Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
410
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
520
re:Invent2025 事前勉強会 歴史と愉しみ方10分LT編
toshi_atsumi
0
220
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.9k
未回答質問の回答一覧 / 開発をリードする品質保証 QAエンジニアと開発者の未来を考える-Findy Online Conference -
findy_eventslides
0
350
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
290
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
Tomcatが起動しない!?SecureRandomと乱数デバイスの罠
fujikawa8
1
110
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
420
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
620
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
340
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
300
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
160
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Done Done
chrislema
186
16k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?