Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Drone.ioでテスト自動化
Search
Kento Takano
March 14, 2019
Technology
0
400
Drone.ioでテスト自動化
Jenkins運用でストレスが溜まったので、Drone.ioとかモダンなものを広めるために作成した資料。
Kento Takano
March 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kento Takano
See All by Kento Takano
AWS IAM概要
kento75
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
4
490
shake-upを科学する
rsakata
7
900
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
3
140
20250708オープンエンドな探索と知識発見
sakana_ai
PRO
3
570
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
150
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
270
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
900
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
220
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
620
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
300
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
7
4.8k
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
kaonavi
14
8k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
Drone.io でテスト自動化 2019.03.16 Kento Takano
自己紹介 Kento Takano(@Kento75) ・自称フロントエンドエンジニア ・好きな言語 → React.js ・好きなクラウド → GCP
・好きな女優 → 新垣結衣 Blog → https://overreact.tk Twitter → https://twitter.com/Kento751 Github → https://github.com/Kento75
Drone.io とは? ・いわゆる CI as a Service のこと(オンプレ版もある) ・Github、Gitlab、Bitbucket etc...対応
・YAMLでテスト、デプロイ設定を記述できる ・Circle CI、Travis CI と同様に都度、環境をクリーンする ・ビルドごとに独立したDocker Containerを立ててCI/CDを実行する https://drone.io/
Jenkinsでつらいこと(つらかったこと) ・作った人以外、誰も触れない ・スレーブサーバの環境が壊れることがある(主観) ・ビルド実行用の古いshellが残っていて管理しきれない ・バージョンアップで、ジョブが壊れることがある ・使えば使うほど汚れていく(メンテ大変)
Drone.io のいいところ ・構築は、公式のDocker Image があるので簡単 ・設定ファイルがYAML 1ファイルのみ ・スレーブサーバでのテストは、常にDockerを使用 ・使用するDocker Image
は自由に選択できる ・Jenkinsと同じく、オンプレは無料
Drone.io と AWS を使用してできるCI/CD push マスタ スレーブ AWS etc... デプロイ
テスト webhook テスト結果通知 GitLabからのwebhook、Docker内でのテスト、S3等へのデプロイ、Slackへ のテスト結果通知のフローを構築できる!
Drone.io ではできないこと ・SaaS版Drone.ioでは、Linux の Docker Image しかサポートしていない Windows、Mac OSのDocker Image
を使えない ・オンプレ版の場合、マスタもDockerでの運用となるため、 T2.microでの動作はきつい Jenkinsと比べて、それほどデメリットはないので、 開発効率を上げるために導入してみてはいかがでしょうか?