XRegionの開発きょうすけ
View Slide
自己紹介- きょうすけ- 立命館大学 情報理工学部 新4回生- 所属- ワイクウーデザイン(2021.2~, 2回生後半)- Unity・XRは1回生から- RCC(立命館コンピュータクラブ)- KC3(関西情報系学生団体交流会) 運営- Iwaken Labへは昨年11月にJoin
XRegionとは- クロスリジョン- VRとARを位置同期し,双方向に視覚共有(画面共有)することができるシステム- VRで完成予想などのモデルを確認しつつ,現地の様子を原寸で確認できる- 体験者がどこに注目しているかわかりやすい- 利用例- 史跡復元,バーチャルツアー- 遠隔臨場
XRegion VR側- DX・i-Conセミナー国土交通省中国地方整備局松江国道事務所様展示ブース(コラボ:カナツ技術工業株式会社様)
XRegion AR側- DX・i-Conセミナー国土交通省中国地方整備局松江国道事務所様展示ブース(コラボ:カナツ技術工業株式会社様)
XRegion 機能- 視覚共有- 音声通話- アバター表示- ミニマップ- 表示モデル切り替え- レーザーポインター(VRで操作しARと共有)- 計測(VRで計測しARと共有)- 落書き(VRで記入しARと共有)
XRegion 試験活用- JAXA 宇宙航空研究開発機構 様
XRegion Global Test- XRegionは海外支援も可能
XRegion 事例- 宇治市防災訓練(株式会社tsuji様)
XRegion 事例- 新技術交流イベントinShizuoka2022(協力:株式会社内田建設様)
XRegion 事例- 宇治市防災訓練(株式会社tsuji様)- 新技術交流イベントinShizuoka2022(協力:株式会社内田建設様)
XRegion 登壇- SYNC 2022
2022年度の開発を通して- XRegionの開発を始め2022年度は多くのインプット・アウトプットを行えた- 2023年度もまだまだ成長していきたい- 昨年度触れられなかったものに触れる- 技術記事などアウトプットを増やす