Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
murakami_honoka.pdf
Search
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
0
65
murakami_honoka.pdf
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
See All by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
ito_yumi.pdf
kikaku52
0
310
isawa_ayaka.pdf
kikaku52
0
170
endou_suzune.pdf
kikaku52
0
100
endo_yu.pdf
kikaku52
0
100
okuyama_haruo.pdf
kikaku52
0
100
katou_sana.pdf
kikaku52
0
99
hashimoto_kamyuu.pdf
kikaku52
0
75
kanazaki_juno.pdf
kikaku52
0
120
kaneko_manami.pdf
kikaku52
0
88
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
440
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Transcript
村 上 ほ の か マ イ ナ ス な
心 に 働 き か け る W e b コ ン テ ン ツ 企 画 所 属 ゼ ミ : 片 岡 英 彦 ゼ ミ 企 画 カ テ ゴ リ ー : Feel Heart Project
ストレス社会の中で withコロナ、ストレス社会と呼ばれ 精神的負担を抱えている人が多い世の中。 コロナ禍の現在、ストレスを感じている人の 割合はコロナ禍前の2019年に比べ 1.4倍と増加している。 1 100% 50% 2019年
現在 Q.日常生活や仕事 学校でのストレスは? 感じている・たまに感じる あまり感じない・感じない 背景
関心を持つきっかけが少ない セラピストという職業に注目。 癒されるための方法や技術などの 知識を多く持っている人たちによる 働きかけが効果的だと考えた。 しかし直接訪問する以外で セラピストの事を知る機会があまりなく 結果的にセラピーへの関心も低くなってしまう。 2 ?
問題・課題
3 気づき セラピストへのヒアリングの結果 「自分が前向きでなければ 人々の人生を明るくできない」 という考えの下、自分らしく明るく 生きようと努めている事を知った。 さらに直接の施術は 1つのツールとして実施しているものの 自分で自分を明るくする「セルフケア」と
呼ばれる方法や考え方をもっと多くの人に 知ってほしいと願っていることが分かった。
1 1 2 4 企画の方向性 セラピーの内容やメニューのような「情報」ではなく セラピスト自身の前向きに生きるための「考え方」を 発信することでネガティブな思考をポジティブに変える。 そしてセルフケアやセルフカウンセリング (自分自身で癒す)というものへの関心を高める。
セラピスト=人々を癒す人というものに加えて 自分自身も前向きに生きている人だという プラスのイメージ付けをする。
5 ターゲット 2~30代のネガティブ女子 ・進学、就職など環境が変わるタイミングで 自分のキャリアや将来に悩みがち ・社会に出て人間関係や環境に疲れている ・よく分からないけど辛い
「自分らしい生き方」を全うしている セラピストの方々の経験や考え 思いを発信し知ってもらいたい。 そして知ることを通して 「自分らしい生き方」に関して ちょっとした気づきを得てもらうための ”心で感じる” Webメディア。 心で感じるWebメディア 6
コンセプト
7 アイディア 2つのアプローチでより伝える 個人の経験や考えを記事で発信した上で映像を見てもらう事により 映像での発言に説得力を持たせる。 言葉だけでなく雰囲気や人柄も感じてもらう事でより伝わる効果を狙った。 個人へのインタビュー記事 ・なぜこの活動を? ・どういったきっかけが? ・気分が下がった時はどうしてる?
etc… 個人にフォーカスを当てて その人を自身の経験や思いを 知ってもらう 映像 (複数人での座談会) ・前向きな思考になるためには? ・いい人間関係を築くためには? ・自分らしく生きるって? etc… 考え方に関しての発信 会話の中で生まれる考え方や結論 さらに雰囲気を感じてもらう
8 Webサイト (モバイル表示)
9 映像 (1本7~8分×4本) ※サイト内で視聴可能
10 効果 ・セラピスト=人々を癒す人だけではなく 自分自身も前向きに生きている人だという イメージ付けができた。 ・インタビュー、動画を見て こんな考え方があるんだと自分の中の気づきに繋がった との声を頂いた。 ・協力して頂いたセラピストの方にも 発信するいい機会だったとフィードバックを頂いた。
!