Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ポモドーロテクニック
Search
kosuke hino
September 03, 2024
0
34
ポモドーロテクニック
kosuke hino
September 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by kosuke hino
See All by kosuke hino
NotebookLMと散歩
kosukehino
0
15
リアルタイム通信を知る
kosukehino
0
93
hinoはhonoを知りたい
kosukehino
0
72
誤差を知ろう
kosukehino
0
66
AtCoder Heuristic Contestを知っているか?
kosukehino
0
99
AIでスライド爆速生成!
kosukehino
0
130
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
KATA
mclloyd
30
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Transcript
ポモドーロテクニック 2024/08/30 檜野浩輔
What is pomo? 長時間作業する際に、集中力を効率的に保 たせる作業手法。 25分間作業→5分休憩の30分サイクルの 事。4回2時間やった後、15 -30 分ぐらい の長めの休憩を取ったりする。
何がいいの?? 誘惑に負けない 25分間であれば、誘惑の多い環境で あっても集中出来るはず。 8時間ずっと集中は非現実的 人間が8時間ずっと集中するのは難し く定期的に休憩をした方が効率的。 オフィス出社であれば他の人と話した りして実質適宜休んでいるが、リモー トはずっと仕事が出来るので、計画的
に休もう。 強制的に区切りを作れる タスクに集中していると、気づけば長 時間立っていたという事があります が、25分経ったらタスク途中でも切り 上げるので強制的に休む事が出来ま す。
おすすめアプリ chrome拡張 - マリナラ 作業に使っているchromeで使用が可能で、chromeを使っている時はもち ろん、chromeが裏にいってる場合でも、タイマーが終了すると、強制的に chromeが表になって終了した事がすぐに分かって便利 ios・androidアプリ - 集中
chrome拡張だとタイマーを起動しているのを忘れて画面共有すると、突然 終了画面が出てきて嫌だ。作業中はいいけど休憩中はPCを見ないからいつ 休憩が終わったか分からない。そんな方はスマホで管理出来るこのアプリ をおすすめします。UXもよく出来ていて面白い感じにpush通知してくれた りして良きです。
おすすめの休憩方法 筋トレ 座りっぱなしの状態から解放され血行がよくなり脳がリフ レッシュされます。また心拍数が上がるレベルの筋トレを する事で、脳への酸素供給量が上がり、休憩後ほどよく体 は疲れているが、頭は冴えさせる事が可能です。 瞑想 設計中や、不具合の調査中等、頭が段々ぐちゃぐちゃに なってきた際に行う事で、頭が一度リセットされます。リ セットされる事で、休憩後冷静に情報を整理する事が出来
ます。
おすすめの筋トレ - スクワット 動画のようなスクワットを行う事で、体全体が使 われ有酸素運動として心拍数が上がり、また第二の 心臓と言われるふくらはぎを刺激し、血流を改善 する事が出来るのです。 行う上でのポイント ・腰をしっかりと落とす ・背筋はできる限り伸ばす(目線を前に)
・膝が足のつま先を超えないようにする https://youtu.be/-miqPHqkI2o?si=03hq1K9- uzRpiZG4 Ryoji Yoshikawa / 吉川 凌司 この肉体美をもつ僕の1日のトレーニング内容を公 開
瞑想のポイント 呼吸の通りに目を向ける 息を吸って、その空気が気道を通り、肺に入り、その後肺 から出て、気道を通り、息を吐く。この一連の呼吸の動 作、また空気の通りを意識して自分の観察に集中する事 で、他の事を考えられないような状態に出来る。 思考を許す 思考をしないようにするのではなく、許すのもありです。 思考してはいけないと考え過ぎるとリラックスするはず が、ストレスが溜まるようになるので、思考は許しふと自
分何か考えているなと感じたら一旦その思考からは離れ る。また別の思考が浮かんできて、また辞める流れに任せ ればリラックスし、思考も整理されます。