Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Enjoy Building a Blockchain
Search
ころ
October 25, 2018
Technology
1
5.5k
Enjoy Building a Blockchain
ころ
October 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by ころ
See All by ころ
Ethereum fast sync
koropicot
3
5k
(*・◞◟・*)
koropicot
0
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
330
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
300
CoRL 2025 Survey
harukiabe
0
160
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
0
290
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
120
Escaping_the_Kraken_-_October_2025.pdf
mdalmijn
0
160
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
150
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
830
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
1.2k
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
150
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
170
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
360
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
690
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Transcript
Enjoy Building a Blockchain @koropicot blockchain.tokyo #13 1
自己紹介 ころ @koropicot Mobile Factory, Inc. ブロックチェーンつくってます 2
今回のテーマ 3
これからのブロックチェーン 4
つなぎを兼ねた宣伝 5
6
7 Uniqys Project • Decentralized Applications の普及を目指す • 現状の主なプロダクト –
Quragé: DApps ブラウザアプリ – Uniqys Kit: DApps チェーン作成 SDK • 最近だした – HL-Report: サービス終了後のゲーム資産 のトークン化
8
9 Uniqys Kit • DApp ごとのチェーンを作るためのツール • ブロックチェーンの基盤となる部分を提供 – ブロックチェーン自体の構造
– P2Pネットワーク – コンセンサスエンジン • トランザクションの処理を変更可能とすることで 任意のDAppを構築
10 メリット • チェーンのルールを自由に決められる – アプリのロジックや手数料 • スケールする – DApp毎にチェーンが増える
– BFTコンセンサスアルゴリズムによって早い ファイナリティを提供
11 デメリット • セキュリティは担保しにくい – サイドチェーンとしてメインチェーンの セキュリティを持ち込むようにする(予定) – Plasmaを完全に理解したい… •
ぶっちゃけ Loom Network と考えてること は同じ
で 12
これ結構な部分が自前実装 13
14 具体的に • ブロックチェーン自体 – ストレージは leveldb • P2Pネットワークのメッセージ –
libp2p の上に構築 • コンセンサスエンジン – Tendermint アルゴリズムを実装 • さすがに暗号技術は既存のもの – 見えてる地雷を踏む気はない
15 なんで? • 自前で実装するのは大抵の場合悪手だが • デファクトスタンダードなものがまだない • いろいろ試すのがやりやすい • 一から作ったという実績
• (なんだかんだいってやってみたいじゃん)
つくってみてどう? 16
17 Good • ブロックチェーンを色んな方向から見れる • ブロックチェーンをより抽象的に捉えられる • 他のプロジェクトの考えてることが実感を伴って 理解できる •
楽しい
18 色んな方向から見れる • ブロックチェーンは様々な側面をもつ – 思想としての分散・非中央集権 – 強制執行機関付きの分散システム – コンセンサスアルゴリズムの改善
• それぞれの側面を支える要素を構築するこ とで理解できる
19 抽象的に捉えられる • 実装するために理解しようとすると抽象的 な世界が見える • たとえばコンセンサスアルゴリズム – PoW, PoS,
DPoS, etc. とあるけれど – 合意形成: ナカモト, PBFT etc. – 投票力: Work, (Delegated) Stake etc. – 正しい提案者: Hash値, Index
20 他のプロジェクトの考えてること が理解できる • インプットだけだと表面的にはわかるけど あーそうねとはなりにくい – いろんなワードを各々が勝手につけてるせい で更にわかりにくい •
実装していると体感で理解できる • 最後はソースコードで理解しようとする
21 楽しい • エンジニアの三大欲求[要出典] – 言語(処理系)をつくる – エディタをつくる – OSをつくる
• ブロックチェーンエンジニアの三大欲求 – ブロックチェーンをつくる – 新しい経済圏をつくる – 全てをブロックチェーンにのせる
22 Bad • なかなか明確な成果にはつながらない • ソースコードしか情報がない • あたまがおいつかない • なかまがみつからない
23 なかなか明確な成果には つながらない • 実装することそのものを明確に・短期的に成 果につなげるのは難しい • とはいえブロックチェーン自体がそういう側面 がある •
未来に携わり貢献することが成果 – (OSSにできるように交渉中)
24 ソースコードしか情報がない • 実装の詳細 – ホワイトペーパーを読んでもわからない – 利用ドキュメントを読んでもわからない – ソースコードを読むしかない
• でも最終的にはソースコードを信用してる • → だからこそ理解しやすいものを作りたい
25 あたまがおいつかない • ブロックチェーンほんとに難しい • 幅広い要素が組合わさり成立っているので – 暗号理論 – 経済学
– 分散システム – 現実の社会
• We're Hiring! を言いたいわけではない – 会社員としては言うべきなのだけど • ブロックチェーンをつくるのが一般的な 趣味になってほしい –
言語処理系をつくるぐらいには一般的に • まだまだ発展途上の分野なので趣味でも 面白いものが生まれる余地がある! 26 なかまがみつからない
27 まとめ ブロックチェーンをつくるのは楽しい! みんなつくろう! ※ たまに出てきたこの子たちは → マンガでわかるブロックチェーン の登場キャラの ゆにちゃん
と くらちゃん です