Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20220915modelingLT

 20220915modelingLT

株式会社レヴィ

September 15, 2022
Tweet

More Decks by 株式会社レヴィ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 発表の流れ • 自己紹介 • アプローチ • 実践例の紹介 • モデル&ツールデモ •

    担当者の声 謝辞 実践例・モデル・画面の公開にご快諾を頂くなど、 株式会社中海テレビ放送様に多大なご協力を頂き ました。ここに記して謝意を示します。
  2. Copyright levii Inc. All rights reserved. 自己紹介 三浦 政司 (みうら

    まさし) JAXA宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 准教授 深宇宙探査技術実証機(DESTINY+)プロジェクトチーム 株式会社レヴィ 共同創業者/システムデザイン研究所所長 専門分野 • 制御工学  :分散協調制御、飛翔体誘導制御 • システム工学:システム設計論、システムモデリング • 工学教育  :PBL型工学教育 好きなこと • 蟻コロニーの飼育 • 自転車 • コミック m-miura.jp 2024年打上予定 DESTINY+
  3. 機会があったら話したいこと(呼ばれるの待ち • 蟻コロニーの創設と飼育          <- https://r.m-miura.jp/ants/ • 自然言語処理技術の無駄遣い        <- https://note.com/miure ⇨「異世界転生あるあるを導出」「ネット上の怖い話を分類」など 

    • 木材腐朽菌のエージェントシミュレーション <- https://bit.ly/fimas2021 • 人工知能鹿肉品質判定器「ジビエーアイ」  <- https://r.m-miura.jp/gibierai/ • ロケット工学、宇宙開発、分散協調制御の話 システム 我が家で生まれたアリ 自然言語処理で 異世界転生あるあるを導出 木材腐朽菌 種間競争 MAS
  4. アプローチ:対話型モデリングによる上流設計 1. 視点をわける 2. システムモデルで対話する 3. 視点をつなげる 運用 フロー 機能

    構造 運用フローを実現する のに必要十分な機能が 挙げられているか? (整合性観点)
  5. 1. 視点をわける 2. システムモデルで対話する 3. 視点をつなげる 運用 フロー 機能 構造

    運用フローを実現する のに必要十分な機能が 挙げられているか? (整合性観点) モデルを描くための前提 モデルを描きながら対話することで 合意できる(ちょうどいい) 要求・アーキテクチャを探す モデルを描きながら対話 するときの注意点 アプローチ:対話型モデリングによる上流設計
  6. 機能 物理 運用 抽象度高 抽象度低 抽象度が高過ぎるとこ ろで合意しても、 認識がずれる 抽象度が低すぎると 合意がとれない

    合意の難しさ:「ちょうどいい」が分からない どのような視点で理解・共有すればよいか?
  7. 紹介事例:株式会社中海テレビ放送によるシステム開発 • 本社:鳥取県米子市 • 鳥取県西部をエリアとするケーブルテレビ局 • 電力小売事業を展開する地域新電力事業者でもある 今回紹介する事例の開発対象システム • 新サービス「オール電化プラン」の

    お申込み受付システム • 「誰でも簡単にお申込みができる」 を目指してLINEと連携 • 新プランでどれだけお得になるか、 電気料金をシミュレーション https://www.chukai.co.jp/
  8. 開発の流れ 対話型モデリングによる上流設計 • 要求ヒアリング、要求定義 • アーキテクチャ設計 モデルを中心に置いた実装フェーズ • 詳細設計 •

    実装 上流設計の成果物としてモデルを納品 リリース・運用 レヴィ 中海テレビ 地域のベンダ 中海テレビ レヴィ モデルで対話 モデルで対話 開発支援
  9. 実践例のまとめ • 中海テレビさんによる新サービス申込み受付システムの開発において Balusを用いた対話型モデリングを実践した。 • 納品物がモデルのみという形の完全にモデルベースな上流設計を実現した。 • 実装フェーズにおいても、モデルを中心にしたコミュニケーションによって ベンダ/ユーザが認識を合わせたり、機能や運用を検証したりした。 •

    対話型モデリングにより次のような効果が得られた ▪ 特別な訓練を受けたわけではないユーザが設計に参加することができた ▪ ユーザ目線の意見を確実に取り入れ、手戻りのない開発を実現した ▪ ドキュメントを記述する手間が減り、効率的な開発を実現した ▪ 設計意図を理解することのできるモデルが資産として残った (後続の開発や新機能追加などの際に活用できる)