Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SEがエンジニアに目覚めデザイナーに転身した冒険譚

camcam_lemon
July 06, 2019

 SEがエンジニアに目覚めデザイナーに転身した冒険譚

Battle Conference Under30の登壇資料です。

camcam_lemon

July 06, 2019
Tweet

More Decks by camcam_lemon

Other Decks in Design

Transcript

  1. SEがエンジニアに目覚め

    デザイナーに転身した冒険譚

    View Slide

  2. Name 甲斐田 亮一
    Twitter @camcam_lemon
    Company 日本事務器株式会社
    Skills TypeScript, React / Figma
    Occupation フロントエンドエンジニア/デザイナー

    View Slide

  3. 「予想」よりも「予測」をもとに仕入れと販売のマッチングを
    青果生産者が入荷予定量を入力することで
    販売担当者は予想ではなく予測をもとにした提案を
    fudoloopは適正価格で青果物を販売先へ

    View Slide

  4. 皆さんはどうして

    エンジニアになりましたか?

    View Slide

  5. 僕は何となくエンジニアになりました

    View Slide

  6. 何となく始まったSE人生
    - 特にプログラミングが好きというわけではなかった
    - 好きな言語もないし、作ってみたいものもなかった
    - エンジニアとしてこうなりたいとかもなかった
    - これからずっとExcelで設計書を作り、

    プログラムを書いていくんだろうと思っていた

    View Slide

  7. いわゆるSE(職業エンジニア)でした

    View Slide

  8. そんな僕は

    部署で一人だけいた

    フロントエンドエンジニアの

    下につくことになりました

    View Slide

  9. 本当に色々なことを教えてもらった
    ESLint

    View Slide

  10. すごいエンジニアと一緒に働くことで

    技術力はメキメキついていった
    だがしかし・・・

    View Slide

  11. < 俺4月からいなくなるから

    View Slide

  12. オワタ・・・

    View Slide

  13. < 明日からはかむかむが

    社内で最強の

    フロントエンドエンジニアだ

    がんばれ

    View Slide

  14. いつ先輩に会っても胸を張って社内

    で最強のフロントエンドエンジニア

    と言えるようになろう

    そう決心した

    View Slide

  15. タスキを渡されたことで

    フロントエンドエンジニア

    の自分が芽吹き始める

    View Slide

  16. ここから本当の苦悩が始まる

    View Slide

  17. かさばり続ける苦悩
    ・正しい実装とは?
    ・質の良いコードとは? ・もっと良い書き方あるのでは?
    ・redux-form v6何が起こった!?
    ・フロントのキャッチアップどうしよ
    ・マイグレつらい
    ・聞ける人がほしい
    ・相談できる人がほしい
    ・アーキテクトはどう考えれば...
    ・全然成長できてない気がする

    View Slide

  18. かさばり続ける苦悩
    ・相談できる人がほしい
    正しい実装とは?

    質の良いコードとは?
    ・ もっと良い書き方あるのでは?

    ・redux-form v6何が起こった!?
    ・フロントのキャッチアップどうしよ
    ・マイグレつらい
    ・聞ける人がほしい
    アーキテクトはどう考えれば...

    ・全然成長できてない気がする

    View Slide

  19. コードの品質は下げたくない
    自分の書いてるコードが

    正しいのか良い実装なのか

    わからない
    に苦しめらながらコードを書いていく
    背反

    二律

    View Slide

  20. やってきたこと
    -コードを書きまくる
    -他社のエンジニアと交流する
    -あまり多くを学びすぎない(特化する)
    -Twiiterで有名な人をフォローする
    -公式リポジトリをwatch
    -勉強会でLT枠で応募しまくる

    View Slide

  21. 後ろを振り返ることなくひたすら勉強していくうちに

    フロントエンドにハマっていき

    気づけば自走できるエンジニアになっていた
    エンジニアとしての自我が生まれていた

    View Slide

  22. 職業エンジニアって変われるの?
    -難しいと思う
    -変われるかどうかは結局本人次第
    ネガティブなイメージが蔓延してるが

    僕は職業エンジニアが悪いことだとは全く思わない
    -僕たちエンジニアが変わるためのキッカケを与えること

    はできる

    View Slide

  23. デザイナーに転身してからは

    ユーザインタビューやジャーニーマップを作ったり
    よりユーザの近くで
    イケてるサービスを
    エンジニアリングするようになりました

    View Slide

  24. イケてる

    View Slide

  25. エンジニア デザイナー ユーザ
    ユーザ
    が考える のイケてる感
    エンジニア
    ユーザ
    が考える のイケてる感
    デザイナー

    View Slide

  26. イケてる感はちゃんと一致してる?
    エンジニア デザイナー ユーザ

    View Slide

  27. UXデザイナーはユーザのシナリオを通して

    UIデザインに落とし込んでいく
    シナリオ起こし
    機能の洗い出し
    UIデザイン
    ジャーニーマップ
    UIの見た目からだけでは測れない

    ユーザ像(≒ペルソナ)と一連のストーリーを以って

    イケてる感をデザインする

    View Slide

  28. 慣れ親しんでるアプリやサービスは何か
    どういう手順で操作しているか
    なぜその手順なのか
    見た目や操作の変化に順応できそうか
    操作でつまった時にどう行動しているか
    重要なのは見た目じゃなくてユーザへの共感度
    ユーザ像やストーリーって?

    View Slide

  29. エンジニアは仕様を固め実装して機能を作ります
    UXデザイナーはユーザや業界を知り機能を創ります
    (toBは)
    サービス寄りの話には

    ユーザへの共感がないと話についていけない

    View Slide

  30. エンジニアは仕様を固め実装して機能を作ります
    UXデザイナーはユーザや業界を知り機能を創ります
    (toBは)
    サービス寄りの話には

    ユーザへの共感がないと話についていけない
    同じものをつくってるようで

    違うものをつくってるな感覚に陥る

    View Slide

  31. エンジニアもサービスに関心
    を持つことが大事です
    サービスが成長していく喜び

    ユーザに使ってもらう喜び

    感じ方変わるかも!?

    View Slide

  32. 最後にちょっとエモい話

    View Slide

  33. 最近、先輩と仕事する機会ができた
    2年ぶりに一緒に仕事をして

    2年ぶりにコードレビューをしてもらった

    View Slide

  34. < ほんとに成長したね

    感動したわ

    View Slide

  35. タスキはちゃんと

    受け継げていたみたいです

    View Slide

  36. 僕はこれからも

    社内で最強のフロントエンドエンジニア

    のタスキをかけていきます

    View Slide

  37. ご静聴ありがとうございました!

    View Slide