Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新卒入社が考える『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
Search
Kento Suzuki
April 30, 2023
Technology
0
750
新卒入社が考える 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
2023/4/29 (SAT)
はじめてのセキュリティをみんなで! JAWS-UGおおいた
https://jawsug-oita.doorkeeper.jp/events/153351
Kento Suzuki
April 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento Suzuki
See All by Kento Suzuki
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
390
上流工程に挑戦!「俺の考えた最強サーバレス構成」が一瞬で敗北した件
kentosuzuki
2
330
S3から始めるAWS 〜S3の簡単なユースケースの紹介〜
kentosuzuki
1
690
AWS のポリシー言語 “Cedar” で実現するアクセス制御
kentosuzuki
0
430
探せぇ!お薦めAWSセキュリティワークショップ!!〜 怒涛のワークショップ 48 連戦 〜
kentosuzuki
1
730
SIEM って何?〜 Amazon OpenSearch で始める SIEM 〜
kentosuzuki
0
960
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
kentosuzuki
1
740
復活のAWS DeepComposer 〜 古代兵器から始める生成系AI 〜
kentosuzuki
0
400
Cloudflare Pages使ってみた- ついでにAWS Amplifyもワカル -
kentosuzuki
3
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9k
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
180
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
110
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
220
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
3
3.3k
あなたの知らない Linuxカーネル脆弱性の世界
recruitengineers
PRO
3
150
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
280
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
290
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
170
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
660
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
180
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Side Projects
sachag
455
43k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
600
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
新卒入社が考える 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング 4/29(⼟) はじめてのセキュリティをみんなで! JAWS-UGおおいた
鈴⽊健⽃ 所属 アイレット株式会社(東京オフィス) お仕事 AWSの構築・運⽤保守 → プリセールス 経歴 ・新卒 4
年⽬(エンジニア歴 = 社会⼈歴) ・2022, 2023 JAPAN ALL AWS Certifications Engineer ・2022, 2023 JAPAN AWS Top Engineer ・AWS Community Builder(Cloud Operations) ・AWSはそれなりに触っているが、セキュリティはそこまで詳しくない @k_suzuki_pnx 自己紹介
背景 新卒社員に『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読んで貰いたい︕ でも、エンジニア未経験の新卒が読むにはちょっと難しいかも... それなら、 どのタイミング読むことで効率的に知識を⾝につけることができるのか を考えてみたというお話
前提 • エンジニア未経験で、 AWSをメインにしている企業に⼊社した新卒が対象 • 学⽣時代からエンジニア経験があり、 セキュリティをメインにしている新卒は対象外
考えてみた
タイミング① 『AWS 認定セキュリティ – 専⾨知識』を取得後 詳細 ・さすがにAWSの知識が無いと読み進めるのは難しい → アソシエイト資格を取り終えて、セキュリティ資格を 取得したタイミングが知識レベル感的にちょうどいいかも
・資格で学んだAWSのサービスの知識を通して セキュリティを学ぶことができる ・第2部の「AWSでセキュリティを実装する」から読むのが良さげ👍
タイミング② JAWS-UGの勉強会やAWS公式のセミナー/イベントを視聴後 詳細 ・ガードレール型のセキュリティ とか 責任共有モデル や NIST など AWSのセッションでよく聞く⾔葉を事前に理解した上で読むと
理解が深まる ・先週開催されたAWS Summit のアーカイブが5⽉に公開される予定 セキュリティに絞って視聴してみよう︕︕ ・最初のページから読んでも問題なし︕
タイミング③ セキュリティチェックシート対応をした後 詳細 ・⼀度でもセキュリティチェックシート対応をしたことがある 「なぜあんな対応をしたのか︖」 「あのチェックシートの項⽬にはこういった意味があるのか︕」 と、読むのが楽しくなる ・第1部の「クラウドとセキュリティの基礎」から読むのが良さげ👍
タイミング④ 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』をテーマにLTが決まった時 詳細 ・Lightning talk Driven Dokusho (LDD︓ライトニングトーク駆動読書) ・アウトプットを前提としているので定着率が⾼い ・⽬次をしっかりと読み込み全体の流れを理解した上で読む
まとめ
『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むオススメのタイミング ① 『AWS 認定セキュリティ – 専⾨知識』を取得後 ② JAWS-UGの勉強会やAWS公式のセミナー/イベントを視聴後 ③ セキュリティチェックシート対応をした後
④ 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』をテーマにLTが決まった時 ① 〜 ④を順番に読むということではなく、 ⾃分の業務経験と照らし合わせて適切なタイミングで読もう︕