Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LT駆動開発した話 / LT driven development
Search
kotomiya
November 24, 2018
Programming
0
640
LT駆動開発した話 / LT driven development
#ProLabo(プロラボ)もくもく会(#駆け出しエンジニア or 初心者歓迎 WEB系)#11
の発表資料です。
kotomiya
November 24, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
2025.01.17_Sansan × DMM.swift
riofujimon
2
670
カンファレンス動画鑑賞会のススメ / Osaka.swift #1
hironytic
0
200
知られざるDMMデータエンジニアの生態 〜かつてツチノコと呼ばれし者〜
takaha4k
3
1k
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
500
盆栽転じて家具となる / Bonsai and Furnitures
aereal
0
2.2k
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
3
300
ATDDで素早く安定した デリバリを実現しよう!
tonnsama
1
2.4k
GitHub CopilotでTypeScriptの コード生成するワザップ
starfish719
28
6.1k
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
22
4k
Rubyでつくるパケットキャプチャツール
ydah
0
530
Fixstars高速化コンテスト2024準優勝解法
eijirou
0
200
Fibonacci Function Gallery - Part 2
philipschwarz
PRO
0
230
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Transcript
LT駆動開発した話 / LT driven development @kotomiya_it
自己紹介 ことみや @kotomiya_it 社会人3年生 LT初登壇 twitter作成は10日前 おすすめのどらやきあったらぜひ
LT登壇のきっかけ(1/2) “あなたはなにをしている人なんですか?” カイゼン・ジャーニー P11
3年間なにもやらなかった?
LT登壇のきっかけ(2/2) “LT薦められたとき「えいや」でやると 言ってよかったです! あれこれ考える前にやるっていうの大事!” セイチョウ・ジャーニー P51
やるぞ!
かつてやりたかったこと
co2mini + Google Home CO2濃度 一定値で 通知 やりたいことは単純
あっという間に挫折
挫折原因 ライブラリがすでにあるのに自力でGolangで書こうとした 思ったよりも課題が大きかった 締切もなく誰に見せるわけでもなかったから
挫折原因 -> 作れました ライブラリがすでにあるのに自力でGolangで書こうとした -> まずは既存のものを使って、完璧にするより終わらせる 思ったよりも課題が大きかった -> スモールステップで一個ずつ喜ぶ 締切もなく誰に見せるわけでもなかったから
-> LT開発駆動
やっていくぞ!