Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ソーシャル創薬美少女活動日記
Search
kubor
October 25, 2017
Science
0
1.5k
ソーシャル創薬美少女活動日記
第6回ケモインフォマティクス入門講座で発表した内容です。
http://cicsj.chemistry.or.jp/wakate/news-contents/news170822.html
kubor
October 25, 2017
Tweet
Share
More Decks by kubor
See All by kubor
IPAB CADD contest 2017 KUF
kubor
0
750
[mishima.syk #10] 創薬ちゃんの化合物詠唱機能について
kubor
0
2.2k
バイオインフォマティシャンになって3年間でやったこと
kubor
1
510
Other Decks in Science
See All in Science
システム数理と応用分野の未来を切り拓くロードマップ・エンターテインメント(スポーツ)への応用 / Applied mathematics for sports entertainment
konakalab
1
400
「美は世界を救う」を心理学で実証したい~クラファンを通じた新しい研究方法
jimpe_hitsuwari
1
160
傾向スコアによる効果検証 / Propensity Score Analysis and Causal Effect Estimation
ikuma_w
0
140
AIに仕事を奪われる 最初の医師たちへ
ikora128
0
980
NASの容量不足のお悩み解決!災害対策も兼ねた「Wasabi Cloud NAS」はここがスゴイ
climbteam
1
140
コンピュータビジョンによるロボットの視覚と判断:宇宙空間での適応と課題
hf149
1
340
データベース10: 拡張実体関連モデル
trycycle
PRO
0
990
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
190
mathematics of indirect reciprocity
yohm
1
190
機械学習 - 授業概要
trycycle
PRO
0
250
高校生就活へのDA導入の提案
shunyanoda
0
6k
会社でMLモデルを作るとは @電気通信大学 データアントレプレナーフェロープログラム
yuto16
1
220
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
208
24k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
ソー シャル創薬美少女 活動日記 第6 回ケモインフォマティクス若手の会 久保 竜一 @kubor_ 1
WHO ARE YOU ?? DeNA ライフサイエンスのバイオインフォマティシ ャン 趣味でソー シャルメディアを活用した研究活動 2
RDKit ユー ザー 会作ったりしてます https://rdkit-users-jp.github.io/ 3
今日話したいこと 創薬ちゃんのこと 創薬ちゃんの化合物詠唱機能のこと Twitter bot Docker で簡単にアプリをデプロイする Flask を使った簡単なWEB API
実装 4
創薬ちゃんって? すごく可愛い ケミカルスペー スを旅してる かわいい 創薬研究者 とにかくかわいい Twitter: @souyakuchan 5
創薬ちゃんTwitter モー メント 時事ネタを含めた創薬化学全般の話題を提供 BRAF を例にキナー ゼの活性化機構について エンドセリン type B
受容体の活性化機構 ボツリヌス毒素 抗マラリア薬 6
なんでも知ってる創薬ちゃん 難しいけどわからないわけじゃない 重水素化医薬品 - 創薬ちゃんTwitter モー メントより 7
構造式を描くBOT 機能を実装 8
創薬ちゃんが構造式を描いて くれる 9
ユー ザー の反応 10
確かにこういう のもSMILES で 書けるけど も・・・ 11
大喜利が始まる 12
ChemDraw かなにかで お絵描きし てから SMILES 貼り 付け様子 13
サルフラ ワー もな んだか怪 しいけど 描ける 14
円形 15
テトリス 16
bot 機能はどうだったか フォロワー が増えた 17
bot 機能はどうだったか ユー ザー の反応がリアルタイムに返ってきて開発 側としてもすごく楽しい! 有機の課題も助かったみたいで嬉しい 18
技術の話 どうやって作ったのか 19
Python3 + Docker + RDKit ddquest/chem_bot 20
仕組み Twitter Userstreaming を監視(Tweepy) メンションを受けるとRDKit で構造式を描画 IUPAC 名はSMILES に変換(OPSIN) JPEG
バイナリ付きのツイー トをTwitter API を 叩いて送信 21
RDKit で構造式を描くプロセ スを簡略化 22
rdkit.Chem.Draw.MolDraw2DCairo() をラップして使用 from chem_bot import SmilesEncoder encoder = SmilesEncoder('C(CN(CC(=O)O)CC(=O)O)N(CC(=O)O)CC(=O)O' encoder.to_png()
encoder.to_file('edta.png') 23
IUPAC 名の変換 24
OPSIN Java 製のコマンドラインツー ル Cannonical SMILES ではない RDKit で変換 Lowe,
D. M., Corbett, P. T., Murray-Rust, P., & Glen, R. C. (2011). Chemical name to structure: OPSIN, an open source solution. http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ci100384d “ “ 25
Docker 環境 26
デプロイを簡単にするためDocker で環境構築 FROM kubor/alpine-rdkit:latest MAINTAINER kubor COPY . /chem_bot WORKDIR
/chem_bot ENV LC_ALL=C RUN python setup.py install && \ (cd java/ && sh get_opsin.sh) RUN apk update && \ apk --no-cache add openjdk8 CMD ["python", "-u", "bin/run_twitter_client.py"] 27
RDKit が動く軽量なDocker Image も作った kubor/alpine-rdkit Alpine Linux ベー スで軽量( 圧縮済みで465
MB) miniconda rdkit の動作に必要なライブラリも内包 TRY! docker -it run kubor/alpine-rdkit bash 28
構成図 Azure 上でDocker コンテナを稼働 29
Docker を使うメリット 環境設定がテキストなのでGit 管理しやすい 開発環境と同じ環境をクラウド上に再現できる アプリケー ションを自動で再起動できる docker run --restart=always
30
chem_bot の描画機能をWEB API として実装してみた https://chemical.space/api/v1.0/smi2img?smi=BBBBBB&width=420&hei 31
FlaskWEB API 化 構造式を描画機能をWEB API 化しておくと汎用性 が増して応用範囲が広がりそう オンラインならPubChem API(PUG REST)
もあるけ ど、 ロー カルで完結させたい https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/rest/pug/com pound/smiles/CCCCC=O/PNG 32
30 行程でWEB API を作ることができる 33
まとめ RDKit の構造式を描画関数を簡易に扱うよう Python でラップした 一般の方でも体験してもらえるようTwitter bot 化 した 環境構築にDocker
を利用し、Azure にデプロイし た Flask を使ってWEB API 化すると更に汎用化できる 34
注意 @kubor_ は創薬ちゃんの中の人ではないし、 創薬ち ゃんに中の人などいません 35
おしまい 創薬ちゃん先生の今後の活躍にご期待下さい 36