Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アルゴリズム基本概念-順次探索と二分探索

Avatar for mabupro mabupro
December 21, 2023

 アルゴリズム基本概念-順次探索と二分探索

大学で教職の授業を取っているので、初めて制作してみた授業のパワポです。

Avatar for mabupro

mabupro

December 21, 2023
Tweet

Other Decks in Education

Transcript

  1. こっちむいて 2人で 前ならえ あっちむいて 2人で 前ならえ こっちむいて 2人で 前ならえ あっちむいて

    2人で 前ならえ 手を 横に あら あぶない 頭をさげれば ぶつかりません 手を 横に あら あぶない 頭をさげれば だいじょうぶ ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン すって はくのが しんこきゅう すって はくのが しんこきゅう 「アルゴリズムたいそう」の歌詞 歌詞を見て、気づくことはありますか?
  2. こっちむいて 2人で 前ならえ あっちむいて 2人で 前ならえ こっちむいて 2人で 前ならえ あっちむいて

    2人で 前ならえ 手を 横に あら あぶない 頭をさげれば ぶつかりません 手を 横に あら あぶない 頭をさげれば だいじょうぶ ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン ぱっちん ぱっちん ガシン ガシン すって はくのが しんこきゅう すって はくのが しんこきゅう 「アルゴリズムたいそう」の歌詞を振り返ろう 順次処理 順次処理 分岐処理 繰り返し 「アルゴリズムたいそう」は処理(動き)の手順になっている
  3. 順次探索法と二分探索法 ① 二分探索法 メリット: log(2)N回で求めることができる。 例)100個のデータのある数を求めるための比較回数 log(2)100 = log(2)10^2 =

    2*log(2)10 = 6.643… = 最大7回 ※log(2)10 = 3.3219… デメリット: 1,2,3,~,100など順番に整列(ソート)する必要がある
  4. アルゴリズムで遊んでみよう 「アルゴリズムで誕生日を当ててみよう」 「二分探索法」で誕生日を当ててみよう! ルール: ① 「はい」か「いいえ」で答える ② 1月1日スタート~12月31日 やり方:(例:12月27日) ①

    1~12月の半分の【7月1日】より「早い」or「遅い」? ② 7~12月の半分の【10月1日】より「早い」or「遅い」? このように、半分にしながら誕生日がある範囲を狭めていく。
  5. 本日のまとめ 〇アルゴリズムの基本概念とは? ・順次処理 ・分岐処理 ・繰り返し 〇アルゴリズムとは? ・アルゴリズムは「処理の手順」 〇多くのデータからデータを探すアルゴリズムとは? ①順次探索法(線形探索法) ②二分探索法

    〇2つの探索法のそれぞれのメリット/デメリットとは? ①処理の手順が簡単/データの数が増えると時間がかかる ②log(2)N回で見つかる/データを順番にする必要がある