貯⾦だけでやれたぐらい。とても役⽴った • 1. 同期的コミュニケーション、2. ⾼い運動神経、3.
集 団の空気を読む⼒の3つが必要になることは苦⼿だと⾃ 覚できた • 結果、ネットのエンジニアリングの仕事が合っていた いまふりかえってみると……(1/2)
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 23 • 政治学科で⾏政関連の勉強をしたり、社会科学系の本 をたくさん読んだことが役所に⼊るのに役⽴った • 社会⼈になるまでパソコンもろくに使えなかったが、 仕事で覚えたことと趣味のプログラミングとでハマ り、それがいまの仕事になった
• さらにド⽂系から情報科学の学位を取ろうとしている いまふりかえってみると……(2/2)
24 2. ⼤⾼⽣へのメッセージ その時々に必要なことに打ち込んでいれば、のちのちきっと役に⽴つことがある でしょう。役に⽴たなくても、楽しいからいいのではないでしょうか。 “ どうせ最後は上⼿くいく” 坂⼝恭平‧道草晴⼦『⽣きのびるための事務』より オススメ 書籍!
25 といわれても安⼼できない 皆さんに朗報です! 2. ⼤⾼⽣へのメッセージ
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 26 • プロのエンジニアも「これを受けられるいまの⾼校⽣ は幸せだ」と⼝々にいうクオリティ • 情報技術を幅広く体系的に学べるいい機会であると同 時に、プロになっても基礎となる知識になる •
その上、ツボにハマれば「勉強」という意識なしに⾼ 得点が取れる(かも) 皆さんには「情報」科⽬がある!
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 27 皆さんには「AI」がある!
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ • AIは誤りを出⼒することがある(ハルシネーション) • そもそも学校の試験や⼤学受験ではAIを使えない • AIがいくらたくさんのテストを解いても⾃分が賢くなる わけではない •
このような難点のあるAIを、勉強に使えるのか? AIは勉強に使えるのか? 28
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ • 何度でも、どのようにでも質問できるので、試⾏回数 を圧倒的に増やせる • 具体例を挙げてもらったり、練習問題を出してもらった り、考え⽅の過程を説明してもらったりできる • 良い活⽤例:わからないところの「あたり」をつけ
る、視野を広げる、反復練習のコーチをしてもらう AIを使う勉強法の利点 29
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 30 学習教材だって⾃分で作れる 学習教材を作る 問題を解きまくる 作り⽅に興味が出る 「情報」の勉強にもなる
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ • AIでどれぐらいのことができる‧で きないのかを確かめる⽬的で開発 • その過程で使ったことのない技術を 積極的に利⽤した • AIが⽰してくれた具体例から学べる
ので、学習効率がいい 実例:開発⼿法の学習 31
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ • 単にチャットをするだけでなく、⽬的を持って何かを 作ったり、調べてみたりすることがだいじ • 実際に作ることで、情報技術を⾃分の⼒として運⽤で きる能⼒が少しずつ⾝についていく • 本格的にやるなら、Cursorというエディタを調べてみ
てください AIを⽤いた⼀⽯⼆⿃な学習法の要点 32
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 33 よく使ってるアプリは何ですか?
2. ⼤⾼⽣へのメッセージ 34 • どんなアプリにもそれらを作り運⽤している⼈がいる • もちろん、AIだって作ってる⼈がいるから動いている • 僕が⾼校⽣の頃、今の⾃分の職業は世の中になかった •
皆さんが今後就くことになる職業も、いままさにでき つつあるところかもしれない(再掲) • 情報技術は基盤的な知識。きっと将来に役⽴つはず 次世代の仕事を作る⼈になろう!
35 Thank you! 皆さんと今度はインターネットサービスを作る場でお会いできることを願っています。