Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
410
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
160
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
360
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
240
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
280
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
500
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
420
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
10
3.7k
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
260
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?