Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
Enjoy Building a Blockchain
ころ
October 25, 2018
Technology
1
3.4k
Enjoy Building a Blockchain
ころ
October 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by ころ
See All by ころ
koropicot
3
3.8k
koropicot
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
torisoup
11
6.2k
udzura
2
260
dena_tech
3
600
shirayanagiryuji
1
280
kentaro
1
680
yamamuteki
3
850
yshr1200
0
180
udonyuya
1
560
nitya
0
320
viva_tweet_x
1
440
koukyo1994
3
540
leaner_tech
0
1.2k
Featured
See All Featured
sferik
610
55k
samanthasiow
56
6.4k
philhawksworth
190
17k
garrettdimon
288
110k
tanoku
258
24k
roundedbygravity
84
7.9k
davidbonilla
70
3.6k
jonrohan
1021
380k
sachag
267
17k
lauravandoore
10
1.6k
caitiem20
308
17k
denniskardys
219
120k
Transcript
Enjoy Building a Blockchain @koropicot blockchain.tokyo #13 1
自己紹介 ころ @koropicot Mobile Factory, Inc. ブロックチェーンつくってます 2
今回のテーマ 3
これからのブロックチェーン 4
つなぎを兼ねた宣伝 5
6
7 Uniqys Project • Decentralized Applications の普及を目指す • 現状の主なプロダクト –
Quragé: DApps ブラウザアプリ – Uniqys Kit: DApps チェーン作成 SDK • 最近だした – HL-Report: サービス終了後のゲーム資産 のトークン化
8
9 Uniqys Kit • DApp ごとのチェーンを作るためのツール • ブロックチェーンの基盤となる部分を提供 – ブロックチェーン自体の構造
– P2Pネットワーク – コンセンサスエンジン • トランザクションの処理を変更可能とすることで 任意のDAppを構築
10 メリット • チェーンのルールを自由に決められる – アプリのロジックや手数料 • スケールする – DApp毎にチェーンが増える
– BFTコンセンサスアルゴリズムによって早い ファイナリティを提供
11 デメリット • セキュリティは担保しにくい – サイドチェーンとしてメインチェーンの セキュリティを持ち込むようにする(予定) – Plasmaを完全に理解したい… •
ぶっちゃけ Loom Network と考えてること は同じ
で 12
これ結構な部分が自前実装 13
14 具体的に • ブロックチェーン自体 – ストレージは leveldb • P2Pネットワークのメッセージ –
libp2p の上に構築 • コンセンサスエンジン – Tendermint アルゴリズムを実装 • さすがに暗号技術は既存のもの – 見えてる地雷を踏む気はない
15 なんで? • 自前で実装するのは大抵の場合悪手だが • デファクトスタンダードなものがまだない • いろいろ試すのがやりやすい • 一から作ったという実績
• (なんだかんだいってやってみたいじゃん)
つくってみてどう? 16
17 Good • ブロックチェーンを色んな方向から見れる • ブロックチェーンをより抽象的に捉えられる • 他のプロジェクトの考えてることが実感を伴って 理解できる •
楽しい
18 色んな方向から見れる • ブロックチェーンは様々な側面をもつ – 思想としての分散・非中央集権 – 強制執行機関付きの分散システム – コンセンサスアルゴリズムの改善
• それぞれの側面を支える要素を構築するこ とで理解できる
19 抽象的に捉えられる • 実装するために理解しようとすると抽象的 な世界が見える • たとえばコンセンサスアルゴリズム – PoW, PoS,
DPoS, etc. とあるけれど – 合意形成: ナカモト, PBFT etc. – 投票力: Work, (Delegated) Stake etc. – 正しい提案者: Hash値, Index
20 他のプロジェクトの考えてること が理解できる • インプットだけだと表面的にはわかるけど あーそうねとはなりにくい – いろんなワードを各々が勝手につけてるせい で更にわかりにくい •
実装していると体感で理解できる • 最後はソースコードで理解しようとする
21 楽しい • エンジニアの三大欲求[要出典] – 言語(処理系)をつくる – エディタをつくる – OSをつくる
• ブロックチェーンエンジニアの三大欲求 – ブロックチェーンをつくる – 新しい経済圏をつくる – 全てをブロックチェーンにのせる
22 Bad • なかなか明確な成果にはつながらない • ソースコードしか情報がない • あたまがおいつかない • なかまがみつからない
23 なかなか明確な成果には つながらない • 実装することそのものを明確に・短期的に成 果につなげるのは難しい • とはいえブロックチェーン自体がそういう側面 がある •
未来に携わり貢献することが成果 – (OSSにできるように交渉中)
24 ソースコードしか情報がない • 実装の詳細 – ホワイトペーパーを読んでもわからない – 利用ドキュメントを読んでもわからない – ソースコードを読むしかない
• でも最終的にはソースコードを信用してる • → だからこそ理解しやすいものを作りたい
25 あたまがおいつかない • ブロックチェーンほんとに難しい • 幅広い要素が組合わさり成立っているので – 暗号理論 – 経済学
– 分散システム – 現実の社会
• We're Hiring! を言いたいわけではない – 会社員としては言うべきなのだけど • ブロックチェーンをつくるのが一般的な 趣味になってほしい –
言語処理系をつくるぐらいには一般的に • まだまだ発展途上の分野なので趣味でも 面白いものが生まれる余地がある! 26 なかまがみつからない
27 まとめ ブロックチェーンをつくるのは楽しい! みんなつくろう! ※ たまに出てきたこの子たちは → マンガでわかるブロックチェーン の登場キャラの ゆにちゃん
と くらちゃん です