Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PyCon JP 2017 LOGO
Search
koedoyoshida
April 09, 2017
Technology
0
290
PyCon JP 2017 LOGO
PyCon JP 2017 LOGO CONCEPT
koedoyoshida
April 09, 2017
Tweet
Share
More Decks by koedoyoshida
See All by koedoyoshida
AlmaLinux 10 / 9.6 リリース! ―変わるところと変わらないところ―
koedoyoshida
0
490
almalinux.orgの翻訳による貢献
koedoyoshida
0
99
CentOS 7サポート終了直前!次はどうする?
koedoyoshida
1
600
止まらないLinuxシステムを構築する_高信頼性クラスタ入門
koedoyoshida
4
4k
CentOS7サポート終了まで約半年 EoL後のOSを使い続けるとどうなる?
koedoyoshida
0
750
SSHで快適リモートワーク
koedoyoshida
0
390
SBOMってなんだ?~最近話題のSBOMを簡単に解説~
koedoyoshida
2
720
AlmaLinuxのパッケージはどこから来たんだろう
koedoyoshida
0
500
Home sshd DDOS measures
koedoyoshida
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
290
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
270
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
なぜAI時代に 「イベント」を中心に考えるのか? / Why focus on "events" in the age of AI?
ytake
2
810
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.8k
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
280
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
610
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
2
660
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.9k
【CEDEC2025】現場を理解して実現!ゲーム開発を効率化するWebサービスの開発と、利用促進のための継続的な改善
cygames
PRO
0
380
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Transcript
LOGO CONCEPT
LOGO - PyCon JP 2017
ロゴを構成する6つの要素 1. Output 2. Follow 3. Color 4. Symbol 5.
Star 6. Communicate OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 1. Output ロゴマーク、シンボル中の黄色の部分。 Output
というものには具体的なモチーフが幾つかあ る(大砲,卵,日の出,etc…)が、モチーフはあくまでも比 喩表現的な意味を持つことが多い。 そこで今回のロゴでは、Outputという概念自体をシ ンボル化することで明確にテーマを表現しました。
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 2. Follow ロゴマーク、シンボル中の青い部分。 Outputと同様、概念自体をシンボル化しました。矢
印が次の矢印につながっている様が継続を示してい ます。 ソフトウェア開発では「スパイラル・モデル」 「PDCAを回す」といったようにループが継続を指す ことが多いことも、「継続」を表すシンボルをこの 形とした理由の一つです。
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 3. Symbol 本イベントのロゴの中心部には、Python公式のロゴ マークがあしらわれています。これは、PyCon
JP自 体の中心にPythonがあることを表現しています。
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 4. Color ロゴのシンボルにそれぞれ、Python公式ロゴの配色 を取り入れています。
Pythonの祭典であり、Pythonistaが集まるイベントと して、Pythonらしさを視覚的に表現することを意識 しました。
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 5. Star 2つのシンボルマークが組み合わさった形が(六芒)星 になっているのは、Github
starsなどの星とかけてあ ります。 エンジニアがOutputやFollowを繰り返すとStarがたま るもの。それをこっそりロゴに組み込んています。
OUTPUT & FOLLOW PYCON JP 2017 6. Communication 矢印の数や向きの違いで、今回のコンセプトである 対話のあるべき姿を表しています。
対話とは、狭い意味では1対1の会話として捉えられ がちですが、特定のある人とだけではなくたくさん の人と会話・対話すべきだと考えました。 そこで、矢印が1方向でも双方向でもなく、全ての矢 印が別の方向を向くようにして、さらに、各色矢印 の本数を3方向(1方向でも双方向でも無い多方向)とし ました。
: Sep.7 (Tutoreals) Sep.8 - 9 (Conferences) : WASEDA University
DATE VENUE : OUTPUT & FOLLOW THEME ओ࠵: Ұൠࣾஂ๏ਓPyCon JP / ڞ࠵: ૣҴాେֶάϩʔόϧιϑτΣΞΤϯδχΞϦϯάݚڀॴ