Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
suspending functionの裏側
Search
Keita Kagurazaka
November 09, 2017
Programming
3
450
suspending functionの裏側
第07回Kotlin勉強会@Sansanでの発表資料です。
Keita Kagurazaka
November 09, 2017
Tweet
Share
More Decks by Keita Kagurazaka
See All by Keita Kagurazaka
SELECT FOR UPDATEの話
kkagurazaka
0
410
Mobileアプリのアーキテクチャ設計法
kkagurazaka
2
1.4k
原理から完全理解するDagger Hilt Migration
kkagurazaka
1
1.9k
今後のJetpackでAndroid開発はこう変わる!
kkagurazaka
16
6.2k
外部SDKのViewにマスク処理をする方法と罠
kkagurazaka
0
990
AWAのフルリニューアルを支えたアーキテクチャ
kkagurazaka
1
900
CQRS Architecture on Android
kkagurazaka
7
3k
coroutinesで非同期ページネーション
kkagurazaka
1
660
async/awaitで快適非同期ライフ
kkagurazaka
4
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
print("Hello, World")
eddie
2
530
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
480
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
710
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
340
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
890
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
930
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
11
4.4k
Rancher と Terraform
fufuhu
2
550
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
suspending functionの裏側 2017/11/9 第7回Kotlin勉強会@Sansan @kkagurazaka
皆さん、coroutines使ってますか?
KotlinConf Keynote Recap
KotlinConf Keynote Recap
None
coroutines じゃんじゃん使っていきましょう
そんなcoroutinesが どうやって実現されているか その裏側をお話します
自己紹介 • Keita Kagurazaka • Android App Developer • Sansan株式会社
2017/4〜 • Kotlin / CQRS / DDD / Splatoon / Github: @k-kagurazaka Twitter: @kkagurazaka
coroutinesとは • 中断・再開可能な計算のインスタンス ◦ Threadクラスのように、作成して実行する launch(UI) { val token =
fetchToken() // Tokenが取得できるまで実行を中断 val item = postItem(token, newItem) // 投稿が完了するまで実行を中断 updateUI(item) }
どのように中断・再開を 実現しているのか?
suspending function
suspending function • 呼び出されるとcoroutinesを中断する(こともできる) • suspending functionはcoroutinesかsuspending functionか らしか呼び出せない •
Java byte codeになる際にCPS transformされる
suspending function • 呼び出されるとcoroutinesを中断する(こともできる) • suspending functionはcoroutinesかsuspending functionか らしか呼び出せない •
Java byte codeになる際にCPS transformされる
Continuation Passing Style (CPS) 戻り値で値を返すのではなく、引数のContinuationインスタンスに 結果を渡すことで値を伝達するスタイル interface Continuation<in T> {
// 成功したことと、その結果を伝達 fun resume(value: T): Unit //失敗したことと、原因の例外を伝達 fun resumeWithException(exception: Throwable): Unit }
CPS transform // Kotlinでの宣言 suspend fun fetchToken(): Token // 変換後のJava
byte codeをKotlinっぽく書いたもの fun fetchToken(continuation: Continuation<Token>): Any? • 中断する場合は COROUTINE_SUSPENDED 定数を返し、 再開するときにContinuationをresumeする • 中断しない場合は結果の T を返す
CPS transform後のイメージ launch(UI) { fetchToken(object : Continuation<Token> { override fun
resume(value: Token) { postItem(value, newItem, object: Continuation<Item> { override fun resume(value: Item) { updateUI(value) } }) } }) } suspending functionの呼び出し以降がContinuationを介した コールバックに変換される
内部的な実装とはいえ コールバックのネストが 深すぎないか?
ステートマシンによる実装 class StateMachine implements Continuation<Object> { int label = 0;
// ステートマシンの状態 Token token; // suspending functionのローカル変数 Item item; // 同上 void resume(Object data) { … } }
void resume(Object data) { switch(label) { case 0: label =
1; data = fetchToken(this); // CPS変換後なのでContinuation=thisを渡す if (data == COROUTINE_SUSPENDED) break; // 中断が発生した場合は抜ける case 1: token = (Token)data; label = 2; data = postItem(token, newItem, this); if (data == COROUTINE_SUSPENDED) break; case 2: item = (Item)data; updateUI(item) label = -1; // ステートマシンの終了 break; } }
内部実装がコールバックヘル というわけではない!
まとめ • coroutineの中断はsuspending functionで発生する • suspending functionはCPS transformによってコールバック に変換される •
複数のsuspending functionの呼び出しはステートマシンにコ ンパイルされる
Thanks!